TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0809
もう私・・・クレーマーで良いです>< と持って行ってみる 
修理に持っていきまして
修理と共にエアコンガスと錆止め塗装してもらって~
その直後
ウインカー、ハザードが付かなくなったと
修理屋さんに行き(文句は言っていませんよ^^)
すぐにヒューズ外れと判明し・・・
その後
エアコンの電動ファンが動かなくなる><
また行ったら
流石に嫌な顔するだろう
クレーマー呼ばわりされてしまうかも
いつもなら自力で直すのだが・・・・
今時カーは電装部品だらけでどうもイカン(-_-;)
3週間4週間・・・
我慢しつつ
乗らない日も多々あって時間は経ちましたが~
なんとか自力で原因を!
と頑張って見ましたが

エアコン効かないけどスイッチ入れて見る!
なんて回した直後、この辺りから「シューシュー」と音が大きい
車内にも聞こえるこの音
気にはなってたが

色々な文言で検索を続けて漸く出てきた!^^
エボパレーターへガスを噴霧する音?
シューシューと煩い場合には「ガスの入れすぎか少なすぎ」
だと?
10缶入ったと言うのが気になってた私
もう
クレーマーとでも何とでも言いなさい!
と

修理屋さんに向かう^^
こんな時に限って仕事が押しまして
急いでいます><

急いでいるって言うのに・・・
混んでいます><

ギリギリで到着しまして~

入りますと
「今度はどうしたの?」^^
と
かくかくしかじか
説明しまして
私も言い方を考えまして
「エアコンガス入れすぎたら」と言ったらへそ曲げると思いまして
「エアコンガス多かったらどうなるかな?」と聞きまして
やはり
ムッとしたような
気がします(^_^;)
そうでは無いのかも知れませんが・・・
「ムッ」
っと聞こえたような気が
するのです^^
でも
ガスを抜くにはかくかくしかじか
と
原因調査は長引くかも
と
そして判るかわからないと・・・
のことで

低圧側はリキッドタンクの所~
と教わったので
自宅で
ちょい抜いてみる
大気開放はいけませんので(しつこいね^^)
特殊な方法で^^

なかなか上手く入らず・・・
ミスるたびにガスが漏れ(-_-;)
あああ
漏れてしまう><
大変だ~
なんかこう結構固いというか・・・
カプラーが上手くハマらないのはなぜだろう
ああ
あああ~
漏れてしまう><

やっと入ったが・・・
ん?
これって正常?
今まで走ってきたので~
エンジンルームは熱いですが
エアコンは使っていない

なんだかメモリが一杯あってどれがどれだか・・・
判らない

ふむ
適正数値も判らないのにゲージ見たって仕方ないだろ?
カプラーに戸惑って結構抜けてしまったが
と
エンジン掛けてエアコン入れて見るも
やはりファンは回らない(-_-;)

おや?

わわわ~
って
良く分からないので???
とりあえず放置した後とエアコン使った後で変化するわけだし
高圧側は怖くて触りたくないので~
抜きゃあ良いんだろ
と
特殊な方法で^^
F-5の時も良く分からず人に聞いてやったけど
入れすぎ!だからちょい抜こう
なんてのも数値なんて見ず
クラッチのカチカチが無くなるまで抜いただけでして・・・

ちょい抜き
エアコン付けて見て
ファン回らず
またちょい抜き
を繰り返すも
ファンは回らず(-_-;)

シューシューは直らず
これはもう・・・
普通なんだな
ファンだけ対処すればいいのでは?
なんて
投げやりに
ってか大分抜いたけど
抜き過ぎじゃない?
入れすぎよりはいいし
抜けたら入れれば良いのだから
まあ良いけど
ゴリゴリ感は減ったしねぇ^^
ううむ
ガス入れすぎじゃなかったか(-_-;)
残念
mattweb.jp
12V24V兼用メーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは変わり種パーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/08/09 Thu. 08:20 [edit]
0808
運悪く・・・今年は猛暑中の猛暑?(-_-;) エアコンは未だ効かず 
「売る」なんて言ってから・・・
不具合が続いています。
じゃあ
売りません^^
これで直ったらいいなぁ(^_^;)

たまに動いてた電動ファン
最近では全く動いておりません(-_-;)
毎日乗るときに~
エアコンスイッチを入れてはみるものの
冷風が出て
ファン回らず
温風に変わり
諦める><
窓を開けて走ってますが~
片手にタオル^^

そういえば!と~
後ろの窓開けて見たら・・・
おお
結構風が通るじゃん^^
これで・・・
良しとしちゃうかな
なんて
妥協も考えてしまう今日この頃

気が付くと日陰を走っています^^
タイミングが悪いんだよね
エアコンガス入れ頼んだ後
数回動いたが・・・
動かなくなる
どうしたって
修理屋さんが〇〇〇
と思ってしまう(-_-;)
でも
先日の修理依頼後
ウインカー点かないよ~
と持っていくと
ヒューズ外れてたって
おかしいな
見たんだけどな
恥ずかしい(^_^;)
また恥ずかしい思いすると嫌だし
クレーマーだと思われても嫌なので~
我慢して乗ってます><

こう猛暑が続きますと・・・
いい加減、ヤバいかも
なんて思うようになり
家に帰った後
かみさんにスイッチON/OFFしてもらい

色々見てみる
コンプレッサーは動く
カチッと音もする
リキッドタンクは超熱くなる><
コンデンサーも熱くなるが
それを冷やすファンが回らない・・・
エボパレーターから風は出る
ううむ
電動ファンだけの問題か・・・
でもコンプレッサーもゴリゴリ嫌な音するんだよなぁ
だからと言って効かないわけでは無い
焼き付きの前兆?であったとしても、一応は効くはずだ
中途半端に動いたりするもんだから疑わないようにしてましたが~
やはり電動ファンをなんとかするべきだ!
ネットで調べても・・・
ラジエタファンと兼用しているコンデンサーしか出てこず
電動ファンが動くタイミングはコンプレッサーのクラッチONと水温の上昇
私の車はコンデンサーがサイドについてますから
水温は関係ない?ある?
温度センサーが逝かれているのか??
そもそも調べている時に出てくる「水温センサー」ってのは・・・
ラジエタファンと兼用している電動ファンのことだろう?
水温が上がらないと回らないって
ううむ
良く分からない。
家庭用エアコンで調べても良く分からないし・・・
今回調べたいのは!
「電動ファンのON/OFFする理屈」
なのだが・・・
コンプレッサーのクラッチが効いたらファンは連動
なんだよな><

全くもって判らないので~
なんだか怪しい・・・と思ったサーキットブレーカーを・・・
普通のヒューズにしてみようか(^_^;)
可能性が低いとはわかってても・・・
コンピューターとかセンサーとか言われたって私にはどうしようもない訳だし・・・

カチッと言うのにファンが回らない
電動ファン自体は生きている
アース不良でも無かった!
ならば

こいつだ!
かなりの冤罪かも知れませんが~
疑わしくは
なノリでやるしかないのです><

一応ね
調べないとね
エンジン掛けて
エアコンのスイッチを入れ・・・

通電テスターで見てみる
サーキットブレーカーのIN、OUT
うむ
どちらにも電気は来ていない(-_-;)
じゃあここではない
のだが
冤罪なのだから・・・
致し方ない

サーキットブレーカーとヒューズは役割としては同じようなモノ
ヒューズは切れたら交換だが・・・ブレーカーは元に戻るって違い
ちょん切る前に・・・

前にも見たが・・・
リレーを確認しておく
前回は電気通しての確認
今回はホーンのリレーと入れ替えて(型番が同じだったので)みる
も問題なし
ヒューズももう一度確認!><
するのだが・・・
やはり
切る

そんでもって線をつないで~

完了です><
まあ大した変更ではないし・・・
いつでも戻せるし・・・
このままでも問題はない

やはり冤罪でして(-_-;)
動かず><

この大元の配線、継ぎ目がある・・・
ううむ
これか?

切って・・・

改めて繋ぎなおす
も
これまた冤罪><
修理屋さんを素人が疑う訳にはいきませんが・・・
ガス入れすぎ??が頭をよぎる

F-5の時は入れすぎでクラッチがON/OFFを頻繁に繰り返したっけなぁ
圧が掛かりすぎるとオフる
今回はコンプレッサーは動いているんだよ
だから違うんだよ
でも
ゴリゴリ言うし
10缶も入ったと言うのがどうも気になっている。
だが別体コンデンサーで距離も長いし
ガスの量は良く分からんが計測しているんだろうしねぇ
ちょい抜いてみない?^^
と思う訳だ
だってさぁ
ガス入れた後にこうなれば
疑う訳ではないけども・・・
ねぇ?(^_^;)
一昨年はエアコン効いてたような気がする
去年の夏に効きが悪いと感じる
今年は暑くなる前に入れてもらった
それで10缶・・・
そんなに抜けるってことか・・・
最初から入っていなかったか
判らない
全てはこのタイミングが悪いのだ><

大気開放はいけませんので・・・
特殊な方法で行います^^
ええと・・・
低圧側のプラグはどこだろう

これじゃあない><

リキッドタンクになにかそれっぽいのあるが~
おっかないなぁ
圧が掛かっている場所って
触りたくない
これかも?
と、適当にやれないなぁ
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/08/08 Wed. 08:09 [edit]
0728
あれ?実は壊れてないのでは?・・・(-_-;) 
だってさぁ
こんなにも暑いってのに・・・
電動ファンが回らないだなんて(-_-;)
ガッデム><

電動ファンが回らないって事が発生し・・・
雨の日にふとスイッチを入れて見たら動いた(-_-;)
となり
また晴れた日
動きません(-_-;)
おーい
おーいおぃおぃ(;´Д`)

車内30度越え><
汗かきながら・・・
会社に向かう

高架下は涼しいなぁ^^
なんて思いながら
突き進む
だからさぁ
金曜日に動いちゃうから!
休日に直そうと思ってたのにさぁ
1週間我慢して
金曜日動いちゃって
じゃあいっか^^
と思ったらまた動かない(-_-;)
嫌がらせなのか!
電動ファンは雨の日動いた・・・
では湿気?
漏電?
なんだろうか
と悩み
また次の休日まで我慢か~

といって次の日
この日は夜中に雨が降っていたらしく~
地面は濡れている
晴れたら動かないファン
雨だと動くファン

曇りは?

スイッチON!

動いたよ・・・(-_-;)

本日はエアコン入れる前で30℃以下
でもこれじゃあエアコンの意味がない><
暑いときに動いてくれなきゃあ
もしかして湿度か?
動かなかった日は50%
動いた日は60%以上
ううむ
なんか違うような気がする・・・

それにしても快適だぜ~^^
涼しいぜー^^
何事もなく会社に着いた
するってえと~
困ったぞ?
直そうと言ったって電動ファンのオーバーホールしか考えていない
でも普通に動くって事は固着ではないだろう
雨と晴では大きく異なるが・・・
曇りで動くって
漏電でも無いよねぇ
リレー
ヒューズ
サーキットブレーカー
ファンが動くんだから問題ないって事だし
スイッチがどうのって前に書いたけど関係ないみたいだし
ぬぬぬ
意味不明
修理出した時にガスを入れてもらったんだよね
それからはファンのスイッチも適切に動いている気がする。
ガス入れ前は電動ファンほぼ回りっぱなしでしたが~
ガス入れてからは回って・・・ちゃんと止まるようになってた
ガス入れすぎッてのも経験したことがあるけど~
その時はファンエアコンのリレー?スイッチ?がオンオフを頻繁に繰り返してた
だからガスの入れすぎって事も無さそうなんだよね
ちゃんとクーラー効いているしさぁ
もしかして・・・
エアコンのスイッチ入れたてで必ずファンが回りだすって思っているのが・・・
間違っているのか?
電気は行っていると思って
電動ファンのモーターが逝かれていると思って
エアコンスイッチ入れてすぐにファンが回らないと「おかしい」と
スイッチ切ってしまうから判らないのかな?
モーター固着で電気流れ続けてたらまずいんじゃないかって
気を回しすぎ?
今度回らないことがあったら~
スイッチは入れっぱなしにしてみて
様子を見るか・・・
なんか
腑に落ちない><
mattweb.jp
95㎜タコメーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/07/28 Sat. 08:53 [edit]
0718
あれ?動いてる・・・電動ファン>< 
記事的には昨日の今日ですが~
1週間経ってます><
エアコン専用に付いている電動ファンなので
運転に支障は無いのですが
この時期エアコン使えないのは厳しいなぁ(^_^;)
次の土日で直そうか・・・
と思っていたんです^^
なので平日エアコンスイッチ入れず
まあ気になって何度がスイッチ入れては見ましたが相も変わらずファンは動かないのです><
明日漸く休みだ!
と言う金曜日の出来事

結構な雨でさぁ
フロントガラスは曇るわけですよ(-_-;)
でもエアコンは壊れている・・・
でも曇っている・・・
仕方がない
冷えないとは言っても曇りは取らないと運転が危ない
壊れている電装品に電気を流すのは嫌だなぁ
と思いながら

夏なのに><
ヒーターにして・・・
フロントに風が行くようにして・・・
スイッチON!
おお
曇りは晴れていく^^
ん?
結露が晴れるには早すぎないか?
だってエアコン効いてないはず
一旦、超曇って
徐々に晴れていくはずじゃない?
おやおや?
ファンの音が!
心なしか聞こえる(^_^;)
そうあってほしい故の幻聴か?

窓を開けると・・・
確かに聞こえるファンの音^^
あらら
直ってる><
おかしいなぁ
何度スイッチ入れても動かなかった電動ファン
何事もなかったかのように動いている
先週末
サーキットブレーカー外してテスターで測り
リレー外してテストして・・・
ヒューズボックス開けて手で押し触り確認し
異常はなかったので電動ファンそのものが壊れていると思っての
休日待ち
動いた原因を考えてみる・・・
①各所の風電不良
これに関しては抜き差ししたことによって直る可能性はあると思うが
その後ON/OFFを何度かやってみた訳で~
違うと思う(-_-;)
②雨がなにか作用したか?
雨降って・・・漏電して?通電したか・・・
ううむ、そんな馬鹿な><
③ヒーター側に一旦スイッチを切り替えたことによって
復活したのであれば、スイッチの不良だったか?

電動ファンが動いているのを確認後
冷房の方に切り替えたが、ちゃんと動いているし・・・
3つあるうちの左右2つは不動時に弄っている
真ん中だけは触らなかったしな
ううむ
そういう事か?
ウインカー点かないって事でインパネ部分を色々外した時
何か起きてしまったのか?
タイミング的にはあり得る・・・

エアコンもキッチリ効いている^^
なんたってガス入れたばかりだからね
寒いくらい効いています
なんだろうか
「売る」と言ってから・・・
色々起きるなぁこの車><
なんにしても良かった良かった^^
お陰で休日にやる作業、ほかに考えてなかった(-_-;)
mattweb.jp
絶縁工具もあり!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/07/18 Wed. 07:54 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |