TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0713
修理後・・・もしかしてマイクロバードの燃費は変わったか? 
修理となったマイクロバード
燃ポン交換後
心なしか・・・
加速とかが良くなった気がする^^
異音に気が付いてはいたがそれが燃料ポンプだとは知らずに長い間乗っていた私・・・
壊れる前に対処できたなぁ
とも思うが
もっと気になることが!
それは
燃費(^_^;)
今までの計測だと
街乗り3.5Km/L
高速5.5Km/L
なんて燃費が悪いのだ><
と思っていまして~
もしかしたら?
燃料ポンプのせいか?
まあインジェクションで噴いている訳であり
ポンプは関係ないとも思うが・・・
加速が変わったような気がするって事は?
燃圧が足りず、加速時等の供給が足りなかったかも
なんて考えるとさぁ
燃料ポンプで燃費が変わるって事も考えられる

なので~

この状態で

50L給油
満タンにした方が判りやすいのだけど・・・
かなり入ってしまうしね(^_^;)

オドメーターを0にしまして
燃料計の針位置を見ておく・・・・
という事で釣りに行きまして・・・
高速走行メインで走ります

100キロ走った時点で~
ん?いい感じか?変わってないか?

帰ってきて
120.9マイル
193.44キロメートル走ったことになります。
燃料計の針は1/4と3~4メモリ減っている
入れる前1/4地点を差していたメモリ
50L給油して3/4と2メモリを差し
193.44キロ走ったところで1/4と3メモリ?
ううむめんどくさいけど・・・
30Lってところかな
6.448Km/L!
おおお><
燃費良くなっている?
YMCAだ^^
まあ
35L減っていると仮定したら5.53km/Lなので変わっていないという事になってしまうけどね><
120L入るタンクで5リッターの誤差を見るのは難しい(-_-;)
やはり満タンにして計算しないとなりませんね><
mattweb.jp
水温計付ラジエターキャップはお洒落で整備時にも活躍!!

↑ここをクリック!!
カーパーツも充実している?mattweb!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/07/13 Fri. 08:05 [edit]
1115
スクールバスショートの燃費は如何でしょう>< 
ガソリン車
5.7Lエンジン
インジェクション
4速AT
と言う事で~
車重が3トン越えではありますが・・・
期待したのです><
F-5はギア比が低い様で・・・
街乗りも高速も燃費が変わらず5㌔/L
車重は2トン弱
同じく5.7Lエンジンだがキャブ車
3速AT
どうなのか?

まず満タンで108L入った後・・・
高速で三浦まで釣りに行った帰り
200㌔以上走ったのにこれしか減ってない^^
おお
素晴らしい!
と思ったんだけど~
まあFULL位置以上にメーター上がっていた分は普通だと50㌔位走ると
思うんだよね。

その後通勤で1週間使いましたが~
満タンから231.7マイル走った時点で後一メモリ
232.7マイル×1.6=372.32㌔メートル
あれ?
急に燃費が悪くなってない??

264.3マイル(422.88㌔)時点でエンプティ線に行く手前で

給油
セルフ給油では100Lまでしか入れられないんだね(^_^;)
勝手に止まってしまった


まあほぼほぼ満タンですねぇ
計算したら

4.224/L(-_-;)
100L入れたんだから計算するまでも無いケド
オドメーター生きているから狂いは無いと思います><
半分高速走行、半分街乗りで?
じゃあ最初から通勤だけで乗っていたらリッター3キロ程度なのか???
インジェクションで?
4速あって?
ううむ
非常にドキドキする結果ですね(^_^;)
しいて言うならば・・・
ガソリンキャップが緩々だったので交換しました。
ガソリンが揮発して飛んで行ってしまう量ってどんなもんなのか?
その位の事にしか~
すがれない(-_-;)

知ってしまうと急激にケチ心が働きまして~
ハイオク仕様ですがリッター17キロ?位走るこの単車にて!

もう寒いってのにさぁ
現金なもんだよな。
今までろくに乗ってなかったバイクにて^^

通勤なのです。
晴れた日は極力バイク通勤しようかと
気持ちの続く限り決意するのであった!!
mattweb.jp
ブラックのフィッティングはあまり見かけませんよね^^AN4~12まで揃ってます。

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/11/15 Tue. 08:39 [edit]
0831
エリバパックを引いてのF-5は燃費どうなの? 
途中である程度計算してみた
関越道をひた走った時、給油から給油まで
156km、33L
4.73km/L

燃費向上計画では逆に悪くなってしまったと思われる燃費
今回は高速走行で測りましたが・・・大体下り
以前は~
街乗り3.5km/L><
高速4.5km/L(-_-;)
今回は
高速4.7km/L(^_^;)
とトレーラー引いているにも関わらず良くなってる^^
では引いてなかったら?もっと良いのか?
と考えてしまう。
燃費向上計画が良い結果であったなら良いのですが~
今回、長距離を引いて走って見て思う事がある。
5700ccV8エンジンでトレーラーを引いて走った事によるロスは感覚的には
「走り出しのATシフトチェンジがいつもより長い」と感じた
のですが・・・
それ以外は感じなかったんですよね~
下りや平面では全く影響がないのでは?と思う程いつも通り
走り出しだけ?となれば長距離では影響が少ない。
しかもヨーロッパトレーラーは重心がタイヤ中央らしい
アメリカトレーラーは前に重心が来るらしいので・・・
ヨーロッパトレーラーはヘッド車に重量としては負担を掛けていない。(かも)
走り出してしまえば・・・
案外負担は無いのかな?
ですが根本的問題はF-5の方にあると感じる。
高速走行で燃費に影響するのは「エンジン負荷がどれだけ軽減するか?」だと思う。
登りではずっと負荷が掛かり燃費は悪化し、下りはす~っと滑るように下れば
アイドリング+α程度の筈
なのですがこのF-5の場合、登りも下りも回転数が変わらない(-_-;)
アクセルを離すとエンジンブレーキが効いてしまうので離せないのだ
「す~っと走る」を実感出来るのは30マイル1500回転位からアクセルを離すと1100回転位に落ちるが車はす~っと滑って行く
だがそれ以上の回転以上の場合、アクセルを緩めたらエンブレが効いてしまってスピードダウンする。
確かに登りの方が燃費は悪いのだろうけど
下りで取り戻せない!!
と言う事が燃費悪化の原因だと感じる。
ならば
やはりギア比だろう?
なのでキャブだのなんだの吸気系をいくら変えても同じ事
空燃比は正常なのだから・・・
加速ポンプや流速によって少し変わる位では?
じゃあデフギア比・・・
デフのギア比を変えたら?
スタート時の回転数は上がってしまうだろう(トルクが減る)が高速時のエンジン負担は少なくなる。
±0では?と言う意見も多いのだが・・・
日常、どちらが多いか?によるでしょうね。
じゃあシフトギア数は?
3速ATから4速に変えた場合、1速2速3速は一緒でも4速がある分、高速走行時の負担は軽減する。
デフギアと違って1速2速が3速ATと差があるわけではない?のであれば低速時の負担は変わらない。
だと思うんだよね(^_^;)
やっぱりAT4速かなぁ
でもコメットは3速ATでかなり燃費が良かったし、高回転からフリーにしてもそこまでエンブレ効かなかったけどなぁ
吸気系は確かに2バレルでしたし4700ccではあるのだけど><
7k~8k/L走ったもんなぁ
ワカラン
奥が深いのか私が大きな勘違いをしているのか?
と長距離走りながら無駄を感じていた私でした。
と言う訳で燃費向上計画はまだまだ続く・・・はずです^^
mattweb.jp
ラインセパレーターはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/08/31 Mon. 08:06 [edit]
0712
3.8Lのラングラーアンリミテッド 
かみさんのラングラーを借りました!!
やはり快適だよね
旧車乗りは今どきカーに乗ってはいけませんね~(・ε・` )
ラングラーアンリミテッドの3.8Lエンジン
V6です。
重量見てないが、JEEPなんでそれほど重くはないでしょ?
それにしちゃあ燃費は良くないよね~
リッター5k~8k位かな?
これじゃあ私のマーキュリーコメットと変わらないじゃん!!

高速で…
100k巡航して2000回転
ん?3速AT?
4速あるだろ?
うーむ、シボレータホに乗ったときは4速で100k位だと1500回転~1800回転
古いアメ車は3速ATが多いから燃費は悪いの解るが…
やはり4輪駆動車だからかな~(勿論2駆で走ってますよ)
デフギア比が低いのか、フロントデフがあるからなのか…
ハンドル切れないしね(^_^;)
少し停めておいて
今日は暑いな~
と戻ってくると
室内が異常に熱いが~
まあ車は皆そうだよね(´・ω・`)ってことで

外気温は32度

天井触ってみると!!
触れないほど熱いぜ!!(゜ロ゜)
ラングラーってオープンになるのですが
でもハードトップなんです。
ですが、内張りはなく、プラスチック…
中空になってはいるみたいですが
異常な熱さだな~(・ε・` )
まあ、エアコンあるし…
良い車で、快適なのに…
文句言おうと思えばいくらでもでるもんですね(^_^;)
Posted on 2014/07/12 Sat. 11:30 [edit]
0515
ふと思ったんで、燃費について… 
ふと…
燃費について…
過去に何回か似たようなネタは書いてますが…
状況は常に変化する!!
考えも変わってくる!!
経験値も知識も増えてくる~(^_^;)
ので
アメ車は周りに言われるほど燃費悪くないよ!!
と常々書いてますが…それでも悪いには違いない><
「リッター3キロ位?」と聞かれるから…それは違う(ヾ(´・ω・`)
ですが5キロ7キロレベルでしょう
インジェクション車は判りませんが…
インマニのポートの形状
左右に分かれているやつと1つガバッと空いてるやつでは違う。
4バレルキャブと2バレルキャブではまた違う…
cfmが変わればまた違う!!
と一概には言えませんね。
私のフォードマーキュリーコメットは289エンジン(4700cc)で純正インマニ、2バレルのホーリー500cfm、加速ポンプはそう言えば弄ったこと無いな…
で街乗りで5キロ~6キロ、高速で7~8キロ行ったな♪
パワー無い2バレルで我慢してるわりにはそれほど良くない感じではあるが><
まあ流石足車!!変に触らずに維持してますよ。
対象的にフォードfー5、COEは酷い><
フォードとは言ってもエンジンはシボレー350(5700cc)なんですが…
600cfmのエーデル4バレル、エアスクリュー1/2周
だけど大穴の空いてるインテークマニホールド…
ですが加速ポンプは調整できる限界まで絞ってます(出ないようにしてます)
燃費は高速で5キロ…(*_*;
まあ色々乗りましたが今回は現在乗ってるやつで比較^^
とね…
燃費悪いCOEに関しては色々やってみましたよ。
ガソリン漏れてるんじゃない?とも疑ったほど…
3速ATと4速ATの差は代車でタホ乗ったときに味わったが…
それは当然高速走行では燃費は良いよな~と思うが変えるのは高くつくので!!
ずっとキャブ、インマニ、排気量、重量、エンジン仕様で燃費を考えて来たんですよね~(^_^;)
先日、ジョインツに行くため、COEで初と言える長距離&高速を体験しました…
そこで「なんか100キロ位の速度でタコが3000回転位何だよな~」「過去経験したダッジの318エンジンの時だって2300回転2500回転位だったし、コメットはタコ無いけどそんなに回ってる感ないし…」と同行した仲間と話してたら!!
「デフのギヤ比低いんじゃない?」だって…
ガーン( ̄□ ̄;)!!
そうだ…
その通りだ

解らん筈じゃあないな…(*_*;
そう言われればダッジだってCOEほどじゃあ無いにしても3速ATで100キロ/2500回転ってね~(^_^;)平面でですよ
ダッジはバン、COEはトラック…(C10フレームだが同じだね)
両方荷物積む車だな(。>д<)
友人のダッジバンは燃費よかったんだけどな~
と、燃費はエンジンだけじゃないぜって話し~(^^)
Posted on 2014/05/15 Thu. 22:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |