TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0331
今日発見したのですが!!学会へ発表する? 
冬越し出来た金魚達

元気でした^^
大雪の時は何日雪に埋もれていたんでしょう?
で!
で!!!
で!!!!
もしかして学会に報告すべき事実か?

去年のオタマジャクシが未だオタマジャクシのまま生きています!!

うーむ・・・
オタマジャクシって冬越しするのでしょうか?
普通、カエルになって冬眠では?
研究しようかな~><
またまた関係ない話でスミマセン

Posted on 2014/03/31 Mon. 17:46 [edit]
1221
過去の水槽設置は・・・ 
とにかく、いつも何かしら飼っている(-_-;)
ですが・・・
飼い方が上手い訳でも無く
色々と移り変わって来たのです!
カメやアヒルも健在ですが・・・
今回は「水槽」でのアクアリウム^^
水槽で何か飼ってればアクアリウムだよね??(^_^;)

今の自宅を建ててからの経緯
過去を振り返ればキリが無い程色々な生き物を飼ってましたので(-_-;)
まずはウーパールーパー
本名はメキシコサラマンダー
一体誰がウーパールーパーと言う命名したんだろうか?
名前で流行った物の1例だよね^^
私に命名させてくれたら・・・
PPAPかな?
何故それが浮かんだかは・・・
判りませんけど(-_-;)
話は逸れましたが~
BARをやっていた時のマスコット的存在^^
として飼ってました。
小さいのを買ってきて、どこまでデカくなるか?を試したんだよね。

デカくなり過ぎて、小さい水槽では可哀そうになり
今度は大きい水槽(-_-;)
そうなると色々入れたくなるもので~
流木や水草
とりあえずのグッピー

ついでにお仲間も^^
このウーパーがお亡くなりになり(-_-;)
夢も希望も無くなったところで><
グッピーは食われちゃったし(^_^;)

子供が生まれ少し大きくなってきた頃は~
水槽は外に出ており(-_-;)
お祭りですくってきた金魚
縁日の金魚は定番ですよね・・・
たまにホース突っ込んで水の入れ替えする位であまり面倒を見ず
餌は私があげるのですが、子供もたま~にあげている様で・・・
二人で餌を与えている訳ですので・・・
やたらと太っていった金魚(-_-;)

真夏は半分蓋をして日陰
真冬はこのままなもんで・・・
金魚も少しずつ?
減って行ったり・・・
お祭り時期が来るとまた新たに増えたり・・・
病気持ってて全滅したり?
子供と雑魚取りなどするようになり~

玄関先が結局こんな感じに><

採ってきたエビ、小魚は全てぶち込みます。
うっかり忘れて・・・
ザリガニなんぞ入れてしまったら(-_-;)
魚も水草も根こそぎ居なくなってしまいます><

エアーレーションしてませんが水草を入れておくとどんどん増えまして・・・
たまに取り除かないと泳ぐ隙間も無い位になります><

ハスの鉢を入れてみましたが勝手に根が伸びて・・・
勝手に日陰を作ります。
最近ではネコが出没するのか?
なんだか魚が減って行く現象が><

そして・・・
水生昆虫を取ってくるようになり
あ、取れなかったので買わされたんですが・・・
また部屋に水槽が><
世話するの俺なんだよな・・・(-_-;)

エビとか^^
嫌いじゃないので良いけども・・・
面倒は見てほしいもんです><
とまあこんな感じで~
ごく普通に子供と楽しんでおりますが・・・
子供も大きくなり、釣りも上達してきまして^^
とりあえず釣った魚を何でもかんでも「飼おう」と言うもんでねぇ
「うちじゃ飼えないよ」と毎回言うも
私自身も「どうせならデカいのを飼いたいなぁ」
とか思っちゃって(^_^;)
ネットで水槽を探してみている・・・
デカいのが良いなぁ程度なのですが~
ガラスは怖いのでアクリル製かな?と選ぶ
見ているととても高いんだね(-_-;)
何十万もする><
あわわ
じゃあイケス?
浴槽を代わりに?
など良からぬ方向に行きそうになったけど

これが安価で出てまして^^
早速ぽちっと^^
なった訳です。
1800サイズのアクリル水槽
この画像見て・・・
普通の水槽だとイメージしてしまって
1800なら大きな魚も飼えるぞ!
なんて何の気なしに考えてて
ううむ
明日に続きます(^_^;)
TAGRODを書いてる奴って??
のビジネスブログ^^
http://taglog2.blog.fc2.com/
起業→儲かった^^→景気悪い><→復活?
までの15年を面白く書いてみる!
Posted on 2016/12/21 Wed. 08:04 [edit]
1222
デカい>< そりゃあそうだよな・・・1800mmと言えば私の身長より大きい(-_-;) 
W1800×H600×D750
少し考えれば分かる事でしたが・・・
ん?
考えなくても?
なんかこうイメージ的に・・・
そこらで売っている1200水槽に毛が生えた程度な感覚で買ってしまいまして・・・
引き取り限定ってのもあって近所の方から^^
早速取りに行く
まだ
この時は舐めてました(^_^;)

車はデカいのだから余裕だろうと
いえいえそんな事すら考えずに・・・

到着して現物見たら・・・
ええ?
なにこれ
生簀じゃんか(-_-;)
と積み込み・・・
まさか載らない?なんて可能性まで><
先日バイク積んだ車だぞ?
載らないなんて想像すらしていないよ(-_-;)
まあ
結果的には余裕でしたが・・・
それほどデカかった><

デカいなぁ

ううむ

外に置くつもりでは居ましたが・・・
台座を作って載せて?等と考えていましたが・・・
いやいや
これは水槽じゃなくて・・・
池だろう
危ないからベタ置き!
と思う訳です。

事前にウキウキしながら買ったポンプと濾過器・・・

なんだか役に立たなそうなサイズ(-_-;)
一番デカいの!って買ったつもりなんだけど・・・

デラックスって書いてあるじゃん^^
ですが・・・
45cm~60cm水槽とも書いてある><
都合の良い所しか読まない癖は治ってない(-_-;)

しかもここに置く予定だった(^_^;)

バイクなどをどかしまして・・・

測ってみる

微妙に置けない?
枕木位置が悪いね。
1本どかした所で意味が無い

単車はこういう時にだけでもエンジン掛けておこう^^
結局寒くて乗らなくなったなぁ(^_^;)

駐車場の奥の方なら平らな面がサイズ分確保できた^^
砂利の上に直接置いたらダメかナァ?

車から降ろす
載せる時は2名だったので良いが・・・
降ろすのと設置は私一人だ(-_-;)

とりあえずマットがあったので敷いてみるか・・・

ふむ
デカいとは言っても背は低いので・・・
これじゃあ迫力無いな(-_-;)
上から覗くだけ?
ううむ

どうしようか

かみさんの車の輪留めにしている枕木が目についた^^
あと1本は動かせる枕木がある。

枕木2本置いてみる^^
うむ
良いぞ?
これなら重みで割れたりしないだろうと思われる面積は確保出来ていると思うが~
壁面は12mmだが底厚は1cmらしいので大丈夫なのかな?
水入れててもみしみし言っている訳では無いので
まあ良いだろう^^

12mm厚みがあるからね~

よし
少し高い位置に来た!
悪くは無いね^^

水を張ろう
やはり生簀だな・・・
釣ってきた魚はここへ入れる
釣る事に目標が出来たね^^
まあ50cm程度の魚で限界でしょう。
1mの巨大魚なんてのも今後釣ってしまう筈なんだが?・・・さすがにこの中で泳げないだろうしね
ではMAX60?70まで?
奥行長を限界サイズに決定しようか?
では75cm^^
それならUターン出来るって前提にて
また変な方向へ行かなければ良いが(-_-;)
自分が不安です。

さて~

水槽は少し斜めになっている様だね。
まあ気にしない。

ってかここまで溜めるのに2時間?程掛かった(-_-;)
何リッター入るのでしょう><
重量も1トン位になるでしょうか?
とりあえず水入れて1日は生き物入れないで置く・・・
早速次の日^^

電気の配線引っ張って来て~

濾過器も一応役には立つ?

多々良沼で採ってきたライギョを入れる・・・
もはや寒くて動いてないケド
こんな時に水槽替えして大丈夫かナァ
水温8度でした(-_-;)

小魚も入れてみたが・・・
まあどちらもそもそも外の水槽に入ってた魚なんで水温は同じでしょう。
広くなったと・・・
言うだけ
なはず(-_-;)


フナもいますよ^^

デカいタニシも~
小さく感じる><

子供は風邪気味で調子が悪いのでどこにも行けませんが
巨大水槽みて喜んでいます^^
小さい水槽の金魚も移そうか?

もはや2匹しか生存していませんでしたが・・・
あとはネコに・・・
やられたかな?

ザリガニは人工池の中
こいつだけは一緒に入れたくない(-_-;)

広くなって良かったなぁ^^
この後・・・
濾過器をもう一つ増やしまして・・・
とりあえず掃除しやすいように砂利などは入れず・・・
様子見です。
朝見たら6度になってたし(-_-;)
大丈夫かな?

濾過器買ってきた帰り
寒いから上着来て!と言うと・・・
逆さです><

早くデカい魚を入れたいね^^
獲った時はデカい!と騒いでいたライギョも・・・
この水槽では子供扱い(-_-;)
子供も・・・「小さいね」と
これは来年、大きな魚釣らないと~
この水槽に入れた途端「小さいね」と言われてしまうなぁ
ちなみに

巨大水槽を設置したら子供が「ご褒美」として
これをくれました><
ウマヘタですね・・・
mattweb.jp
ミニアングルサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/12/22 Thu. 08:12 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |