TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0218
3年放置のアメ車を動かす・・・まずはセルモーター交換(-_-;) 
また自宅に取りに戻る><
ああ
かったるい(-_-;)

うちに戻って・・・
純正のセルモーター(中古)
もしかしたらフューエルホース劣化でガソリン漏れてるかも?と
ホース類
積んで
また走る!

2度目の訪問・・・

いやいや
再開です(^_^;)

重たーいセルモーターの交換から・・・
本題のオーバーフローはその後だな><
でも結局、エンジンも見ないと何だから~
エンジンカバーも外そう

F5の場合・・・
エンジンカバーを開けるにはどちらかのシートを外さないとならない

これまた下に潜ってボルトを外すんだが・・・
ああ><
久々にF5弄ったので~
忘れてるなぁ
ボルト側、クリップバイスで固定しないと外せないんだった(^_^;)
持ってきてないや><

仕方ない
ウォーターポンププライヤーにて

タイラップで固定して
外す・・・
スパナ被せても同じように出来そうなんだが外れちゃうんだよね

椅子取れた^^

お次はエンジンカバー

外しまして

エンジンお目見え^^
COEは整備性悪いよなぁ
ようやくセルモーター外し!
電装部品弄るのでバッテリー外さないとですが・・・

これまた整備性悪い所に付いてまして(-_-;)
ああ~

メンド><

セルモーター自体はボルト2本でエンジンに固定されているので
苦では無いのだが~
手で押さえて
下ろす

配線が上側に接続されているので先に外しておけないんだよねぇ(-_-;)
なんでこんな作りなんだ!
重たいセルを片手でプルプル持ちながら~
配線を外さなくてはならない><

ふ~
おりた><
付いてたセルモーターはハイトルクモーターでちょい小型なんで良いけど
純正のはやたらデカいんだよね(^_^;)

この位違うんです><
ダメになったセル・・・
なにがどうダメなのか気になる所ですが~
今はそんなことしている余裕なしで
続きます><
mattweb.jp
クリップバイスも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/02/18 Tue. 08:28 [edit]
1027
とうとうか・・・・(-_-;) セルモーター 
とうとうエンジンを掛けられなくなりました(-_-;)
マイクロバード
イグニッションキーを回すと~
「カッ」っと・・・
言うだけ><
今までも何度かあったんですが~
今日は掛からずじまい
かみさんの車で通勤です><
でね。

バッテリーは12Vありそうです。
以前よりあった症状ですが
バッテリー上がりでの「カッ」なら
マグネットスイッチに行く電流が足りずリレーは動くものの
セルを回す電量が無い
と言うことなのですが
その「カッ」は音は小さいものとなりますよね?
この症状の「カッ」は
イメージ的に
ギアがフライホイールに噛み合ってない感じ?
それなら「カンッ」か(-_-;)
そう思う理由
今までも同じようになった時、しつこくやっているとセルが回りまして・・・
そのキュルルルと言う音は独断か弱くもなく?
普通に回るんです
じゃあバッテリーじゃないな?
と思うわけ
シボレーの場合、セルモーターにマグネットスイッチが一体化しており
と言うことはセルモーターが逝かれている・・・
のでしょう
旧車乗りは
「セルモーターをハンマーとかで殴ると復活するよ?^^」
等を聞きますけど
それじゃあ怖くて出かけられないよ(-_-;)
あんなデカい車体
まあバッテリーなのかも知れませんけど
セルモーターを疑います><
丁度、休日前日
明日は修理か~
セルモーターは何個かうちに転がってるけど・・・
シボレー用は2個くらいあったかな?
それが動くのかどうかも判りませんけど
トホホ
エンジン自体じゃないって事が救いですね~
よもや163389キロ
17年落ちのお車
何事もなく20万キロってのは難しいでしょう^^
私が購入して1年で2万キロ近く走っているので~
20万キロなんてすぐだなぁ(^-^;
mattweb.jp
大電流用のリレー85A!

↑商品ページへGO!!
必需品もお安くご提供^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/10/27 Fri. 11:09 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |