TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0712
エアーインパクトレンチを修理してみる! 
私は工具を販売していますので・・・
ごく普通の事ではありますけど
いつもならうちの工場に委ねている工具修理
今回は~
私がやりましょう^^
ん?
心配ですか?
すみません(-_-;)
修理依頼者さん
うちの近所で・・・
工場との往復輸送も勿体ないし・・・
単純な故障だったんでね><
自宅にて・・・
直すのです^^
ん?
やはり心配ですか?
まあまあ^^

物凄く酷使する現場だということで( ;´Д`)
2年くらい前にご購入いただいたインパクト
良い具合になってますねぇ^^
嬉しい限りです。
使われている方は自分でいろいろできちゃう人
なもんで、ある程度の事はやられたようで~
何度か分解した形跡は見受けられます。
部品がダメになったら致し方ないですねぇ
と言うことで

まずね。
トリガーが戻ってこない(-_-;)
ううむ
エアホース繋ぐと~
エアーは出っ放し><

修理の時は・・・
故障個所だけではなく
オーバーホールも行いますので~
全バラします


これがインパクトレンチの肝
ジャンボハンマータイプですね。
ツインハンマーってやつはこれがダブルになってます。
ハンマーの後押し的な衝撃でインパクトするって事

グリスも切れてないし状態は良いですね

とりあえずエアーモーター部分バラしました。

モーターの羽
これが砕けてしまってたら機能しませんが・・・
減りもなく割れもなく

洗って

洗って

故障個所ではないのでベアリングは抜きません。
圧入ですので・・・
グリスを洗浄してやり直す程度で

各部品洗いました^^
どこもヘタってない

組みなおします。

グリスアップしながらね~
と
ここまでは問題の無い方側
状態も見たかったし・・・
奇麗にしとけば更に長く使える事でしょう!
で

こちら側が問題なのです。
開けた跡がありますね^^

インパクトのナットをインパクトで開ける・・・
不思議な感じがしますけど~

中にはスプリングとコマが入ってます。

フィルターも外しまして~
ううむ
油でベッタリ

お仕事なんでね
修理代は極力安価になるよう
無駄に部品交換はしません。
フィルター洗って~

こうなって入っていますが・・・

このコマがヘタってエア漏れしている訳です><
これは新しいものに交換です。

でもって舐めてしまっているナットも交換><
大丈夫なレベルですけど
「修理してないじゃないか!」と言われたら困るので^^
あとは・・・
戻りの悪いトリガーもボロだったので変えたっけか・・・
コマを変えれば戻りもよくなるんだけどね

私の酷使されてないインパクトと比べると~
どれだけ過保護なんだと
思うわけだ^^
動画をビフォーアフターで撮ってみました^^
途中から修理後になってますけど・・・
編集能力が乏しいので(-_-;)
動画つないだだけ
*ちなみにトリガー戻らないと試せないので
そこだけ変えた後にビフォー撮影です
です。
私自身が修理担当することは稀なので・・・
せっかくだから書いてみた^^
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/07/12 Wed. 08:14 [edit]
0805
お蔵入りしてたポータブルウインチを直そう>< 
素晴らしいものが売っているんだなぁ
と感心しまして^^
しかも安い><

2回ほど使ったかな?
マイクロバードに不動単車積むのに便利そうだ^^と・・・
1度目は・・・
なんか焦げ臭くなり~
巻き取りは出来るも逆転が出来なくなり
動くんだからモーターではない
焦げ臭くなったのだから?
と
購入先に「リレー焼けちゃったみたいですが部品ある?」と聞いてみるも
「修理します!」と言うことで直してもらった・・・
まあ壊れてなかったという事なんですが~
熱暴走かな?
2度目は・・・
上手く使えまして・・・
最後の最後で~
ワイヤーが詰まってウンともスンとも言わなくなった><
また焼けちゃうといけないので無理せず・・・
放置
してた訳です^^
そのワイヤーが詰まる理由

ポータブルなんでね^^
固定されていない
フリーなのは良い事なんですが、デメリットもある。
ワイヤーが偏る訳です。
なのでこのように引っ張りながら極力真っすぐにして巻き取る!
ポータブルのメリット
臨機応変な使い方が出来ると共に!
リモコンのメリットを活かすってやはり一人で出来るってことだよねぇ
吊り上げるほどのパワーはない
なら?
二人でなら人力で出来る作業を一人でやるためのツールだ^^

上手く中心に巻き取れれば問題は無かったんですが・・・
バイクを手で押さえ・・・
巻き取っていく
するとウインチは斜めになってしまい~
ワイヤーは端に寄る・・・
調整したいところだが?
私はバイクを抑えている訳で
もはや無理><
ってことで・・・
無理やり巻いちゃったんですよね(-_-;)
致し方ない

せっかく買ったんだから活用しようと思いつつも・・・
面倒なので放置してたウインチ
休日にバイク弄ろうと思った矢先に息子とルアー作成にて
出鼻を挫かれたついでに・・・
こっちをやろうと
思い立ちまして^^

このワイヤー入り口が丁度よすぎるんだよな
端に寄ったとしてもリール内に収まるんだが、ワイヤーが溜まってくると脱落してしまう

たわみ止めのようなスプリング板がありますがバイクの重量をこれでは均せない

ルアーの出来に不満を持っている息子はまた邪魔をします><

仕方ないので息子に手伝ってもらいます><
もはやこれで・・・
バイクを弄る時間無くなるの確定です(-_-;)
既に午後

カバーを外せば至ってシンプル
モーターの力を最大限に生かすギア比ってところでしょう。

反対側に回してさらにギア比を下げてます。

リールのガイドを飛び越えてワイヤーが入り込んでいますが
ナットに食い込んで止まってしまっています。

ちなみに配線は~
リレー2個、正転逆転があるのみで至ってシンプル^^
12V仕様なので変換の必要もないしね

とりあえず・・・
うんともすんとも言いません><
結構食い込みがきついですね(-_-;)

全バラは嫌だ
めんどくさい
どこまでバラしたら抜けるか?

ううむ
まだ緩まない・・・
ギア抜いただけなのでそりゃあそうだけど・・・

ベアリング抜いてシャフトがズレれば何とかなる!
ベアリングが圧入じゃなったのが幸いだ^^

グリスがすごくてねぇ
それが嫌なんだよね><
分解自体は大したことないんだけどね

リールのガイドが外れてくれましたので一気に作業が進みます。
成程ねぇって作りしてた^^

ムヒ~
と引っ張る><

漸くワイヤーが全部出た^^
手は油まみれ
顔は汗だらけ

リールガイドが片方は単なる円盤なんですが
もう片方は後から差し込むタイプで~
成程部分ではあるのですが

元通りにハマらずイライラしながら・・・
無くていいんじゃないか?
ヘタにこんなのがあるから食い込むんでさぁ
と思ったけど
赤矢印にあるたるみ防止?の鉄板バネがその部分で終わっていますので・・・
結局、この裏に回り込んだりしてまた絡むよなぁ(-_-;)
と判断し
無きゃ無いで困る部品だし・・・
やはり元通りに戻すか・・・(-_-;)
と
明日に続きます^^
元通り、プラスαが必要ですからね^^
mattweb.jp
アワーメーターもmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/08/05 Sat. 08:50 [edit]
0806
ポータブルウインチの修理&改良^^ 
噛みこんでしまい前にも後ろにも動かなくなったウインチ><
ワイヤーを抜き取るところまで終わりまして・・・
元通りにしていきます。

抑え込んで締め付ける・・・
そんな簡単な作業ですが締め付けているうちにポロポロ落ちて
イライラさせられたこのワイヤーガイド(-_-;)

いらないのでは?と思ったガイドですが~

このテンション板の幅が限られているのでね(-_-;)
でもってこの間口が丁度いい作り・・・
これが災いの元だな^^

ギアを元通りに組みなおして~

手伝っていた筈の息子はどこかへ居なくなり><
あとはカバー付けて終了なんですが・・・
元に戻すだけでは能がない^^
使い勝手悪いウインチなのだから!
改善しなくてはねぇ

これかな?

ワイヤーは通ることを確認しまして~

鉄棒はこのくらいの太さじゃないと耐えないだろう

曲げます!

U字に・・・

2つ作成

溶接で仮付けしてみて・・・

位置を見る
要は中心からワイヤーが巻かれるようにしたい
何かを引っ張った時、ウインチが斜めになろうとも横になろうとも中心から巻く・・・
それでいてリールから近すぎたらやはり中心に溜まるであろうワイヤーですが
少し離れた所から真っすぐ巻ければ?
ワイヤーは左右に分散してくれるかと~
思うのです><
ベイトリールみたいに左右に振り分けるギミックがあればいいけどさぁ
それを作り、且つ重量に耐えるのは難しいだろう。

仮止めで位置関係見ましたら~

しっかり溶接し

ウインチ本体へも溶接です!

おお^^
良い感じ

こうなりまして

ワイヤーが外せるようこの金具使ったのです

手で巻いてみる

奇麗に巻けているので良いかな?
実戦で使うのはいつの日か・・・
判りませんけど

即席の割には・・・

いい出来です^^

部品が余ってしまったのは・・・
この際無視しましょう><
ワッシャーは良いけども・・・
Cリングは重要っぽい><
まあ
何処の部品かは分かっていますので・・・
無視するのです^^
mattweb.jp
レトロなメーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebはレトロなパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/08/06 Sun. 08:28 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |