TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0701
船外機のステアリング仕様→アクセルバー仕様へ・・・完成>< 
こういう作業を書くとき!
私は無駄に細かく書くことを心がけております!
何故なら~
私が調べごとをしていて
「ここの裏が知りたいのに><」と言うこともしばしば
なので・・・
極力画像を多く
極力、過程を細かく記載
するのです。
イラついている方も多いと思うけど^^
お陰で・・・
ティラーハンドル作成って記事でも3日掛かる(-_-;)
でもって昨日も載せた画像ですが・・・

見てよこの芸術的な位置関係^^

一切の無駄がないようにも思えるこの部品構成
実はすべてが・・・
成り行きだという事
結果論^^
計算され図面化され
いくつもの試作をし~
こうなったのではなく・・・1発目^^
その割には美しいギミック><
ああ感動だ

ストロークも完璧でして~
一番下がった状態で、指でもう一押しするも
キャブのシリンダーはここで最下

散々自画自賛をしたところで~
続きます。

スライドする部分にグリップをはめ込み~
先っぽはお得意の「椅子の足ゴム」^^
ホームセンターでこれを買う人は・・・私だけなんじゃないか?
重宝するので扱いやめないでね^^


前後運動でスロットル開閉

構造はこうなったわけです。
出来たもんで・・・
動画でご説明してみよう^^
よし完璧

動画ではスロットル開閉がぎこちなく、固そうですが・・・
エンジン台はそれほど安定してないので
ボートのエンジンブラケットにセットした状態なら多分、もっと力の入れやすい状態であり!
このギミックもうまく使えるはずです。
でね
この記事書いてて・・・
でこの部品の名称が判らなかったのですよ。
「ティラーハンドル」
アクセルグリップだのアクセルバー、船外機レバー
等などいろいろ呼ばれているこのバーグリップ
名称を調べてて愕然としたのですが・・・
「免許不要艇ではスロットル固定はNG」
は?
そうなの??
だって・・・
バッファローミニボートは来た時からスロットル固定ですよ?
まあアメリカ仕様ですが・・・(-_-;)
知らんかった><
パチンコ屋でもハンドル固定はNGですが・・・
ボートの世界もそうなのか!><
じゃ単車のアクセル周り移植してスプリングでリターンさせたらよかったんじゃないか・・
それなら作業も一瞬で終了だよ(-_-;)
スプリング掛ける場所さえ作ってしまえばさぁ
ネットでハンドル周り買えば2千円程度で作れたであろう
そうとは知らず・・・
あくまでもスロットル固定にこだわり
ボートってそういうものなんだろうと・・・
ああ
FORD用のハーストATケーブル(ロングタイプ)
もったいなかった><

次の出番は・・・
いつなのかなぁ
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

↑ここをクリック!!
mattwebは色々便利な商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/07/01 Sat. 07:27 [edit]
0702
吸気パイプも適当じゃあイカンヨネ>< 
そのお蔭でインテークの吸気パイプが長くなった。
ガソリン含んだ空気が通るので・・・
パイプにはフュエルホースを切って使っているんだっけか?
ラジエタホース代用したんだっけか?
もう忘れちゃったが・・・

先日通勤で使った時・・・
二度三度とストールしたんだよな(-_-;)
ガス欠?
とも思ってリザーブに切り替え
でもストールする
おかしいなぁ
と思いながら吸気パイプモミモミしてたら直った^^
ううむ
二次エアー吸ってたかな?
二次エアーも軽度なんだろうが
あんなにいきなりストンと落ちたりするもんだろうか・・・
まあそれで直ったんだから疑わしい訳で~
それはそうと
その時に気が付いたんだけど・・・
このインマニとキャブの間のゴムパイプ・・・
ペコペコペコペコと
吸気に合わせてブヨブヨしています><
こりゃあ吸気にも障害出ているんじゃないだろうか。

ってなことで~

外しまして

外側は多少ひび割れてますが
中は大丈夫っぽい
二層か三層になっているのでまあ問題ないだろう><

内径の合う鉄パイプを探して~

丁度良い長さに切り

バリを取る。

こんな感じ^^
丁度ピッタリだな

もうペコペコしません^^

キャブの振動も減ったような気がする。
でもなんで今まで気にもしなかったんだろうか?

梅雨の晴れ間に単車通勤^^
まず・・・
エンジンの掛りがよくなった><
たまにしか乗らないので毎回コックを閉めているのだが・・・
開けて・・・しばし待ち・・・エンジン始動!でもなかなかすんなり掛からない
一発で掛けるためにはティクラー使う
逆に言えばティクラー使えば掛かるわけで・・・
気にもしてなかった(-_-;)
単に気温が上がってきたからかも知れませんけど><

でね。
通勤で20キロほど走りましたが・・・
ううむ
暖気後のアイドリング回転数が高いのでだいぶ下げました。
アイドルスクリューは弄ってないので、吸気の変化で上がった?
単に気温が上がってきたからかも知れませんけど><
大分エンジンがスムーズに回るようになった。
速度の変化は感じませんでしたが~
たまにしか乗らないのでね><
体感するほど乗りなれていない(-_-;)
だが!
高ギアで低速走行時・・・通勤なのですり抜け等にて
そうなってしまう場合があるでしょう?
以前に比べ、ギクシャク感は薄れた感じがする。
へ~
成程ね^^
意外と変化を感じるものなんだなぁ
あのペコペコは・・・
悪影響が大きかったと言わざるを得ない。
この話には続きがあります。
気になって過去記事見てみたんだけど・・・
http://taglog1.blog.fc2.com/blog-entry-1295.html
おいおいちゃんとやっているじゃないか?
何故パイプが入っていないのだ><
結局入れなかったのか・・・
この後業者にオーバーホール頼んだ時、元通りに組まれなかったのか?
判りませんが・・・
過去の私は少なからず気にはしていたようです^^
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/07/02 Sun. 08:15 [edit]
0703
みさと公園で釣ろう・・・だが釣りしたのは私だけ(-_-;) 
またもや雑魚釣り(-_-;)
うちの肉食魚達に餌を・・・
です><
今回は~
三郷公園
去年行きました水元公園の反対岸^^
東京都側は葛飾区水元公園で~
埼玉県側はみさと公園ってことなのですねぇ
成程
よって池はいずれも同じ水

水槽に入れていた水連に花が咲きました^^
水は汚いまま(-_-;)
実は・・・あの一番デカい鯉がお亡くなりになりまして・・・
私もやる気をなくし
水槽掃除はタニシにまかせっきり><
鯉にタニシが食われなくなったお陰で~
そこそこ壁は奇麗^^

何にしても初めて行く場所は駐車場の入り口が心配です><
入れるのか?

問題なかったので~
良かった^^
通りから原っぱが見えて居たので・・・
子供は待ちきれずドアを開けるとともに飛び出る(-_-;)

草ぼうぼうではなく整備された公園なので~
子供も「虫居るのか?」と立ち尽くす

まあ、釣りだろ?
なぁ
釣り

駐車場は第二側
空いているからね^^

おおう
なんか小さい池もある!

ふむふむ

小さい池の方は釣り禁止ですが~
網ではいいよね?

人工でも・・・
それなりに生き物は居ます。
エビ・オタマジャクシ・ヤゴ・ハゼ・小魚

日陰で^^
草も刈ってあり・・・
良いね

水草が多くて普通の釣りする人は大変だ

小魚釣りには良いけどね~

上の子が虫取りに夢中なので~
本日はホバーボードonバランスカート・・・
下の子が独占できてます^^
嬉しいようで
ずっと乗ってます^^

同じの乗っている人に遭遇
このニアミスはレアだな( *´艸`)
同じの乗ってる人に遭遇するの初めてだ!と先方さんも言ってました^^
ホバーボード自体はよく見ますけどね~
バランスカートはファンクルーズさんで売ってましたよ?
芝生程度のオフロードなら問題なく乗れますね~

本日は気合入れてまして~
タナゴ針忘れてません!
これで入れ食いなはず^^

水草の少ないところ狙って・・・

一発目はエビ(-_-;)
なのだけど・・・手長エビでもなく
沼エビ?
いつも網で取れている奴だ><

お次は小さめのクチボソ

少しづつサイズが大きくなってきた^^
モロコとかモツゴ、アブラハヤ等違いが判りませんので
総称してクチボソと言うしかありませんけど・・・

前回より針かかりは良いですが数は伸びないなぁ

ううむ

子供らは釣りしませんね・・・
網で魚とり、虫取りに夢中で
生き物好きだが釣り自体が好きではないってのが判る今日この頃(-_-;)

昼になり・・・
腹が減り・・・
飯屋は周囲に無い様だ><
公園内には飯なんて売ってないだろうけど~
道路に出てみても民家ばかりで・・・
少ない望みをかけて・・・
公園内歩いてみる。

アスレチックが見えまして~

子供らは吸い込まれていく
おいおいと思ったけど

その先にこんなのがあったので~
ああ、良かったと・・・
思うわけです^^

そのまた先にはバーベキュー場
有料な様です。
まさか
食材とか売ってないかな?
勝手に人の家族に混ざって食わせてくれないかなぁ
とか考えましたが
思いとどまりまして

あった^^
肉
焼きそば

子供らはかき氷(-_-;)

飯はろくに食ってくれず・・・

お魚キラーにもあまり入っておらず

鳥が横で黄昏てるし・・・

私も釣りはイイやと・・・
子供と網で雑魚取り祭りだと~

あ、マツモムシ捕れたよ^^
と言うと子供らもテンションMAX
水生昆虫も居るんだね^^
だが
息子が言うには・・・
これはマツモムシではないと・・・
ミズムシ?
水虫??
なんだそれ
確かに水の中に入れても逆さまに泳がないなぁ

網での掬い方もコツがあるのですが・・
以前教えたザリガニ捕りのやり方を律義に守っているもんで・・・

状況に合わせて変えないとだめだよ
と教えます。
浮草があるところの場合、浮草ごと掬う感じで~
上からかぶせるのはだめ

まあいろいろ取れまして良いところですね^^

このバランスボード・・・なかなか電池持ちますね~
今日一日中乗ってるけど?
まだ走ってます。

お魚キラー第二弾で~

ようやく餌っぽい量取れました^^
本日はかみさんが奥様会?
まあ単なる飲み会ですが・・・
夕方から居ないとこの事で
はなから連れてきていません。
夕飯も別なもんで・・・
雑魚取りして飯食って帰る段取り
まだまだ明るいのですが?
アナウンスが流れまして~
「第二駐車場は4時半で終了です。第一に移ってください」とのこと
おいおい
面倒だな
第一と第二は隣りあわせなんだから意味ないだろう?
役人ってのが作ったルールというのは大抵おかしい
有料駐車場だし
移すのも面倒なので帰ります。

ホントにいるんだミズムシ><
mattweb.jp
安価リールも扱ってます!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/07/03 Mon. 08:02 [edit]
0704
あら^^ 出てきたねぇ^^ 
意気込んでデカいの作りましたけど~
その中に幼虫4匹・・・
まだかな?
ん?
まだ?
買ってきた園芸用腐葉土
ネットで調べると、園芸用ってのは発酵中であったり
余計なもの入ってたりと??
良くないらしい
なんてのを見て・・・
しかもその腐葉土臭かったし(-_-;)
でもまあ腐葉土ってくらいだからなぁ
と
そのままでした。
でもって?
去年、かみさんの方のおばあちゃんが貰ってきたカブトムシ・・・
幼稚園の友達に配った様なんだけど
うちは卵も産ませられず、子供がいじくり倒して終了した訳だ><
小屋はそのあとに作ったんだよね(^-^;
本日別行動のかみさんよりメール在り
「去年カブトムシあげた人から生まれたってんでメス貰ったよ」
と・・・
なんだと?
うちのは羽化してないぞ!
やはり腐葉土だめだったか・・・
なんでも2週間くらい前に羽化したらしい
室内との温度差で・・・うちのは外にあるからちょいズレるだろうが・・・
2週間も差があるかなぁ
くそ~
まあしゃあない
貰ったカブトムシ・・・
帰ってから小屋に入れよう
と
子供らと話しまして~
そうだ
まだ止まり木とか入れてないや><

と言うことでホームセンター
下の子は何食わせても口がこうなります(-_-;)
わざとやっている様です><

丁度よい木が無かったので・・・
せっかくだから2倍楽しもうと~
ナシ・ブドウ・サクランボ
の苗木を各々選んで買いまして・・・
止まり木と言う程太くないけど
カブトムシ飼うついでに果物も出来たらいいねぇ
でも何年後?

LEDライトで「ウルトラマン」ごっこしながら帰りまして・・・
あと3分で帰らないと死ぬぞ
と脅されまして(-_-;)

苗木は明日だな・・・

みさと公園で取ってきた魚を水槽に入れて~

あら?
水連の花っていちいち閉じるんだね^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と

朝が来た^^
貰ったカブトムシを早速小屋へ!

おや?

羽化してるじゃん^^
昨日は居なかったよ?

出てきたらしい穴も発見!
オスだし^^
貰ったのはメスで
丁度いい
いやいや孵ってたか~
腐葉土も当初より沈んでいたけど
食われてクソに変わった分か?
自然発酵で減ったか?
と判断つきませんでしたけど。。。
出てきたならいいや^^
あと3匹は?
まだかなぁ

土の上に置いたらすぐに潜って詰まらんけど・・・

とりあえず餌置かなきゃ^^

さて
園芸の時間です^^

赤玉土しか買ってきてませんが~
鉢に石敷いて土入れて・・・

植木はポッド外してそのまま入れる
土足しまして~

腐葉土鉢の端に載せておこう

遅れて下の子も参戦
カブトムシは既に土の中で・・・
見れませんでしたが

こんなんで良いのかは分かりませんが~
金網這うことだって出来ますので・・・
何も太い枝じゃなくていいだろう?

上に伸びた枝は剪定していけば横に伸びるんじゃない?
少なくともブドウは周囲を這うと思う

そういえばと・・・
以前捉えられ、子供も飽きて私が世話担当となっているヤモリ(-_-;)
カブトムシ小屋に一緒に入れておこう
網から出れることは・・・
子供には内緒
なのです^^
mattweb.jp
LEDライトは必需品!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/07/04 Tue. 08:00 [edit]
0705
漸くですが~ ロイヤルエンフィールドコンチネンタルGTのレストア開始>< 
更にボートや船外機でダラダラと・・・
してましたけど
漸くロイヤルエンフィールドコンチネンタルGT250cc
に手を付ける事となりましたね~^^
貴重な1台なもので・・・
リハビリしましたけど
まあリハビリになったのかどうか?
多分、今回は溶接とかしないし・・・

作業後、ミニトライクが退いたらこんな感じ
これを片づけまして~

作業場確保!

ここへ移動するのです^^
やっぱりフルサイズの単車置いたら手狭だなぁ(-_-;)
バイク2台処分したのでガレージ反対側も広くなっているのですが・・・
入口から上に上がる通路なもんで・・・
部品並べてたら子供らの遊び道具にされてしまう恐れ(-_-;)
そっちの方が広いんだけどなぁ><
まあしゃあないな(^_^;)

今回はカスタムでもなく・・・
レストアです。
今回はどうするか
キッチリ綺麗に仕上げるのか?
外観塗装は当時のままで、フレームやエンジン、足回り等機能部をレストアするか・・・
迷うなぁ
でも「コンチネンタルGT」のロゴもボロボロだし
FRPタンクも年季入っているし
ううむ
私的には走れば良いんだけど^^
エンジンもオーバーホール予定
中が錆びてなければキャブだけやればそのまま掛けられると思いますが
シフトの入りもよろしくないし、エンジンの中も見ておきたい
問題はガスケット類となる訳ですが~
その辺を含めて楽しみな訳です^^
でね

タイヤはもはや空気も入らない為・・・
潰れておりまして~
そうなるとスタンド立てると
車体が真直ぐになり

倒れて子供が潰れても困るので・・・
棚と結束しておきます><
この車両は大分時間が掛かるだろうなぁ^^
書類もあるし^^
ナンバー取れる訳でして
公道走れるのだ!
250ccなので車検も無いのだ!
と
本日は単に移動したってだけの~
話でした(-_-;)
mattweb.jp
ダイレクトマウントオイルプレッシャーゲージ

↑商品ページへGO!!
小さいサイズのオイル入り油圧計、燃圧計もあるよ^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/07/05 Wed. 08:04 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |