TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0710
また? もぉ~>< このダッジ色々あるな~ 今回はユニバーサルジョイント 
もう大丈夫^^と意気揚々と乗っていましたが~
今度は仕事で静岡県御前崎市にレッツゴー!!
今回は仕事も無事終わり・・・
帰りの高速、東名自動車道。
私、スピードは出しません。
とても安全運転なのです^^
100K巡航
下手したら80K巡航なのです!!
時間は掛かるが、とても有意義な時間
車乗っている時に考え事
カーステ等もかけません~
まあ音楽聞かない理由は・・・
車の音、匂い等、いつ壊れるか解らないので五感を研ぎ澄ませている為(^_^;)
まあそれほど頻繁に問題あるわけじゃあないのですが、心配性なのです。
ですが考え事は出来る。
車に乗っている時が一番、色々思いつく!!
とノタノタ走っていると~
おや?なんか震動が・・・
道路が悪いのかな?
以前、こういう事あった時、タイヤが歪んでいた時があったな(トラックで)
少し速度を緩め、道路を眺める。
うーん、道路が凸凹な気がしないな~
つなぎ目があり・・・ここから舗装直後の道路に入った!!
あれ?やはり震動が><
ミラーがブレて後ろが見えないぞ?(-_-;)
と。。。
路肩に一旦止める。
中井PAまであと2キロか・・・
まあ震動って事でまずは
タイヤ4本、ボルト緩んでないか?
ハブボルトは?と揺すってみるも問題なさそう。
エンジンが3気筒位、点火していないと震動出るが・・・(アメ車V8はそれでも走っちゃいます)
高回転ではそれでも震動は出ない。
点火していない場合、低回転で振動増ですよね?
うーむ・・・
と下を覗いて見る。


ユニバーサルジョイントがズレてないかい?(^_^;)
*高速道路上で撮影って訳いかないので自宅での画像で再現^^
あらら・・・
工具箱内にゴムハンマーが入ってたので~
ガンガン叩いてみたがびくともしない><
まあズレが治ったところで走れませんが・・・
とりあえずあと2キロでパーキングエリアだから・・・
ハザードランプ点けながらゆっくり行くか~ドキドキ
と走り出す!!
「バン!!」
と大きな音でフロアが何かに叩かれた!!
またまた止めて覗きに・・・
あれ?外れてないぞ?

あ、Cリングが飛んだんだ・・・
*高速道路上で撮影って訳いかないので自宅での画像で再現^^
黒矢印の部分に跡が付いてます^^
あんな小さくて軽い部品であんなに衝撃が?(-_-;)
うひ~
まあ・・・
シャフト取れたんじゃないなら走れるな。
とビビりながらPAに・・・

ぐお~
これでは帰れないゼ!!><
とJAFのお世話に・・・
電話すると~「車なんですか?」という事で「ダッジバンです」と返答。
すると「車幅は?」って事で206cm・・・
JAFの積載車では乗らないって事で外注さんが来るようです。

来て

積んで
もうすっかり夜です><
会員なのですが、無料レッカーは2kmまで・・・
中井PAから家までは丁度100kmらしく・・・
8万円掛かりました><
家に着き・・・
次の日改めて見ると・・・

完全に取れちゃってますね^^
この辺、部品が良く判らなかったんで
近くの修理屋さんに~
よたよた自走で(^_^;)
で直してもらいました!!

おお、新品のユニバーサルジョイントだ^^
震動でてから少しの間、走っちゃったしな~
ヨーク部分のガスケットやられちゃってないかな?
ATオイルってあまり細かくチェックしないし・・・漏れるのはやだな><

後ろの方は問題ない様で・・・
グリスアップして終了
少し走って見て~


再確認して・・・
問題なし!!!^^
いやいや大変でした^^
プロペラシャフトは怖いからね~
応急措置で帰ってくるわけにはいかないし・・・
こんな部品常備している訳にもいかないしね。
まあもう大丈夫でしょ?(^_^;)
Posted on 2014/07/10 Thu. 10:19 [edit]
0428
ペラシャガードを作ってみる!! 
過去、2度ほど怖い思いをしたことがある・・・
とは言っても未遂なので、危険な経験をしたわけでは無く・・・ぞっとしたって程度ですが^^
私の素晴らしい、危機管理能力によって回避され?
1度目は・・・
シャコタンハイラックス、ロングベッドのタイプに乗っていた時
やたら変な音がするな~と感じていました。
で、スピード出していくとブレが大きくなってきて・・・
と修理屋さんへ持っていったら「ユニバーサルジョイントがありえないほど減っているよ(-_-;)」と・・・
目次に出ているムーンのハイラックスです^^
ムーンアイズに乗って行ったときお店の人が「懐かし~」となり、雑談しましたがやはりここはムーン所有時代も
一度交換している様です。
車高下げてるから角度付いちゃって、変摩耗する様です。
2度目は・・・
ダッジバンに乗っている時、高速で急にブレだし・・・
下覗いたら外れかかっていた事件!!JAFに大金支払っておうちに帰ったんですが・・・
この車両は特に車高弄ってないんですけどね~
まあグリスアップも怠っていたんでしょう!!
とペラシャでは色々経験しているので・・・
TAGRODはプロペラシャフトのガードを作成しようと~^^

またもやアンテナポール登場^^
手軽に買えて良いんですよね~
強度には確信持てませんが・・・
まあ地面にヒットしない様に?
フロアパネルを突き破ってこない様に?
ガードするだけなんで・・・
ちょい太目のを適当にカットして、ガムテープでふさいで、砂を積めて・・・
パイプベンダーで曲げる!!
砂はガッツリ詰めないとパイプが凹みます!!
しつこい位コンコン叩いて詰める!!
砂も細かい粒のやつを詰める!!
画像ではUの字に曲がってますよね~
上手く出来た^^
パイプベンダーは90度程度しか曲げられませんので、U字に曲げるには?
2か所に分けて曲げる。
パイプにマジックで線が引いてあるのが見えると思いますが
中央を10度位曲げておき・・・線のあるこの2か所を80度?位づつ曲げ
計170度に曲げるって事をやってます。
180度にはちょい足りませんが、それはワザとです^^

ジャッキで支えて・・・

角材を切って溶接し、そこにU字パイプを溶接する!!
これでガード作成完了~なのですが・・・
これってプロペラシャフトの前の方?後ろの方?いったいどっち側に付けるんだろう??
と悩んでしまった(^_^;)
フロント部はヨークがATミッションに刺さっているだけなので引っ張れば抜ける・・・
この前後はサスが上下に動くので(デフが上下に動くと言った方が正しいね)ペラシャが動く・・
すると多少ペラシャが前後に動きますよね?
なので可動しないとまずい訳ですが。
リア側、デフにはしっかり固定されています。
すると?
もし何かあったら抜ける、外れるのはフロントなのでは?
という事でガードは前寄りにしました。
あともう一つ前側にした要因として「サスの伸縮」がありますね。
伸び縮みする訳で、ガードしても隙間を開けとかないと当たるかも?しれない。
まあサスが伸びきった状態で当たらない様設置すれば問題は無いはずだが・・・
心配だったので~
尚、上記に書いた「過去のペラシャ不具合」では全てフロント側のユニバーサルジョイントが
逝かれていたんです・・・
まあ・・・ネジ切れた場合にはどこが切れるのか解りませんので・・・
じゃあ中央が良かったのかな~?
もう遅いが(^_^;)

横から見るとこんな感じ^^
4リンクバーと同じ位の高さで設定しました。
ぶつけちゃうとまずいからね~

出来た!!
スパッタシート敷いて・・・
下にもぐって溶接しました>< あっちいよね~
室内で溶接・・・怖いが
まあ溶接後1時間程度は出掛けないように見張り^^
Posted on 2014/04/28 Mon. 10:30 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |