TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0920
どうやって着けようか~ 社外のヒーターコア 
小さくて良さげだったから・・・
ってのと
うちにあったから・・・
なのですが

エコノラインに付けられるか!
形が丸っこいからねぇ
かなりの難関ですよ><
後回しにしていた理由
面倒だってのと
時間を置けば名案が出るかなぁ
と思ってね^^
結局、なんも考えてなかったけど・・・

車に極力加工しないで取り付けるには
この辺りの穴を使うしかない。
ダッシュボードをしばし眺め・・・
考える
う~ん
ヒーターコアも眺め・・・
考える
ぬ~ん

穴に合う長めのボルト・・・

90度曲げて~

こんな感じで?

吊るしてみる^^

こんな感じで
ぷら~んと
吊るした(^_^;)
下部にある2つの穴で固定しようか・・・
と思うんだが?

長さ計って

切り出して
5カ所固定してみるかと思ったけど~
なんかカッコ悪いし(-_-;)
止めまして

う~ん

ぬ~ん
悩むなぁ

こんなの作って

2本

やっぱこうかな?
と
行き当たりばったりで

切って

繋げて

位置決めしたら~

穴開けまして!

角を落として・・・

色塗って

またシャーシブラック^^
では
組付けは明日の記事で(゚Д゚;)
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/09/20 Sun. 07:38 [edit]
0509
さぁヒーターコアを外そう! 
元に戻す気もさらさらない私(^_^;)
ではヒーターコアも要りません

シンプルなエコノライン内装の中では
大きな部品だ^^

助手席の足元にあるヒーターユニット

メーターパネルやスイッチ類は全部外してしまったので~
ヒーターユニットが無くなったら
何も無くなります^^
でもこんなの外したことないなぁ
どうやって付いているんだろう

押しても引いても動かないので・・・
多分、バッテリー裏側にボルト止めされているんだろう

と、バッテリーを外してみる

ビンゴ^^
ボルトが3つ出て来た

そのボルトを外すと?

お、動いた^^
76年ダッジバンの時はダッシュパネルを外そうとか・・・
配線を引きなおそうとか・・・
ヒーターがどうたらこうたら
なんて気にはなりませんでしたが~
69年エコノラインは単純だな^^
やれば同じなんだろうが
内張りも無い状態のエコノラインだったからこそ
取っ払う気になった訳で・・・

ズレたのは良いがヒーターコア
エンジンからホースが2本繋がっています。

ホースクリップで挟んでから
ホースバンドを緩めます。

その上にあるトレーも邪魔なんで外します

ホース抜いたら・・・
多少、ラジエタ液漏れますけど

ユニットを引っこ抜く

外れた^^
なんか配線繋がってますが~
ファンモーターへの電源にしては本数が多いな(^_^;)

なんだこれ?

ユニットは外に出してラジエタ液を抜く

スッキリ~^^

なんもなし~^^

いやいや
これだけなんも無くなると寂しい感じがするけど(^_^;)
この部分、どうするかねぇ
普通にエアコンユニット入りそうだけど?
またお金掛かるしなぁ><
エンジンの方にコンプレッサー載せるのも大変なんだよな

お、灰皿・・・
開けたら昔懐かしい感じ^^
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/05/09 Sat. 08:49 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |