TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0220
ミニボートを改造してみる^^ やっちまったか? 
それだけは!
それだけは勘弁しておくれ~
お父ちゃん!ダメだよ><
うぇぇぇん
な話です^^
去年買ったバッファローミニボート・・・
水に浮かべたのは2回だけ(-_-;)
関東ではなかなかエンジン付ボートを出す所ないなぁ><
そんな事よりも?
もっと問題があるのです!!

小さいのは良いのだが・・・
乗って・・・進むだけのボート(-_-;)
ステアリングが付いててモーターボートの気分は味わった訳だ^^
2馬力艇で遅いケド
まあ
それなりに楽しんだわけだ!
が?
せっかくなのでボートで釣りしたいなぁ
結局、狭いんだよね。
同じサイズでも、手漕ぎボートの様に全体が開いてたら
色々載せられるし、自由も効く
でもこのボートはエンジン掛ける為に後ろを向くにも一苦労
どうすっかなぁ(^_^;)

この「それらしい形」が仇になってますねぇ(-_-;)

作り的に後ろをどうのこうのってのは難しそう><
エンジンも載る訳だし、前進すると結構水面ギリギリまで沈む
じゃあ?

足元だよなぁ
ステアリングも体に近いし・・・
ううむ

もはや行動が抑えられない><

ステアリングのユニットはどうなっているんだ?と覗いてみる
ラックアンドピニオンてのか?

成る程ねぇ
結構しっかりとした作りだ><

外は寒いので中でやろう^^
なにをするおつもりか!
殿!お戯れを~><

むふふ
良いではないか^^

まずはステアリング外そう

ステアリングはグラントとかと同じ留め方だなぁ

ギアプーリーにて引き抜く

ふむ・・・

ステアリングギアボックスも外しました!
こんなデカくないといけないのか?
切れ角的に見ても2/3で済むような気がするケド・・・
さて
むふふ
やりますか^^

私の長い脚が悪いのでしょうけど~
キャビンを広く使いたい!

マスキングテープで位置決めて~
エアーソーを取り出しまして><

うひ~
後戻りは出来ないぞ!
PPやPEは接着等まともに出来ると思ってはいけない。
PP用の接着剤はあるけども・・・
実際にはちゃんとくっ付かず~
溶着の方がベター
FRPみたく、上塗りして接着も出来ない。
ボルト止めが確実でしょう。
なので
後戻りは・・・
出来ません(-_-;)

とりあえず強度面は色々眺めた結果
問題ないだろうと判断しましたが・・・
横の柱はまず残した
カッコ悪いなぁ

結構分厚い素材^^
FRPより加工は楽なので良いケド・・・
接着に不向きなのはきついなぁ

座ってみる^^
おお
広くなった!
だからなに?
と言う程度広くなった!

やはりこの部分も邪魔だなぁ

って事で切りました><
ぶっちゃけ後悔の嵐ですが~
このままだと新たに釣り用ボートを買ってしまいそうだったので・・・
最近、ネットでもそんなのばかり見てしまうし(-_-;)
1年に2回しか乗らなかったものを更に増やすか?
と言う葛藤に・・・
このミニボートを釣り仕様にしてしまおうと言う・・・
試み

ここがフニャフニャです(^_^;)
補強せねばなぁ
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/02/20 Mon. 08:13 [edit]
0221
カスタムボートの続きです>< 
カスタムボートとして~
見れる様になるのでしょうか^^
もしくはゴミ箱行?(-_-;)

ステアリングギアユニットはワイヤー延長するのとても大変そうだし・・・
取り回し変えてなんとかなるか?
とも思うけど・・・
まあいつもの通り「テキトウ」って事で^^
こんな感じで斜めに付けちゃおう!
位置決めて印付けまして~

せっかく広くした部分が結局ハンドルで狭くならないように!

穴あけ位置・・・
測るの面倒なので、元のボルト穴拝借^^

この様に・・・適当


穴開けます><

元々はボルト4本で固定され、ステアリングシャフトを別途支えている構造でしたが
シャフトの支えが無くなったので、ボルト8本にて固定します。

見栄えは・・・
致し方ない(-_-;)

カット後に改めて見れば違和感ないんじゃない?
変に残している部分がイケないのかなぁ
強度的に・・・少しでも残したいと思ってしまう><

切った部分のバリを取りまして・・・

オービタルサンダーで削る

切った断面は~

研磨すると?

綺麗に^^
角も丸くしておきます。

良いんじゃない^^?

違和感はあるけど~
元を知っているから?

こういうのもあるって事で~(^_^;)

さてステアリング付けるか~

付けちゃうとあまり広くなってない事に気が付きますね><

前よりはましだけどね・・・
やはりステアリングも作り直すか~><

更に小径にしてマイナスへオフセットするかなぁ
シャフトは斜めに付いてますので、ボディに干渉しない程度で・・・

ステアリングは現状で300φ
車のステアリングではタイヤが地面に接地しているので
いくらパワステと言っても極端に小径は如何なものかと思うけど
ボートの舵切りなら15cm程度でも軽く回せるだろうから
作ってみよう^^

mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
ジッターバグはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/02/21 Tue. 08:31 [edit]
0222
マイナスオフセットのステアリングを作成する>< 
クルーザーをディフォルメした様な形状にて
座って運転するだけ(-_-;)
なボート
免許不要で乗るならば2馬力まで・・・
2馬力は遅い(-_-;)
なのに乗るだけ><
と言う事で釣りもできるよう!
カスタマイズの途中です^-^
広く使いたいがために無駄な部分をカットしましたが~
ステアリングが結局邪魔になる訳です!
なので?
マイナス側にオフセットされたステアリング
今までも300φと小径であったが更に小径なステアリング
を作成してみよう^^

色々ステアリングになりそうな丸い物を物色しましたが?
結局良いモノが無くて~
ローライダーなんかで良く見かけるチェーンを溶接したステアリング
チェーンならあるなぁ
ってなことで^^
ボス取付部分を作るのが面倒だったので、ボスカバーに溶接しちゃおう~
ボートのステアリングなのでトルクは必要ないから強度心配だけどまあ良いでしょう。

一コマカットして~

繋ぎ直す

こうなりました!

溶接BOXの中で綺麗に輪にして

固定していく・・・
ああ
こりゃあ円すいの台か何か治具作って作業しないと
綺麗な輪にはならんねぇ(-_-;)

歪です><

叩いて修正

輪になりました^^
さあここまでは良いとして・・・

どの位オフセットするかなぁ

少しでも広く使うために!

ボスカバーの鉄が薄いので・・・
穴開いちゃいましたが、チッチ~と塞ぎながら(^_^;)
ボスカバーをコップに乗せて浮かせました!

こんな感じ

ステアリングシャフトが斜めなのは昨日の記事見てください(^_^;)

アクセルレバーは右にあり
子供乗せると、私はやや右よりに座るので~
これで良いのだ><

かなり小径で運転しずらいケド仕方がない。

スパッタ―落として・・・

適当だけど(-_-;)
一応完成><
上下逆が良かったけど・・・
間違えちゃった^^
mattweb.jp
サンマッチのエアーツールもありますよ^^

↑商品ページへGO!!
ロングシャフトアングルグラインダー!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/02/22 Wed. 08:05 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |