TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0103
半自動溶接機修理、そう言えば・・・電気はきているのかな? 
壊れた時から決めつけている「ワイヤー送りモーターの故障」

なのでモーターを外して・・・
新しいのを何処で買おうか?
と考えるのだが~
そもそも?
モーターが動かないってのは・・・
モーターが逝かれているって原因じゃないかも知れないじゃん!
なぜそう思ったのだろうか?
ワイヤー送り出しのトリガーを引いても・・・
うんともすんとも言わなかったというならば?
モーターが故障と言うよりも・・・
スイッチが接触不良
配線が断線
と見た方が無難じゃないか?
モーターが逝かれた!と思った当時の私
その勘を信じたいし、何かそう思った理由もあるはずだが・・・
もはや何年も前の事なので覚えていない(-_-;)
モーターが壊れているか否か
モーターにテスター当てたって判る筈もない

では・・・
分解された溶接機本体ではあるが・・・
モーターが繋がってた配線にテスター繋ぎ

この機器はで交流100Vですけど
モーターはDCモーターだと決めつけ~
レンジを50Vで試してみる。
電池で動くようなモーターなら1.5Vだし
四角い電池なら9V
ラジコン用なら9.6V?12V?
溶接機の電源を入れ・・・

トリガーを握る!
おお^^
25V?26V?来ているな^^
って事は?
24Vモーターだろうな
電気はきているし、スイッチも生きている(^_^;)
何故か私の予測が正しかったという事だ
まず最初にこっちを見ろよなぁ
モーター外す前・・・
ギアボックス分解する前・・・
たまたまホントにモーターが駄目だっただけで
手順自体は間違っている

ついでにモーターを繋げて空回し状態で握ってみた
やはりモーターはうんともすんとも言いません^^

24Vと分かった所で~
モーターをネットで探す
型番も判らない状態だったので~
現物持って秋葉原?かと思ったけど・・・
電圧が判れば
長さ54㎜
直径29㎜
おおよそ合っているし
これで良いだろう
納期5日か~
しばし・・・
待とう
mattweb.jp
絶縁工具もあり!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- アルゴンガスを充填してくれる所って?どこなんだ~
- 溶接ボックスを清掃がてら改良しよう
- 失敗したのは何故か!? そういやぁ設定の差を把握してなかったな···アーキュリー120
- アルミロウ付けって難しいのね(;´_ゝ`) 何故馴染まないのだ?
- 半自動のアルミ溶接について考察してみる!
- 半自動溶接機のチップが詰まった><
- 結局、半自動溶接機は直ったのか!?
- 半自動溶接機修理、そう言えば・・・電気はきているのかな?
- もう年末ですが~半自動溶接機の修理・・・続き
- 壊れたまま放置の半自動溶接機、アーキュリー100を直してみよう!
- さあ準備は整った!! アルミ溶接やってみよう
- さあ溶接作業台をつくろう!
- 色々考えた末、ブラストマシンのキャビネットにしてみた^^
- ボンベが立てられる溶接機のカートを作ってみる^^
- アルゴンガスボンベにレギュレーター取り付け・・・ん?合わないぞ><
Posted on 2020/01/03 Fri. 08:56 [edit]
« 2020年は~ 何やろうか? | お正月はまったりと »
« p r e v | h o m e | n e x t » |