TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1010
塗り終わって組み付け!! 
ですが!!
似合うのか?
似合わないのか?
微妙な雰囲気・・・
だがしかし~
新しいスタイルを生み出すのも一興

さて変えよう^^

まず・・・
この際、スピードメーターは要らない
もう私の体にこのバイクの速度感はしみついているのだ!!
邪魔なものは・・・
取り除こう。

スピードメーターケーブルもどうやってついているのか解らなかったが・・・
ペンチで摘まんで回したら緩んだ^^
こっちが外れるのか・・・
付け根の方が抜けるのかと思った><

ケーブルを回す負荷が軽減された(ギアボックス残っているから実際意味無し)
これで0.01㌔速度はアップする事でしょう^^
シビアな世界だ

タコメーターも外すのだ!!
設定が出来ているかどうかが解らず・・・
ちゃんとノイズはキャンセルされているようだが・・・回転数が半分程度しか示さない。
ノークレームノーリターンで購入した(ヤフオクじゃあないよ)デジタルタコメーターでしたが、自社で作っているとのことだったので~
「設定がちゃんと出来たのかどうかが知りたいのだが、設定3つの内容教えて」と言う質問メール送ったが帰ってこない・・・
取説に無い数値も出たので???ってのもあって~
返品等で騒いだりしませんが・・・質問もしちゃあいけなかったとは知らなんだ・・・
使い方解らないので外します。
これで空気抵抗が軽減され、車重が軽減され
0.1km速くなるだろう^^
シビアな世界だ

スッキリしてます^^
なんかこれも良いな~

ブレーキ&クラッチレバーとミラーのついているクランプはネジ2つ取れば外せる。
緩めて引っこ抜くやつじゃなくて良かった^^
塗装が剥げちゃうからね~

色々外して・・・
グリップはマイナスドライバーを突っ込んでCRCか、パーツクリーナー注入し、ぐりぐりねじればすっぽり抜けます^^


ハンドルポストを外してみると、空回り防止?にサンドペーパーが!!
でも・・・どうせなら裏表逆じゃない?

さあハンドル無くなった!!

おお、セパハン付けた時のイメージ出来るな~
カッコいいだろうな~
でもポジションきつすぎるだろうし、バックステップまでやるのは面倒だな~(-_-;)

ハンドルはこの位幅が違います。
通勤で使っているので~
すり抜けきついんだよね。
まあ、私は車にも乗るので「車乗っている人はバイクには気が付かない」のを知っているので・・・
走っている時のすり抜けはしませんが・・・
信号待ちでね^^
本当にね。
車はバイクが見えていないんですよ。
見ていないんじゃなくて・・・
イメージしたら解ると思うけど、バイクのサイドミラーだってそれだけ見ていたら解らないでしょ?
信号待ちで止まっている時、いきなり横に並んで来たりしても気が付かない時あるでしょう?
車はそれプラス窓閉めたら音もあまり聞こえない。
バイク速いし・・・距離感解らない。
車の様に並んで走らないし・・・
解りづらいので注意ですよ^^
まあさておき

仮止め
なんか違和感(^_^.)
私の計画では!
①ポジションを楽に
②でもカフェスタイルに
③このハンドルで似合い、走り易かったらこのまま乗る
④ポジションは良いがカッコ悪くなるようならロケット計画に進む
と考えています。

横から見ると・・・
うむ、それほど違和感はないな。

後ろから・・・
ん?カッコ悪いぞ?
むむむ・・・

ここが邪魔なのか?
それじゃあこのハンドルの良さが無くなるな~(-_-;)
普通にスワローにしておけばよかったか?

まずはアクセル側グリップを・・・
ちょい長すぎるのか?
切ってしまうか?
それは後でも出来るのでまあ落ち着いて・・・
まずは全て組もう

ミラーの角度が何故か丁度真直ぐになった^^
なんかイカス!

ワイヤー類がまとまるとなんかカッコ良くなったな^^
悪くない

すみません><
ウインカースイッチの丸いナットが落っこちたら見つからなくなってしまい・・・
SRから拝借(^_^.)


うーん良いね^^
まとまった!!

ふむ・・・

ワイヤー類をタイラップで結束し~

ふむ・・・

ふむ・・・
ポジションはとてもよくなった^^
長いと思ったハンドルも丁度いい
ステップ側は何もいじってないのでちょいキツイか?
まあシフトチェンジやブレーキがやりにくかったら修正しよう・・・
まずは乗り易そうにはなったな^^
これで暫く乗ってみよう。

Posted on 2014/10/10 Fri. 16:09 [edit]
1010
アエルマッキのハンドルを変えてみる^^ 
アエルマッキネタは現行作業なので・・・チョコチョコとこれからも出てきますが~
どんどん形が変わっていく?かな。
TAGRODも少しずつ進んでいますが~
なんだか他の事やってしまい、進みが遅く・・・
2日、3日の作業で1回分のネタしか書けない状態><
勢い付いてくればサクサク進む事でしょう^^
半年くらいサボってたので、何をどうしていいか思い出すまでに時間が><
って事で~
アエルマッキですが・・・
カフェレーサースタイルにしようと思い立ち~
ロケットカウルを購入してみるが何だか付けちゃって後悔するのもなんですので・・・
まずはポジショニングから!!
セパハンキツイよ
日常乗るならアップハンだよ!!って言う事で買ったアエルマッキなのに><
乗っているとやはり前傾姿勢取りたくなる。
何と言ってもの理由は
キャブ変えて速くなったのはいいが(元が調子悪すぎただけだが)加速が良いが為に風で服が煽られる=ハンドルがぶれる
怖くてスピード出せない・・・
私がビビりなのか!!(フルカバーされたSRでも風にやられちゃうダメな私なので)
アップハンドルのせいなのか!!
これは検証しないとなりません。
ハンドルのブレは自分でタイヤ交換したからバランス悪いのか?
もしくはベアリングでも逝かれちゃっているのか?
と80㌔超で手を離してみると~
うん、真直ぐ走っているね。
ではやはり!!
風になびく服のせいだ^^
シビアなのだ!!
ステアリングダンパー付けてみようかな?

と裏を見てみると・・・
良く判らない。
では今時のステダン付けようか?とも思ったが、まずは!!

こんなハンドルを買ってみた^^
セパハンではポジションキツイ
しかもアエルマッキはハンドルポストがダサいんです><
セパハンにしてんもそこは残ってしまう。。。
なのでスワローハンドルかコンドルが良いかな?と思って探すも
1インチハンドルはなかなか無い。
ハーレー等のハンドル1インチなので多々あるが、エイプバーやロボットハンドルばかり><
やっと見つけた手作りのハンドル。
これ良いね^^
なんだか昔のハーレーでダウンヒル用の車両?に付いていたような感じ・・・
スチールむき出し状態で買ったので塗装しないとですけどね~
似合うかな?

うーん、どうでしょう?

ハンドル切ると当たるな~

グリップ、クラッチレバー、ミラー、ウインカースイッチ等は付けられるスペースあるね

角度はこの位かな?

なんか違和感・・・

セパハンになっているSRに合わせてみると、角度同じくらいですね~
ちょっとSRよりキツイ程度。タンクがSRよりワイドだから切れ角を調整しないとだな。ハンドルストッパー部に穴開けてボルト刺し込んでおけばいいよね。

アップハンドルの画像撮っておこう・・・
カッコは良いんだけどね。
飽きっぽいのか天邪鬼なのか~
何故こうなってしまうんだろう(-_-;)
普通にそのまま乗るって事にはならないのか?
自分でも不思議だ><

さあ色を塗ろう!!
私が夜な夜な走っている様を・・・
そのうち「ブラックなんたら」とあだ名が付くように^^
黒で統一
今度サスも黒いのをチョイスしよう^^
ブラックデビルじゃあお笑いになっちゃうし・・・
なんだっけ?湾岸ミッドナイトのポルシェのあだ名・・・
主人公の悪魔の〇〇みたいにあだ名が付くかな?
だけど時速は100㌔未満~^^

その為には綺麗に塗らないとね。
400番ペーパーであたりを付けます。(あたりを付けるで良いの?)

さあ塗るぞ!!

ウレタン2液性のスプレーは「使い切って下さい」って事で><
ハンドル塗るのに使いきれないね。
2度塗り3度塗りしたかったが・・・
ムリな様だ


1度塗り

余った塗料は他の物塗って使い切り・・・

結局もう一本使って2度塗りまではしました。
その余りも他のを塗って使い切り・・・
ああ、面倒な塗料だ><
でもアクリルラッカー系よりいいんでね・・・
仕方がない。
Posted on 2014/10/10 Fri. 09:17 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |