TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1201
ゾウガメケース・・・小さいからなぁ 
200Lトロ箱では小さいよなぁ
でもこれが最大サイズだし・・・
他に良い容器売ってないし><
あったとしてもやたらデカかったり深かったり重かったり~
なんだよね(^_^;)

仕事の帰りにふと寄ったホームセンタームサシ
あまり馴染みがないこのホームセンター
私の地元には無いホムセンだ
知らないホムセンがあると寄りたくなる私・・・
この日も大して用も無いのに
見かけたから行ってみたら

なんと!
今のより大きいのがあるじゃないか!
トロ箱ではないが~
程よい深さじゃない?
いや
ちと深すぎるか?
でも今使っているトロ箱では出そうなので
態々、柵を作った位だ

ふむ
500Lか~
でも今のより深いから・・・
サイズ自体大きくないのかも?
外で見ると小さく見えるんだよね(^_^;)
深い分、縦横は狭く見える
このホムセンは遠いので~
買って帰るか迷うけど
今月も無駄遣いしちゃってるし・・・
買うとしても来月だなぁ
それにしても高い!
失敗できる値段じゃないし><
なんて思って帰りましたが

帰って測ってみると~
おお
売ってた奴、断然大きいじゃないか

横で10cm大きい
縦で50cm大きいじゃん^^
よし!
今度買いに行こう~
なんて思ってたんですが・・・

居ねぇ(-_-;)
どこ行った?
おしっこしたのか・・・
容器内が汚い
この状態から出たのか><
床が
トホホ

みっけ(^_^;)

出てもやることないだろう?

R2-D2も立ちはだかってくれたようだけど~
ウンチ攻撃食らってます(゚Д゚;)
mattweb.jp
ベイトリールもありますよ

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/12/01 Tue. 08:19 [edit]
1202
エアーインパクトの固着か~ 注油は大事ですね^^ 
その間にやってた作業を(^_^;)
インパクトの修理なんだけど・・・
固着してるんだよね
エアーツールはコンプレッサーからの空気で動きますが
空気には湿気があるし
圧縮空気なので
尚更結露する
梅雨時だけじゃなく
年中湿気はある
なので注油を怠るとこうなります。
コンプレッサーにフィルター付いてて湿気を取っているとしても
完全には取りきれていませんので注意ですよ(^_^;)

トリガーも動きませんし><
手で回してもローターが動かない(-_-;)

段階レバーも動かないぞ?
ううむ

開けて見れば錆さび(^_^;)
ボディはアルミですが~
シリンダーは鉄なんで・・・

ローターはステンレスだけども・・・
シリンダーの錆を拾っちゃってますね

ブレードは合成樹脂なので
まあ洗浄すれば使えますが
ローターは削れちゃってるかな?
私のエアーツールならシリンダーも研磨して
再使用するところですが~
パワーダウンは必至だし
交換ですね^^

ローターは洗浄で行けるかなぁ

シリンダーをボディから抜きます!

ぬ~

ボディは洗えば錆は落ちますが

シリンダーは錆取っても凸凹ですので~
変えます

油塗って挿入・・・

総交換は容易いけど
使える部品は使いましょう!

組んで

トリガーも固着して抜けなくなってまして・・・
結構苦労して抜きまして(-_-;)

エアーバルブ押さえているスプリングが何故か短いので・・・
交換ですね(^_^;)

ううむ
至る所、錆びてます><

完成だ!

テストして完了~
とまぁ
なんか仕事が集中しまして・・・
趣味の方は疎かになっています(;´Д`)
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/12/02 Wed. 08:17 [edit]
1203
初のフライタイイング^^ 息子とやってみた 
まだ2、3年目かな?
言う程経験が長くない
まあ10歳の息子からすれば
早いうちから経験してるって事にはなりますが・・・
最近、フライもやるようになって~
私も見様見真似
息子も見様見真似
上手くは無いけど・・・
管理釣り場ではルアーより良く釣れるフライ><
ルアーがヘタなんだけどね(^_^;)
釣りキチ三平で魚紳さんが言ってたけど・・・
「フライはフライタイイングやれば楽しさも倍増」
セリフは違うけど・・・
こんな感じの事を言ってたね
なので
やってみる訳だ^^
最近、忙しくて子供らと出掛ける回数も減ってるし・・・
子供って小学生辺りで経験したことが大きく将来に関係してくると思うんでね・・・
そう言う意味でも
やらせてみたい!
ゲームばかりじゃダメだ!
フライタイイングセットをネットでポチクリして~
届くまで数日待ち
道具が来たんで~

素材を買いに!
キャスティングへ
なのだが・・・
フライ用品自体、売っている所少なくなったなぁ

鳥の羽とか・・・
そういう素材が無いもんで(-_-;)
適当にそれっぽい材料を買ってみる!

バラバラだといけませんので~
工具箱にタイイングセットをまとめて置く

さぁ
始めようか~^^

やり方分からないので
Youtubeでお勉強しつつ・・・

息子とお父ちゃん・・・
試行錯誤
バイスはまぁ分かるけど
ボビンホルダーなんて最初、キツいまま使って糸が出し辛いし
ああ、広げて調整していいんだな···なんて
でもってフィニッシャーの使い方が分からず><
初回にしちゃあ形にはなったけどな(^_^;)
ネタが無いので引っ張りますよ~
mattweb.jp
お洒落なフライロッド^^

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/12/03 Thu. 08:45 [edit]
1204
兄貴と弟とお父ちゃん・・・皆でやってるフライタイイング^^ 
それで釣れたら~
楽しさもひとしお
巻いたらそれで釣りに行きたくなる^^
釣れたらまた巻きたくなる
釣れなかったら巻き方を考える
売っているフライで釣ったことがある訳で~
釣れなかったら自分のせい
こんな良い循環はあるだろうか?
トライアンドエラー
車弄りでも
エンジンチューニングでも
同じだ^^
それを経験させるために
自分でやる楽しさを知ってもらうために
子供と一緒に
やってみる
話は変わりますが~
今、自身の周りを意識してみると?
自分でなにかをやろうとする人
自分でやれる人
興味のある人、無い人
自分でやれる人って何気に少ないと感じます。
仕事でも工夫する人、しない人
やはり結果に差が出ちゃうと思うんですよね~
言われた通り、あてがわれた通りをこなせば一応仕事にはなりますけど・・・
次に頼まれるか否か
頼られるか否か
はこういう所の差が大きいんじゃないかと
思うので~
うちの息子達には
今から「工夫する事、それが当たり前」にしていこうかと・・・
話が変わり過ぎたが・・・
さぁフライタイイング続きです^^

フックに糸を巻いていく
毛とかモフモフを一緒に巻いて固定させていく
ただそれだけなんだよな
なんか難しく考えちゃうけど~
要はそれだけ
だから
子供でも簡単だ^^

ボビンホルダーとか
使い方を知ってしまえば
まず、お父ちゃんが見本を見せる・・・
とは言ってもお父ちゃんも初体験(^_^;)
沈めたいのでガン玉抱かせて・・・
糸を巻いて・・・なんか派手な物をつける
管釣りで使うのでフックはバーブレスで!

お父ちゃん第一号
息子が早く!早く!とせかすので(-_-;)
シンプルなフライになってしまった><
こんな虫居ねぇだろ?

息子の第一号作品^^
これまた何虫だ?
フライはやっぱり自然にいる昆虫に似せて作るもの
こんな虫は見たことないなぁ
でも何故か・・・
釣れそうに感じるのは
自分たちで巻いたからか?

釣りには腰が重い下の子も~
やりたがる^^
飽きっぽいから今後もやるのかは分かりませんけど・・・

下の子第一号は派手派手^^
何が良いのかは私にも分からないし~
否定する理由は1つもない
自由に
作ればそれでいい

上の子2号作品^^
やはりこういうのは上手くなっていくもので・・・
少しづつ良い感じに出来上がるのだが
やっぱりこんな虫は見たことが無い(-_-;)
それにしても・・・
素材が売って無かったから仕方ないけども
なんか無いかなぁ

と探したら~
出て来た^^
前に革ジャンにファー付けて・・・
使えなかった方の毛
狐だな
フライって鳥の羽使う事が多いだろうけど

使ってみた^^
沈む毛ばりばかり作ってますが~
管理釣り場でドライより沈めた方が良く釣れた記憶があるから・・・
どうしてもニンフ系になる・・・
動物素材を使ったところで~
虫に見えない
素材関係なかったと・・・
いう事ですね?

なん個か出来ました!
初なんで
出来栄えは無視^^
動画です^^
mattweb.jp
フライリールもmattweb

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/12/04 Fri. 08:58 [edit]
1205
暇を見てやっていることも仕事関係>< 
なんて書いてて・・・
まあキッチリ趣味をやっていた・・・(昨日一昨日のフライタイイングの事ですが)
でもそれだけだよな(-_-;)
合間を見てやった事と言えば~
仕事で使う道具の・・・
治具作成
痒い所に手が届くものってなかなか売ってないので~
作るしかないのだが

何に使うとか
どう使うとか
書けないのが玉に瑕
作る時間より構想を練っている時間の方が長いですよね?
こういうものって・・・
実際これ作るのは初号機で2時間
材料買う時に・・・ホムセンであーだこーだ考えながら・・・が1時間
構想は2日間かな?
そうは言っても机に向かってペン持って考えているわけでは無い。
作業中
移動中
寝ながら
食べながら
考えながら少しづつ変わって行って
ホムセンで色々見ながら変えて行って
作っている最中にも大分変る
結果
こうなった
って感じで
結局、使い物にならなかったものも多々
でね
こういうのって
作ってみて
人に渡しても上手く使ってくれる人って~
なかなか居ない
そう言う人ってのは自分で作ったり出来てしまう人だ
なので
作ってそのまま渡す、使わせると~
ボツになる確率大だ><
作って
自分で使って
改良していく
誰でも使えそうなレベルに達したら~
初めて人に使わせる
だってさぁ
「使えねぇな」
なんて言われたらムカつくでしょう?
こっちは苦労して作ってんだ!
良くしようとして作ってんだ!
良かれと思って
良くしようとして
なのに
「試しに使ってみて?」と言われれば
何故か否定したがる人が居る
無理に変な使い方をする奴まで居る
万能じゃないと否定する輩もいる
自分で作った事も考えたこともない人ほど
売っている物ではない物を否定する
プライドなんだろうな・・・
でも
その代わり売っているものは使い辛くてもすんなり受け入れるんだよね
売ってる物=使えるもの
手作りの物=使えないもの
って決めつけてる感があるなぁ
だから
「作って使う・改良する」まで自分でやって
人に渡すのはそれからだ
逆もあるよね?
現場を知らないでこういうの作れば
駄作が生まれる
そりゃあ駄目出しされるわなぁ
ってものも
頑張って作ったものを否定されたらとりあえずムカつくよ
現場も知らんで作るんだから・・・
相反する場合が多い
なので~
自分で作って自分で使う
それを見て皆が「良さそうだな?」と思ってくれれば
それでいい
mattweb.jp
クリップバイスも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/12/05 Sat. 08:29 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |