TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0130
バッテリー充電も色々面倒なんだよね・・・サイズのお話 
バッテリーの充電器
車のバッテリーならまぁ
最低限の大きさってのがあるので気にはならないが
バイクのバッテリーは大小さまざまですから・・・
多少気を遣わないとなりませんね(^_^;)

私が持っている充電器はCV-800ってのと~

SS-3ってのだが
これは6Vが充電したかったから買ったやつで・・・
6Vなんて古い規格・・・開放型しかないもんで
密閉型NGのこの充電器は12VOKであっても使い道がない><
じゃあCV-800?
となる訳だ
密閉型OKなのでトリクル充電をしているって事なのですが・・・
実はそうでもない?
いや
そうなんだが
最低8アンペア
それ
知らんかった訳です(^_^;)
先日気になって調べた結果
そうだったという事なのですが~
結局、密閉型対応ってのは「ゆっくり充電する」という事で
急速充電ではない(切り替えスイッチはあります)
では何故、密閉型はゆっくりなのか?
急速充電によってガスが発生したら開放型じゃないとガスの逃げ道が無いから
なので密閉型は横にも置けるバッテリーなのでキッチリ密閉する必要があるが
ゆっくり充電しないとならない
ってだけの話
ゆっくり充電=トリクル充電
なのですが
理屈としては「容量の1/20~1/15程度のアンペアで充電する」って感じであり
1/10でもまぁ発熱するレベルでは無いだろうから・・・
こっからはNG!って線引きは難しいね^^
アンペアが低ければ低いほど充電に時間が掛かり
高ければ早く充電できる(急速充電)
でもって発熱しないレベルで充電すればガスの発生も少ない
バッテリーが小さくなればなるほど「トリクル充電対応」であっても実は急速充電になってしまっている
可能性はある訳だ><
知っていても・・・
なんも考えて無ければやってしまうし(-_-;)
頻繁にやる訳でも無いからつい忘れてしまう
結局、充電できずに新品バッテリーを買ったストマジですが~
セル回しすぎて上がってしまったんで
充電しようと思って思い出した次第です><

これ買った(^_^;)
PCX-10ってやつ
充電器3台かよ><

0.8アンペア~2アンペアの電流です^^
4アンペアのバッテリーに0.8A掛けたら1/5なのでトリクル充電では無いけども~
まあ何とか行けるでしょう!
って感じなのかな?
間違ってたらすんません(-_-;)
何故か計算が合わないので、上記語っていたことが覆ってしまう><

ってか何故「原チャリorビックスクーター」なのか判りませんが
スクーターだから原チャリと一緒でしょ?と思う人が多いのかな??

早速ストマジのバッテリーを充電しよう~
って

たったの2.6A
0.8Aでも結構な急速充電な気もするが
密閉式OKになっているから大丈夫でしょう
何故か都合の良いように理解する私・・・
でも「MAX」って書いてあるから
合わせてくれるんだろう
案の定、結構早く充電は終わり発熱も無いから問題はなかったが
クランプメーターで測りゃあ良かったね(^_^;)
そんでね
たまには掛けようとブラストのエンジン始動を試みたが・・・
バッテリーが上がってる?

って今までは気にもせずCV-800で充電してたよな(^_^;)
これもたかが10A程度
8A以上だからCV-800でも問題は無いのだが~
知ってしまうと少し怖くなる・・・
ストマジ充電終わったら充電器変えて時間もあるのだからゆっくり充電しよう
だがなんでだ?
ブラストはバッテリー交換してからそんなに経っていない(-_-;)
確かに殆ど乗っていないのでバッテリーが上がる可能性はない事もないが・・・
カットオフスイッチ付けているのに><
寒いからバッテリーが弱った?
バッテリーがハズレだった?
寒くてオイルが堅かった?
何気に漏電している?
ハイコンプだから小さくしたバッテリーでは力不足?(シート下に収まらないから小さくしたんです)
http://taglog1.jp/blog-entry-2082.html
↑交換した時の記事です
でもなぁ
12Aのバッテリー載せている時には何年も平気だった
10Aのバッテリーに変えて初の冬と言うか・・・・しばらくの放置
どちらもボッシュ製だし・・・
まあ新品バッテリー買ったからと言って満充電だったとは限らない
在庫期間が長ければ自然放電してたであろう
装着前に充電してるよなぁ、過去の私
ううむ
ハズレでない事だけを祈ろう><

ストマジバッテリー、充電終わったから測ってみるが
早すぎる感はあるが何も問題はないね^^
ちなみに・・・
ブラストですが
バッテリーはシート下
シート外すの面倒なもんで(-_-;)

セルモーターに来ているプラス配線と

カットオフスイッチの端子に繋いで充電^^
勿論、カットオフスイッチのバッテリーマイナス端子から来ている配線に繋ぎます
ああらくちん

今更ですが充電器変更して
???
すぐに充電終わっちゃった
CV-800で充電出来ていたのか?
いや、セットしてから幾らも経っていないぞ?
まさか・・・
バッテリー上がりでは無く
パワー不足?
セルを回すほどのパワーがない感じかな・・・
購入直後はちゃんと回っていたが~
確かにセルの回りはお世辞にも「元気いっぱい」では無かったし
ピストンの位置によってはつっかえる感じもあったな
ハイコンプだから・・・
プラス、少し弱ってて
ですかね(^_^;)

さておき・・・
充電器3台になった我がガレージ
もはや充電できないものはない!
って・・・
電圧・電流調整出来るやつ1台あったらそれでいいのにな
今どき6V対応はないか~
mattweb.jp
絶縁工具もあり!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/01/30 Wed. 08:02 [edit]
1221
ああ忘れてた(;゚Д゚) バッテリー充電しないと・・・ 
結局、エンジン載せ替えが出来ず><
時間を無駄にした!
かみさんのストマジは調整出来ないまま(^_^;)
もう良いかな・・・
一応エンジン掛かるし
アイドリング不安定なのは~
きっとキャブだろう
替えのキャブは持ってないし
今付いているキャブの調整って言ったってなぁ
という事で
かみさんに抜かれるのも嫌だからそのまま持っていこう^^
と
飯食って・・・
寝ようかと思ったとき!
思い出した(-_-;)

ストマジ・・・バッテリーありなんだった
充電しとかないと><
中古で買う乗り物は当然のようにバッテリーが駄目
変えてくれる前提でもない限り、そのまま
とりあえず充電くらいしとかないとねぇ
と繋いだが

思い出したのが寝る前だったんで・・・
充電器に掛けたまま寝るのは怖いなぁ
そもそも
CV-800って充電器
バイク用の小さいの充電していいのか?
と調べてみる

18アンペア~80アンペアまで対応(-_-;)
充電しようとしているバッテリーは2.3アンペア
ダメじゃん
バッテリーの充電
急速充電でない限り、トリクル充電ですよね?
その場合、容量の10分の1~20分の1位の電圧で充電している筈
ゆっくり充電するから安心であり
密閉式バッテリーはそれでないと危ない

じゃあこっちで?^^
SS-3って充電器・・・
これは2アンペア3アンペアを充電できるんですが・・・
密閉式NG(-_-;)
くそ~
一体どうしたら良いんだ><

でも繋いじゃう^^
密閉式なのになぜか蓋が外れてて~
キャップが見えている^^
これでは密閉式ではないね

密閉式って?
単純に解放式タイプのキャップ外れ防止をしているだけ?
穴は開いてないようだが・・・

蓋が無ければキャップは簡単に外れる・・・
って!
バッテリー液入って無いじゃん><
駄目だこりゃ(-_-;)
と充電は諦めまして・・・
そう言えば京葉スピードランドの近くにホームセンターあったなぁ
って

出発です^^
寒いです
私が今、マイブームとなっているミニサーキット
もう寒いのに無理行って付き合ってもらう(^_^;)
でも今年は最後かなぁ

ひた走り

サーキット場へ行く前にホムセン寄ります。

く~
タケェ(;゚Д゚)

泣きながらサーキットへ・・・
出遅れましたが~
この寒い中結構人が居ます

早速、かみさんのストマジ降ろしましたが・・・

相変わらず調子は出ておらず(^_^;)
色々やって見て・・・くれまして(^_^;)
すみません

私は~
エンジン腰上やり直したYSRの試乗したくてうずうず><
ストマジは後回し^^

朝一暖気前は掛かりが悪いだろうとキックペダル差し込んでキック!
一発目から・・・
せっかく仕上げたカウルに傷が><
あわわ
mattweb.jp
セットでも販売中

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/12/21 Fri. 08:04 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |