2017年02月 - TAG RODをつくろう!!
FC2ブログ

TAG RODをつくろう!!

壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…

0201

ワックスの成形が続きます><  彫金の続き・・・  

ワックスを削って形を作る・・・

以前出来ていたことが出来ない(-_-;)
手先が不器用になったとかではない!

出来た事が出来なくなるのは経験値では無く~

老眼><


もはや細かい所が見えない。

昔やっていた時は・・・
ルーペ等、彫金用具として売っているのを見て「こんなの何に必要なんだ?」
と思う位だったのに~

今や

超欲しい(^_^;)

あれって遠近感無くなるから逆にやり辛いんだよね(-_-;)

彫金続き② (1)
見えません



今日は・・

彫金続き② (2)
ネズミ君の続きです^^

手の位置変更
顔も変更
耳も少し小さくして・・・

となかなかネズミっぽくならず><
苦戦中

彫金続き② (3)
こそこそやっていたのに~
子供に見つかってしまった(-_-;)

彫金続き② (4)
やりたいと言うので・・・
失敗作を渡しまして~

リューター

危なっかしいので私が集中できません><

彫金続き② (5)
なにか作る様です。
なんでしょう

彫金続き② (6)
下の子は・・・
一人で遊んでおります><

この年代?
どちらかをかまうとどちらかがひねくれる。
難しい年頃です。



無視します^^

彫金続き② (7)
どうやってもネズミっぽくないので・・・
諦めます><

鼻をもっととがらせて!
と思うかも知れませんが・・・

そんなベタな物を作りたくない!と言うのが本音でして

じゃあ知らん!

って感じでしょう^^
芸術家は・・・

何を考えているか判らない物なのです^^

彫金続き② (8)
こちらも過去より持っていた材料
ワックスワイヤー
もはや値札が黄ばんでいます(^_^;)

これで・・・

彫金続き② (9)
しっぽを作ります^^

彫金続き② (10)
ヒートガンにアタッチメントを付けまして先を細く・・・

彫金続き② (12)
温めて曲げたりします。
両手で持って・・・くるくる回しながら遠目で炙ります。
ヒートガンはかなり熱くなりますので・・・
適度に

彫金続き② (13)
こんな感じ^^

ネズミが痩せていてそれっぽくないですが
おなかに琥珀が入りますので~

完成をお待ちください^^

彫金続き② (14)
折れちゃったけど(-_-;)

彫金続き② (15)
子供もワックスペン使って遊んでます。

彫金続き② (16)
今度は曲げてからくっつけよう^^

彫金続き② (17)
チェーンを通す所って訳ですね~

彫金続き② (20)
子供の作品が出来た様です^^
これで完成だと思っている様なので・・・

「これは型で・・・ここから鋳造するんだよ」

と教えたって判る筈もありません><
簡単に伝えようと努力しましたが・・・

伝わりません。

彫金続き② (19)
何気に・・・

私のよりネズミっぽいのは気のせいでしょうか?

彫金続き② (18)
ううむ

ヤバいぞ><


ママにあげるヤツ作ってるんだよ、内緒だぞ?
と言うも・・・

僕のとどっちを選ぶかナァ
等と

何故か勝負になっています><


さてお次は埋没作業です^^
なかなか進みませんが・・・

ワックスで成形するって作業はロストワックス製法では肝ですので
ここで大半決まってしまいます。

埋めてしまったら終わり
なもんで出来る限りここで細かく作りたいのだが・・・
そうなるとキリがありません。

口や歯まで作ろうか~
手先はやはり指まで?

とやってみるも老眼で断念(-_-;)
そもそも道具が少ないので・・・

細かい作業が難しい

リューターの先端工具は多々揃えましょう!

ってなわけで~
明日に続きます^^

mattweb.jp
ポリッシャーはスーパーマスターエアーツール!

ポリッシャー (3)
↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK

Posted on 2017/02/01 Wed. 08:18 [edit]

CM: 0
TB: 0

0202

埋没するぞ! ロストワックス製法も後半です^^  

彫金ってその名の通り金属を彫る事ですが~

切ったり彫ったり叩いたり伸ばしたりくっ付けたり・・・

の他に?
まあ複合して物を作って行くわけですが~

技法の中にロストワックスってのがあり
それは単純に「鋳造」な訳です

彫金続き② (21)
これまた多少の経験値が必要ですね^^

成形したワックスを台に載せます。

彫金続き② (22)
しっぽ作成でも使いましたが・・・
台に固定するのにワックスワイヤーを使います。
ワイヤーとなっていますが細いワックスです。

何故こうするかと言いますと~
湯道を作っている訳です。
これがいきなり広いとダメなんですが・・・それは後程判りますので^^

彫金続き② (23)
金属の筒を差し込んで・・・
ここに石膏を流し込む

彫金続き② (24)
ワックスが上からみ出ない様にしないといけません。

小さく作らなくてはならない理由はここにあった訳です。
道具がこれしか無かったと・・・

言う事

昔使ってたのはどこへ行ったのでしょう><

彫金続き② (25)
バーナーとか後で使うのでレンガ持って来ました。

彫金続き② (26)
石膏どこ行ったか?と探していると色々出てきます^^
るつぼもあったけど~
少々デカすぎるなぁ

緑色のはワックスインジェクションで使う用のワックス
ゴム製の器と石膏

その石膏も色々ありまして~
彫金続き② (27)
石膏は・・・

サクラ埋没材があった^^
埋没材と書くとそれっぽいね。

お隣はクリストバライトですが~
メーカー名ですよね?

メーカーごと何種かあるのですが
これを比較すると価格が2.5倍程違いがあります。

それは「キメの細かさ」なのです。

もっと細かい石膏もあります。
でもどんどん高くなっていくので使い方を考えなくてはなりません。

私が真面目に彫金やっていた頃はもっともっと安い石膏を買ってきまして・・・
高い石膏は少し使う感じで~
2層にして使ってました!!

ワックス自体にキメの細かい石膏を刷毛で塗り・・・
粗い石膏で周辺を埋める。
そうすれば金属面は荒れの少ないものが鋳造できます。

後処理が楽になりますね^^

まあ今回は・・・

面倒なので~

彫金続き② (28)
お高い方で100%やっちゃいます><

でも粗い石膏を周囲に使う理由はコストだけじゃないよね。
鋳造時圧入するのですが、空気の抜けを良くする為?

まあ

幾ら細かくても石膏は石膏なので大丈夫でしょう^^
大雑把なデザインだし・・・

彫金続き② (29)
水を入れて混ぜますが・・・
適量忘れた(-_-;)

どうだったかナァ

緩くてもダメだし
固すぎると入って行かない

丁度良い度合いってのはやはり経験ですよね。

彫金続き② (30)
混ぜるものも用意してなかったので焦って・・・
ドライバーで混ぜました><
これぞスクリュードライバーですね

だまが出来無い様
しかも既に硬化が始まりますので焦っています><

彫金続き② (31)
注ぎます^^

彫金続き② (32)
気泡を抜かないと失敗します。
石膏が割れてしまったり~
出来上がったものに丸い粒が多々出来てたり・・・

本来は真空引きして気泡を抜くか
バイブレーター使って気泡を抜くか・・・

昔は両方持ってたなぁ(-_-;)

彫金続き② (33)
ちょいはみ出してたので大目に盛りましたが(-_-;)
なんか心配になってきた><

ギリギリだと割れるんだよねぇ

彫金続き② (34)
こんなに余ってしまった(-_-;)
こういうのも経験値だな・・・

緩いし

ダメだなぁ

彫金続き② (36)
石膏が固まるまで・・・
釣りの魚役させられてます(-_-;)



彫金続き② (35)
5分10分程度で固まります。



完全に水分を抜いた方が良いので
1日置きましょう!

石膏を混ぜる器がゴム製な理由は・・・
彫金続き② (37)
こういう事です^^

完全に固まると抜けなくなるので・・・
器が変形したほうが良い訳です。

彫金続き② (38)
早々に土台を外してしまいましたが~

まだ完全に固まっていません。

この土台はテーパーになっていませんで・・・
なんとも扱いにくいもので~

彫金続き② (39)
上の部分を・・・

彫金続き② (40)
テーパーに削ります。

ワックスがでっかくダッチョ状態になってますが
その下は細い湯道です^^

彫金続き② (41)
さて・・・

この状態で乾燥させまして~


電気炉に逆さに入れて熱すると?
ワックスが溶けて空洞が出来ますよね。

そこへ貴金属を流し込む訳です。
その為、貴金属の溜りを作る為、テーパーに掘った訳ですが
普通なら土台がその形状になっていて、勝手にそうなるはずなんだが・・・
この土台はなってませんでした(-_-;)

と言う事


なんかやりながら昔を思い出してきましたが~
やはり石膏の薄い所・・・・
絶対割れるよなぁ

焼き入れも・・・
温度変えて200度で1時間?600度で2時間?
なんて段階があったはずだが・・・
持っている電気炉には温度設定が付いてない(-_-;)

ううむ

大丈夫かな?


*石膏の乾燥を適当にやって電気炉に入れたら割れやすい
*石膏の薄い所は割れやすい

とか
色々経験した筈なんだけど~

もはややってから思い出す><


昔はネットとか無かったからさぁ
こういうのも本で見たり・・・
殆どが試行錯誤してやってたんだよな。

しかも始めた時、仙台に住んでいたもんで・・・
書籍や材料や道具を買うのも一苦労

なかなか根性あったよな(^_^;)


mattweb.jp
ミニアングルサンダーはスーパーマスターエアーツール!

ミニアングルサンダー
↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK


Posted on 2017/02/02 Thu. 08:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

0203

これで今までの苦労は水の泡って奴><  

さて・・・
石膏でワックスを埋没しまして・・・

多少の不安はぬぐえませんが(-_-;)

次の休日><

鋳造作業となります。
それはそうと~

ハンズに行って少々足りない材料を買ってきました^^
ネズミのしっぽ・・・

チェーンを通す輪として使いますが~

ワックス型
この部分は微妙に接触させていません。

細いシルバーは柔らかいですので
曲がってしまう><

じゃあ何故接触させていないか?
と言いますと~
一通り磨き作業してからロウ付けしようと言う事です^^

細かい部分があればあるほど磨きにくくなりますから~
磨いてから付ける!

ってのもあり^^

鋳造失敗>< (2)
でもって買ってきたのは早ろう・・・

そうろうと読んだ人・・・当然いますよね^^
「はやろう」と読むんだと思いますよ?


3分ロウ
5分ロウ

等とロウ付けのロウは純銀に銅などを混ぜて
溶ける温度が若干早くしてある銀の事です。

細かくはネットで調べれば出て来るでしょう^^

銀と銀をくっつける時
バーナーで炙りながら・・・母体は溶けない温度を保ち
フラックスをくっつける部分に塗りまして~

ロウを乗せるとするっと浸透していく

なかなか楽しい作業^^
微妙な感覚はもはや忘れている様な気もするので、早ロウを選択しちゃった><
あまり合金比率で銀が少ないとその部分だけ色が変わっちゃうんだよねぇ

ちなみに池袋ハンズまで行きましたが
自宅からだと上野コモキンの方が近いんですが・・・
上野は最近行ったので~

池袋にしました(^_^;)

鋳造失敗>< (1)
さて・・・

電気炉に逆さまに入れまして~
ワックスを溶かし出します。
急激に熱くなると石膏が割れるので・・・
電源入れる前に石膏型を入れておきましょうか・・・

この電気炉温度設定が無いですが大丈夫かナァ(-_-;)
なんか大事な事を忘れている様な気がするんですけど?

まあいいや^^

この間に~


鋳造失敗>< (7)
え~っと
鋳造する方法は遠心と圧迫がありますが・・・
遠心機なんて持ってないので~

圧迫鋳造致します。

でも道具が無い(-_-;)

なので

灰皿に・・・キッチンペーパーを何重かにして詰める。

鋳造失敗>< (8)
それを湿らせておきます。
水気が垂れない程度

鋳造失敗>< (9)
バーナーで銀を溶かしますので~
レンガで耐熱します。

寒い時は囲いがあった方が良いケド・・・
大丈夫でしょう(^_^;)

部屋の中にワックスが焼けた匂いが立ち込めてきた・・・

ん?

鋳造失敗>< (3)
ありゃりゃ><

ワックスが浮いてきた・・・

石膏が割れてしまいましたね(-_-;)
失敗確定です。

そうだ

そうだった><

やっぱり忘れているもんだなぁ

ワックスを埋める時ギリギリだったのも原因だが
急激に熱したら、ワックスが膨張して割れるんだよな(-_-;)

ワックスは溶かして流れ出るのに湯道を通って下に落ち・・・
最後は焼切る感じにしないとこうなります。

あわわ

あのワックスを成形する作業・・・
無駄になりまして~

残念です。

この電気炉温度設定がないので・・・
別途調整器付ける感じだったか(-_-;)

鋳造失敗>< (4)
ワックスが燃えますが・・・
これは別に不思議じゃあない

鋳造失敗>< (5)
あ~あ

中の空洞部分が見えちゃってるよ

200度、400度と順を追って加熱しないとですね。
もっとゆっくり熱くなると思ったんだけど~

結構急激だった><

とりあえず・・・
まだまだ忘れている事もありそうだから
最後まで作業しよう

もはや失敗確定なんだけどね(-_-;)
銀を溶かす
昔の作品が家にあるので~
それを溶かしちゃいます^^
まあ気に入ってないヤツです(^_^;)

溶けて来ると?
丸くなってきます。
鋳造失敗>< (10)
るつぼで溶かしてから流し込むのは難しいので・・・
遠心ならそうするんだが、この場合石膏部分をアリジゴク形状にしてありますので
直接この上で溶かしていきます。

湯道が太くても勝手に入って行っちゃいますし
石膏が割れてても入ってしまうでしょう。

溶かしている最中に流れ込んでしまうと最悪です。
溶けきってないので隅まで流れていない場合も多いし、圧を掛けていないからそれも隅まで行かない原因

銀も金もですが・・・
まるで氷が解けるような感じで溶けて行きます。
奥まで溶けているか否か?は表面で判りますが
表面を不純物がくるくる回り出す位ならちゃんと溶けています。

表面張力で盛り上がって来るのも溶けた証拠

バーナーの火が一番強い所で当てないと赤い膜が表面に出来てしまいますが
その場合は完全に溶けてません!

湯道に勝手に流れ込んで行かないのは~
表面張力のお蔭なのです^^
湯道入口が太過ぎても表面張力の意味が無くなるのでNG
鋳造失敗>< (11)
せ~の!

って感じでバーナーの火を外すと同時に
湿らせたキッチンペーパーで蓋をします。

本来、専用の用具があるのであしからず(-_-;)

こうすると?

水ってのは蒸発すると1500倍だっけ?に体積が増えます。
熱せられた銀の熱が覆いかぶされた湿気を蒸発させ

その水蒸気が銀を圧迫し、湯道から流れ込んでいく!

と言うシナリオ^^

遠心力でも入って行く為、くるくるマシンも売ってますよね。

鋳造失敗>< (12)
石膏が割れているので、空気が抜けて溶けきる前に入って行ってしまうかと思ったけど
大丈夫だった。
押し込まれた銀はるつぼからなくなっているのが判るでしょう。



しかし

底から流れ出てしまっているのも判りますね(-_-;)

失敗

な訳です。

普通なら銀の量を少し多めに流し込み、るつぼに残っている状態だろうケド
底に穴が開いているので全部入ったと言う事。

銀が足りなくて半端な姿で出てくるのもガッカリするし・・・
蓋をするのに失敗し?熱するのに失敗し銀がそのままの状態で固まっているのを
見た時もガッカリ(-_-;)

ですが・・・

もはや失敗が解っているのにこの作業をするのは・・・
流石に始めてですが・・・

とても悲しい気持ちです><


鋳造失敗>< (13)
さあ

一連の流れをとりあえず遂行しよう

石膏が熱いうちに!
水の中にぶち込みます。

鋳造失敗>< (14)
ぶわ~

って石膏が溶けだします。

本来ならこの時、ドキドキな瞬間^^
ワクワクドキドキ
鋳造失敗>< (15)
あらら(-_-;)

ってな感じ^^

ここで白い煙の中から
完璧な形状で出てきた時、嬉しいもんなんですよ^^

ワックス用のゴム型を作った後ならいくらでも複製出来ますが
初回のこの手作業のワックスで失敗するととても悲しい(-_-;)

鋳造失敗>< (16)
さあ次のワックス削ろうか^^

もう思い出したぞ!
次は完璧だ!


このまま彫金ネタは継続するのですが~
長々書きましたので、一旦次のネタ書いてから・・・

また書きます><


mattweb.jp
m7のエングレービングペン好評発売中!!

QA-511.jpg
↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。

代引・振込・カード決済OK


Posted on 2017/02/03 Fri. 08:18 [edit]

CM: 4
TB: 0

0204

冬はアウトドアしないもので・・・今の内!  

2016年の名残・・・

色々と酷使したアウトドア用品や釣り具
とは言っても大したもの使ってないけども~

シーズンオフの今時期に

直しておこう^^


2016年の名残 (1)
椅子^^
安物ですから新しいのを買っても良いのだが・・・
長く使う「味」ってのが重要でして~

直せなくなるまで直し続けて使うのです!
例え1000円の椅子でもだ!

2016年の名残 (2)
ここを留めている金具が両サイド無い><
こんな壊れ方するだろうか?

うむむ
子供が外したんじゃないかと・・・
疑うのだが

まあ

適当なボルトナットで修理修理^^
*画像は修理後
2016年の名残 (3)
ここの金具も飛んでしまったので~
リベットし直して修理修理^^
*画像は修理後
2016年の名残 (4)
フリマで買ったリールは~
最初から壊れてましたので修理修理^^
ハメ殺しのカバーが取れちゃったので接着です。

このリール
安価品として上州屋にて昔売ってましたねぇ
私が20代の頃です。
何気に・・・

ドラグ調整が微妙なタッチで出来て使いやすかったんだよね(^_^;)
しかもスプールがワンタッチで外れる!ドラグが後ろなのでそう出来るんですね。
新品で売ってたら買っちゃうレベル
*画像は修理後

2016年の名残 (7)
修理修理~

2016年の名残 (6)
竿もね・・・
竿先が良く折れますんで~

2016年の名残 (5)
一回り大きなガイドを買ってきて接着!
*画像は修理後
2016年の名残 (8)
裏ぶたがいつの間にかなくなってるのは?
これは作れない訳ではないのだが支障が無いので無視><

と思ったけど?
ロッドエンド (3)
無くなっている竿が2本もある><
ふと思いつき~

ロッドエンド (2)
ホームセンターで売っている椅子の足?

ロッドエンド (1)
ちょいきつめでピッタリじゃん^^

15mm18mm22mm24mm等
色々なサイズが売っているので^^
便利です。

今回は18mmと22mm使いました!

それにしてもこの部分なんて言うんだろうね(^_^;)?
ロッドエンド・・・竿尻・・・かな?
2016年の名残 (9)
車の荷台も整理整頓だ><

いつも煩雑になってしまうんだよね~

2016年の名残 (10)
とりあえずスッキリ!!

無駄遣いばかりではないのですよ^^
直して使う、大事に使う事も子供に教えないとだからねぇ

接着剤一つにしたって奥が深い訳で・・・
色々知っていて損な事は一つもないのです!

エアーツール・電動工具・油圧工具!!
あらゆる工具の修理なら!!

安田大セールス
↑ここをクリック!!
カード決済OK

Posted on 2017/02/04 Sat. 08:08 [edit]

CM: 0
TB: 0

0205

ミュージアムパーク茨城県自然博物館に行ってみる!  

寒くて寒くて・・・

釣りに行けないのですが・・・

子供は化石にハマってしまったため(-_-;)
行きたい所も変わって行く><

ああ

春になったら釣り行きたいと言ってくれるのかなぁ
釣りは子供の為に!では無い事がばれてしまうね^^

茨城県自然博物館 (1)
今回はミュージアムパーク!
茨城県自然博物館に来ました^^
上野の国立博物館以外は大した事が無いはずだと思い込んでおりましたが・・・

いやはや
ここも結構面白かった!

茨城県自然博物館 (2)
こういう時はかみさんのN-BOXの方が行動力あるのです・・・

茨城県自然博物館 (4)

茨城県自然博物館 (5)
入って入場券を買いまして~
入場したらすぐに目につくマンモス

茨城県自然博物館 (6)
子供らは走って行ってしまうのでゆっくり見れません><

茨城県自然博物館 (7)
剥製やら標本やら・・・

ここにも沢山有りますねぇ^^

茨城県自然博物館 (8)
マンボウ

茨城県自然博物館 (9)
シーラカンスの部屋がありました^^

茨城県自然博物館 (10)
あるものは国立科学館と大差ない

茨城県自然博物館 (11)
こういったディスプレイは何かの参考になるかも?
なので記憶にとどめて置く・・・

茨城県自然博物館 (12)
おお
水槽もあるじゃないか^^
私の中ではもはやこの時点で国立博物館越えしました!

茨城県自然博物館 (13)
やはり生きているのを見る方が楽しいねぇ^^

茨城県自然博物館 (38)
ここには淡水魚の水槽と海水魚の水槽がありましたが~
何故かスズキは淡水魚の水槽の方に入ってました><

確かに汽水域の魚でしょうし・・・
各河川でもかなり中流辺りでも釣れたりしますけど・・・
平気なんだね(^_^;)

ブラックバスは家で飼えませんがスズキは飼えるかな?^^

茨城県自然博物館 (14)
こちらは剥製

茨城県自然博物館 (19)
私的には見慣れた魚でも
日本の淡水魚が良いなぁ

ここの館長さんもそうなのでしょうか?
至る所に鯉の剥製が点在している><

同じ様な物が沢山あったって意味ないでしょうけど~
好きなのかな?

私の知る限りでも5カ所に有った^^

茨城県自然博物館 (15)
骨格標本も多々あり~

茨城県自然博物館 (16)
こういうの判りやすいね
半分剥製、半分骨格(^_^;)

茨城県自然博物館 (17)
昆虫もおりまして・・・

子供はかみさんの携帯借りて写真撮りまくってますが・・・
後で見ることはしないみたいなので(-_-;)
撮りたいだけなんでしょう。

茨城県自然博物館 (18)
こんなのもあります。
どの様に見えているか?と言う双眼鏡?
なのですが・・・こんなんじゃ飛べないぞ!って感じだったなぁ

茨城県自然博物館 (20)

茨城県自然博物館 (21)
色々見まして~

今回の目的は!!
茨城県自然博物館 (22)
これです^^

外来種

なんかこうどこぞのパクリ感否めないですが・・・
こういうの大好きです^^

茨城県自然博物館 (23)
子供も吸い込まれていきます><

全貌を写していないので申し訳ないですが・・・
茨城県自然博物館 (24)
なにこれ?
見た感じ判らないが外国産なのか!
何処の国から???

って言うのが多い展示だったな(-_-;)
茨城県自然博物館 (25)
小さく書く理由はあるのだろうか?

茨城県自然博物館 (26)
ウチダザリガニって在来種だと思ってた><
違うんだね。
どこから来たか判らんけど

茨城県自然博物館 (27)
アメリカ〇〇とかヨーロッパ〇〇とか名前で判るのは良いけどね。
これってあれだよな
自分で育てる・・・教材の様な・・・から増えたんじゃない?

茨城県自然博物館 (28)
何故かパックにされてる^^
ニジマスって定着しすぎて忘れちゃうけど外来種なんだよな。
うちの水槽で一番荒くれはニジマスです><
確かに肉食且つ凶暴につき・・・

茨城県自然博物館 (30)
ハクレン・ソウギョ・コクレン・アオウオの順です。
私が釣りたい魚一覧でしょうか?

茨城県自然博物館 (29)
なんと・・・
あの・・・

小さいころ一度は遊ぶ、引っ付き虫!
あれは外来だったんだなぁ(-_-;)

茨城県自然博物館 (31)
クサガメやすっぽんも?
実は外来種だって^^

茨城県自然博物館 (33)
ドバトもか(-_-;)

もはや・・・
外来種べつに良いんじゃない?って気がしてくる。
何気に鯉だって中国からでしょう?
バスやライギョなんかで大騒ぎされちゃいますが~

結構、外来種だらけですね><
この際、強いものが生き残るって言う自然の摂理で・・・
ほっとけばいいんじゃないか?

人類としては~
「どうやって食べるか」を常に研究しとけばいいかと・・・

思う訳です><

オコラレルカナ(-_-;)

茨城県自然博物館 (32)
ほら

逆に海外で増えているのも居るらしい。
向こうでは駆除がされている様で・・・

日本で増えてNGな理由は・・・
在来種より強いからでしょう。

でも海外では日本のカブトムシが増えている=強い
って事ならば・・・

ううむ

微妙

茨城県自然博物館 (34)
小部屋で外来種の講習までやってました。
カエルネタな様です^^

それを覗いてた息子は・・・

茨城県自然博物館 (35)
ひっくりカエル(-_-;)

オヤジギャグも・・・
体を張る時代です。

茨城県自然博物館 (37)
ガラス張りの展示の下に引き出しが~
茨城県自然博物館 (36)
中にも標本が入ってます^^

とまあ全部紹介は無理なので・・・
茨城県自然博物館 (39)
外もあるよ^^
って事で~

デカいツクシだなぁ(^_^;)
と思ったら冬支度されたソテツ

おや?

茨城県自然博物館 (40)
むむむ

茨城県自然博物館 (41)
ソテツマンなのかツクシマンなのか?

茨城県自然博物館 (42)
と言う事で・・・

帰りました。


今回子供の戦利品は・・・
戦利品 (2)
化石(-_-;)
私的には宝石のような磨かれて輝いているアンモナイトが良いと思うのだが・・・
子供からするとこういった化石っぽい方が好みの様です><
同じ値段なら・・・
光っている方が良いよなぁ(-_-;)

私は~
戦利品 (1)
これ^^
前に国立科学館で売ってて・・・
これ良いなぁと思ったけど電車で持って帰るのは面倒(-_-;)
と買わなかった図鑑?

子供の為にと言いたい所だけど・・・
私がこういう豆知識的なの好きなのです^^

戦利品 (3)
化石コレクションは早々に飽きてほしい><


mattweb.jp
ビードローラーはmattweb^^

ビードローラー
↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。

代引・振込・カード決済OK

Posted on 2017/02/05 Sun. 08:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

見てくれた人

プロフィール

TAGROD掲示板

探してください!!

古い順で見られます。

最近書いたやつ^^

なんだかんだ毎日書けてる!

コメントどうもです^^

毎月始めから見られます。

ブロとも一覧

広告かな?

アクセスランキング

▲Page top