TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0824
下品な音色のサイレンサーを・・・変えてみる>< 
とてつもなく下品な音を奏でます^^
まあ
ビューエルはエンジンの下にエキパイが来まして~
サイレンサーがリアタイヤの手前で終わる感じになっており!
サイド出しのマフラーに比べ、長さが確保できません><
今付いているやつはほぼ直管で・・・
グラスパックも消音を果たしていないのでは?と思う。
直管マフラーの嫌な所は・・・
音が軽いって事とエンブレ時のぶびょびょびょ~って音が(-_-;)
下品です
まあ直管=トルクが出ない
でしょう?
自分の中では「一応そこまで酷くない」とは思っておりましたが・・・
OHから戻ってきて・・・ショップの人にも指摘され(-_-;)
まあ下品なのは解っていましたよ><
なので以前よりずっとヤフオクで見ておりましたが・・・
Uターンしてマフラーエンドを前方に持って来ているG・P・Rディープトーンって奴とか~
TERMIGNONI?アルティマウエポン?レース管?なる物は全て高級品><
手が出ませんので・・・
まあポンつけ出来るなら考えますがどう見てもそのままじゃ付かない(-_-;)
XB用が流用できる、XBエンジンの片肺と言ってもブラストはエキパイの出方が違う様に見えるので・・・
結局は加工するかとなる訳です(^_^;)
失敗したらショック隠せない額だし?
何でも良いでしょ?
と言い聞かせ
買に行くチャンスをうかがっておりました^^
ノギスとメジャー片手に

休日は車弄りの時間より子供と虫網持って歩いている時間の方が長くなってしまいまして(-_-;)

非常につらいのですが~
水生昆虫などを多々捕まえて来てしまったので・・・
その餌・・・獲り(-_-;)
近くのどぶ川に取りに行きます。
こんなピンチでもチャンスに変える男!
ビンドウを仕掛けまして~
「仕掛けている間、買い物行こう!」と~

中古パーツ屋にて・・・

予め測っておいたサイズに合う様に?
何となくなサイレンサー買ってきまして><
せっかちな私は良いのが無かったのにも関わらずとりあえず買ってしまう(-_-;)
時間が無いからいけないのだ!

餌獲って・・・
早く帰って弄りたいのに~

お次はカマキリの餌となるバッタ(-_-;)
もはや夏も終わりに近づいてまして?
バッタもやたらデカくなっている><

漸く子供の欲望も処理しまして・・・
自分の趣味に^^
サイレンサー部分だけを使うと言っても~
エキパイが細いなぁ
なんの車種用かは解りませんでしたが・・・
どう見ても125cc位用だよな

付け根は外径44mmあります。

ですがエキパイは内径19mmしかありません(-_-;)
こんなものを買ってきて!!
いい加減にも程がある
いやいや^^

サイレンサー部はストレート管でしたが消音部が大きいし、サイレンサー部分は29mm内径あります。
ほぼストレートなので~
悪くない太さでしょう。
以前、グラスパックの中に後付のインナーサイレンサーを入れてみた事がありましたが
あれば太さを間違えた様で、全く走らなかった><
抜けすぎは良くないが~フンづまりも良くありませんね(^_^;)
と言う事をお勉強しましたので!
今回は??
太過ぎず細すぎず
短い長さでも消音が出来て、トルクを稼げるのは?
ううむ
私、計算出来ませんで・・・
経験するしかない!!
と
買ってきた^^
よってなんcc用等と言うのは無視するのです^^
己を信じて~
過去失敗だらけだが
まあいいか^^

だってヨシムラですよ^^
中古だから安かったし~
黒なのでブラストの今のカラーにも合いそうだし・・・

三角だし^^
カーボンだし^^
なので
これにしてみた訳です。

覗いてみますと気になる部分が><

それはエキパイ付け根辺り・・・
ブラストのエキパイに接続する方法は考えるとしまして~
まず切ってみる

成る程(-_-;)
排気が来る方向に邪魔な2層
これは抵抗以外の何ものでもない様な・・・
この抵抗が良いのかも知れないが、所詮125cc辺りに合わせた構造でしょう。
タダでさえ細いのに~
どうするかナァ
測ってみると・・・
丁度太くなっている部分がブラストのエキパイがすっぽり入るサイズ

意を決して!!
根元から切る!
差し込む余白は中に残っている!!筈だ(^_^;)
ってかカーボン部に刺さっているリベットを外したら抜けるんだと思って揉んでみたけど
ハズレやしない(-_-;)
といきなり失敗こいてます><
内側から加工したかったが・・・
仕方なく根元から切る事になっております^^

ふむふむ
くり抜きたいな~
ってなことで
続きます
mattweb.jp
耐熱布~はセラミック耐熱バンテージ1050℃対応!!20m巻

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/24 Wed. 07:22 [edit]
0825
下品な音を改善する!!の続き 
適当なサイレンサーを中古パーツ屋さんより入手してきた訳ですが~
当然そのままでは付きません(^_^;)

今付いているグラスパック・・・
とは言ってもグラスファイバーなど入ってやしないが(-_-;)


ブラストのエキパイは外径41.5mm→45mmでしたので?
切る所はサイレンサーに合った方で切れば良いと思うのだが・・・
この中の筒は29mmしか無く・・・
トルクを稼ぐためには出口に向かって細くなっていく様
入り口でのフンづまりは避けたい所
なんの根拠も無いけどね(-_-;)
そんな気がしただけ
昨日の記事では買ってきたマフラーのエキパイを切ったところで終わってますが・・・

エキパイ側に何故だか一回り細い筒が入っており
中で末広がりになっている。
リューターで削ってみるか?
ステンだしなぁ

案の定刃が負けたので~
エアーソーで切るか・・・
丸く切るには?

まず縦に2本切込み入れまして~

刃が横向きに入ります。
後はぐるっと一周切るだけ^^
とは言っても苦労しましたが・・・
ホールソーで丁度良いサイズが家に無かったんだよね。
買うと高いしなぁ

綺麗な円とは行きませんでしたが切れまして~

このエアーソーはヤスリにもなるので^^
削りましょう


太いヤスリは手動で><

ベルトサンダー等も使ってみましたが~
どれも中途半端(-_-;)
結局地道にヤスリで削ります。
ここにエキパイ突っ込んでスプリングで引っ張ろうと思っているので~
あまり広げ過ぎず、エキパイが引っかかる程度を残そうと考える。

こんな感じ^^
雰囲気は良いね!

ふむ
微妙に嫌な予感がするのは気のせいかな?

外パイプの内径は46.5mm
ブラストのエキパイで太い側は45mmだったので~
微妙だな(-_-;)

中パイプの径は?
ちゃんと測れなかったが30mm~32mmって所か・・・
中のパンチングメタル部分は少し広くなっていて~
出口でまた29mmまで狭まっている。

こちらは外していない状態
こんなカッコいいリベットは持ち合わせていないので><

分解できるもんだと外してしまったリベットは~
適当なスチールのステーで

結構誤魔化せたんじゃないかと(^_^;)
思った^^
さて
取り付けるには?
元のサイレンサーをぶった切らないとならない・・・
溶接しちゃっているからね><
これで合わなかったら?
大失敗
な訳です。
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/25 Thu. 08:14 [edit]
0826
トルク改善・・・の続きなのだ^^ 
トルク改善・・・
を目指して!
適当に買ってきたヨシムラのサイレンサー
エキパイを見ると125cc~250cc程度か!
と言う物を500に合わせる?
またもや無謀なチャレンジですねぇ

三角形なサイレンサー
エンジン下に位置するビューエルのサイレンサーならこの形状は適切ではないかと・・・

切るよ

切るよ~><
切ったら後戻りは出来ません(-_-;)

あ、と言う間に><

これだけずれた(-_-;)
結構無理やり付けてたんだなぁ

さて
付けようかな^^
中古ですが新しいサイレンサー

切ったサイレンサー内部はこんな感じ

出口は窄んでいる様に見えますが中が広がっていますので~
直管だよな(^_^;)
とても下品な音がしてました。
このグラスパックマフラーはVW用に売っているやつを切貼りしましたが・・・
元のは消音部分が更に薄く・・・
もっと下品な音だった^^

さて~

あわわ
あわわわわ
合わない(-_-;)
くそ~
そう来たか!!

でもそんなのかんけぇねぇ^^
既に少し失敗しちゃっているので~
見た目は気にしない・・・
着きゃあ良いのだ^^
DIYの良い所

少し潰れた^^

スプリングを掛ける所も位置を変えよう
適当なステーを

伸ばして

穴広げ

こうしまして

更に潰す!!

もっとだ!!

角度を変えて更に潰す!!
もはや三角では無いが(-_-;)

ほら入った^^
潰した所は機能的には消音部分
中のパンチングメタルが変形しなければ排気機能は変わらないだろう
見えないし^^

三角形は何となく維持出来たし・・・

判らないでしょう?

新旧並べた筈ですが~
どちらも使用済みに見えるのは私だけ?(-_-;)

フンづまりにはなら無そうでしょ?

抜けが悪すぎる事も無さそうだ^^

最初から付属しているマフラーステーの位置を変えてブラストの何処かへ着くか?
と模索しまして・・・
サイドスタンドの反対側が丁度良い^^
どう止めるか?

こんな金具があったので~
これでいいや><
ステー曲げてどうのこうのするよりましでしょう。

潰しちゃった部分はリベット増やしておこう
と画像に更に3点追加


悪くないねぇ
ってか
また長くなった(-_-;)
たかがサイレンサー交換で4日持ち越しですか・・・
ダラダラスミマセン
mattweb.jp
旧車に合うスイッチ!!

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/26 Fri. 08:54 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |