TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0401
窓取り付けも上手くいったのです!!これで子供も満足? 
窓付けで3日にも渡り書く羽目になりまして(-_-;)
本日で完成します!!
作業は・・・午前中で終わったんだけどね><
続きを書きましょう

試に外から窓を差し込んでみると、一部引っ掛かって入りませんので~

微調整
横にスライドさせていくと綺麗に切れます。
写真を撮る為片手ですが、修正時には両手を添えた方が良いですよね。

さて綺麗な丸になりましたね^^

窓をはめる準備に掛かります。

役に立つかは解りませんが強力粘着の両面テープを一周巻いて~

角当てスポンジを丁度良い長さに切りまして!!

タッカーで留めておく^^
これで分厚いガスケットの出来上がり^^

ハメたら子供に支えててもらいまして~

バスコーク!!
要はコーキング材です。

周りをコーキングで~

でろでろにしてやりました!!
ワイルドだろぅ?

子供にめい一杯押してもらい・・・
枠をねじ込んでいく
2つ穴が開いていたので、そこにドライバー差し込んで回す!!
でっかいナットだと思ってください^^

こんな感じ
出来るだけ締めこんで~

こういう感じになりました(^_^;)
上手く出来たんなら・・・
内貼りもちゃんとしてからにすれば良かった(-_-;)

とりあえずふざける

窓は横に開くようにセット
斜め下にしてみた^^
走っている時
ブレーキ掛けた時
開ける時、締める時
覗いている時
様々なイメージをして~
こう付けてみた

どうでしょう?

イイのではないかと~

雨漏りが一番嫌なので~
内側はスポンジでガスケットの様に塞いでいますがあくまでも
浮いている分を隠すだけであり
外側の枠で密閉します。
緩まないように
密閉するように
開いている穴を利用してリベット止めします。

穴は丁度真横に位置するよう

出来た^^
まだ片方ですが
良い感じジャン><
真鍮製で良かったねぇ

ちょい小さいのもこれで良かったかな?

しんかい6500な感じ^^


子供も自分専用窓が出来てうれしい様で^^
拭いています
上の子はこういう作業が大好きな様です^^

さて車を移動しまして反対側作業
同じ事をするだけなのですが、左右の位置が異なったら困ります><
測りまして~

穴あけ!!

同じ様にカットし
あれ?
子供はもう飽きたのか??

反対側の窓はちゃんと対面かな?

同じ様に

装着!!

いいね^^

いいね~^^

出来ました^^

こちらも斜め下に開くように!!

こういうの捨てる?取っておく?

このちょっとはみ出たのが良いよね^^

完成したんで~

子供を乗せて試運転^^

楽しそうです。
極当たり前に外が見えるってだけなのに?
この丸い窓が雰囲気を作って・・・
単に外を見ているだけなのに~
楽しい^^

こういう感じで

違和感なし
元々、注目される車なので・・・
何に注目されているかも判りませんし
丸い窓から顔が見えると何故かオモロイケド
まあ良いか
子供には・・・
「中が手抜き!」と怒られましたが~
もうそういう事判る年になったんだなぁ(-_-;)

エイプリールフールですが・・・
この記事は嘘ではありません><
mattweb.jp
湾曲やカーブを切る場合にはm7ニブラー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/04/01 Fri. 08:27 [edit]
0402
コーキングは塗れば良いってもんじゃないだろう?>< 
早速の雨を食らいました(-_-;)

ボディに穴を開けて・・・
嵌め込んでいる。

コーキング材にて~

この程度盛りつけてから枠をはめましたが~
量が少なかったか?と不安なのです><
穴開けもぴったりサイズで出来た訳でも無く
切った所は鉄むき出しであり!
内側に雨漏りしたら、柱や枠などは木材(-_-;)
腐ってしまいますよねぇ

コーキング後にはリベット止めして外面を密着させているので
大丈夫だとは思うのだけど・・・

コーキング材がはみ出すまで盛って拭き取れば良かったな><
中へ染みて行くのが見えますが・・・
中ではちゃんとコーキング材が侵入を防いでくれていると信じたい!!

反対側は一応水たまりになって横へ流れ落ちている
ボディは薄い鉄板なので、手で強く押せば凹むし・・・
そういう場所に付けている窓はどうなんだろうか?

とりあえず内側に水が滴っている訳ではないのだが
今回は大した雨では無かったからなぁ
ううむ
コーキング材
ちゃんと考えて盛れば良かった(-_-;)
ケチった訳でもないし
雨漏りしないようコーキングしたわけですが~
なんで後に心配になるような盛り方したんだろうか?
自分が信用ならない><
リベット抜いてやり直せば安心できるのだが~
心配な癖にやり直す気にはなれない・・・
記帳面ではない癖に神経質><
考えて考えて・・・めんどくさくなる訳だ^^
嫌な性格だなぁ
mattweb.jp
液体ガスケットもmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つケミカル類もそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/04/02 Sat. 08:43 [edit]
0403
気になるお店があるんだけどなぁ 
下の子がまたもやインフルエンザ?
かも知れない><と騒ぎまして・・・
前回はA型で今回はB型?だのなんだの・・・
前回は私も風邪ひいたか?なんて思っていましたが
特に熱も出ず咳だけだったので気にもしていませんでしたが
ここへきて半身が筋肉痛の様な感じで(-_-;)
皮膚まで痛い><
Tシャツが擦れただけで痛い><
しかも筋肉痛の様な痛みも伴い~
2週間位経ちますが一向に良くならず
まさか私はこのまま?
なんて頭を過った次第です(-_-;)

何故か上の子は元気ですけど
私は体中(半分だけ)痛い訳で~
作業する気も起きず(-_-;)
元気な子を疲れさせるためにお出かけです><
なにかしているな?
と思うと案の定

私の部品達を惜しげも無く・・・
この様に使い、返してくれないので(-_-;)
ドンドンパーツが減って行きます。
ちなみに両面テープとガムテープ、マスキングテープやビニールテープは
あればあるだけ使います><

オートマチックタイダウンも・・・
子供の手にかかれば
仮面ライダーゴーストの変身ベルトと化してしまいます><

さあお出掛け

最近釣りゲームをやりたいと言わなくなったので安心していましたが・・・
久しぶりにやりたいと騒ぎまして(-_-;)
湯水のようにお金を使います><
コインをお金で買っているのは判らない振りをします。
下の子が熱出して寝ているのでウルトラマンの怪獣を買ってやろうとしますと「ズルい」と騒ぎます。
怪獣は400円位です。
釣りゲームでは・・・湯水のように使ったくせに(-_-;)
ズルいズルい作戦でおもちゃを買わせようと企みます。

駄菓子買って収めようとするのですが・・・
お菓子とオモチャは別腹と言います。

ちなみにイオンレイクタウン・・・
本当に湖っぽいのがあるんです^^
どうでも良いケド

出まして~
ホームセンターに行きたいのですが

レイクタウン周辺にあるこのお店がいつも気になります^^
食べ物屋さんな様なんですが・・・
なんだか想像ついてしまうので寄ったことはありません。
barだったら是非行きたい所です。
ロンドンバス
いいなぁ
欲しいなぁ

ルームミラーをふと見ると・・・
駄菓子屋で買わされたオモチャで遊んでます。

球盤付いている玉を飛ばす拳銃

先日苦労して付けたポト窓・・・
的に丁度良い様です><
勝手に100点とか・・・点数付けてますが
いつの間にか5000点とかになってます(-_-;)
自由で良いですね・・・

ホームセンターにあったシェルター?
船になる様ですが、私の車に心なしか似ています(-_-;)

窓が似ているから?
何気に欲しいと思うのは私だけでしょうか?

今年のシーズンに向けて・・・
BBQグリル^^
親子そろってダメ人間です><
誰か止めてくれないと!!

ホームセンターの駐車場に停めた私のアメ車ですが・・・
アメ車って大きい!
なんてイメージですよね^^
こう見ると前が他の車と面一で~
軽自動車はちょい奥まって止まっていますが?
成る程
エルグランド?アルファード等と同じ長さか・・・
幅が広い分だけ大きい感じ???
アメ車ってそうでもないんだなぁ
なんて裏へ回ると

実は後ろが空いてます(^_^;)
幅は209cmあるF5だが・・・
長さは450cm程しかありません(-_-;)
フルサイズのアメ車は2m×6m近いからね
だからなんだと言う話(-_-;)
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/04/03 Sun. 08:12 [edit]
0404
今年のキャンプは~・・・結局毎年変えるのか? 
子供にもアウトドア好きになって欲しいと
毎年色々考えますけど~
道具は1度揃えたら良いのではないか!
と思う反面
道具を買うのが楽しい(-_-;)
これじゃあインドアですよ
使いこんで・・・
愛着がわく道具
そういうものに当たるまで続くのか!?
こんな事をしているから愛着がわかないのか?
判りません(-_-;)

LOGOSの二刀流グリルだって
何が二刀流なのかは解りませんけど

さて組み立てです^^
至ってシンプルな作り・・・

組んでいきます。

面倒だなぁ
まあ最初だけ><

まずは4本脚でこの位の高さです。
何故これにしたのかと言いますと~

去年まではコールマンの七輪?を使ってまして~
足が無いので、テーブルの上に置くのですが
そうするとテーブルが狭い><
ってな事でテーブルの高さに合わせ横にセット出来る様、足つきのグリルにしたわけです。
意外と皿とかスペース食うんですよね。

でもってこのグリル
足を延長したり・・・上に伸ばせば鍋を吊るせるのです!!

面積も前のより少し広いケド


飯盒なんかを載せるとすぐにスペース無くなりまして(-_-;)
飯炊きながら肉焼けない
なんて事の無いように?
吊るしたら結局真下は使えない気もしますけど~
って事で^^
去年より進化する我が家のキャンプ!!

足などは全てグリル内に収まってしまう。
この辺は最重要項目ですね^^

LOGOSのロゴっす^^
まあどうでも良いはずなんだけど~
こういうのって
なんか拘る?
今のところ道具の良し悪し
イチオシメーカー等が無いので~
極力安いのを選んでるけど

新旧並べてみた^^

大きくしたとはいってもこのサイズにとどめる理由は
キャンピングトレーラーの座席下スペースに入る事!
これも最重要項目②です^^

なのでトレーラー内はちゃんとフローリング部確保です^^

子供が私の車に乗る度に・・・
懐中電灯をスイッチONにするもんで~
いざという時に電池切れ(-_-;)
困ったものです。
しかも下の子は電池の蓋とかすぐに無くすし(-_-;)
mattweb.jp
ミニバイクターボキットはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは面白いパーツをを揃えています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/04/04 Mon. 08:11 [edit]
0405
ドカティの整備はのんびり続きます 
インフル後に体中が痛い事で~
しゃきしゃきと進みませんが(-_-;)
ドカティ350パンタの整備続きです!!

今日は~
プラグホールからシリンダーを覗きまして~
錆が無いか?を調べます。

プラグのナットが何故かどデカい21mm

後ろは良い感じの焼け具合ですかね。
プラグ自体綺麗なのでシリンダーも大丈夫か?

フロントは濃い様です><
燃調揃えてないのかよ(-_-;)
過去の私・・・
ダメだなぁ^^

ライトを当てて覗き込みます。
写真では写せないのが残念ですが~
シリンダーまで見えなかった・・・フロントは下死点
となると必然的にリアは上死点にピストンが来ておりシリンダーが見えたんですが

錆びてない^^
リアは上死点まで来ていて見えないにしても
水の入りやすそうな角度でキャブが付いているフロントが問題なければリアも大丈夫でしょう。
上死点に来ているって事はシリンダーがエンジンケース側に行っていると言う事で湿気含んだ空気にさらされる確率も少ない事だろうし・・・
まずは一安心です^^
これならすぐにエンジン掛かりそうだ!!
ってか乗れるものになりそうだ^^
本当はプラグホール内を覗くのになんたらスコープってのが欲しいのですが・・・
なんだかんだ安くなっていて9800円程で買えるみたいですけど?
色々無駄遣いする癖に躊躇している私(^_^;)
長らくオイルを回していないエンジンをいきなり回してしまうのはダメ!
とは思う物の、もし錆びていたら結局は交換かボーリングなのだから~
別に一緒じゃない?
なんて思ったりもする今日この頃

とりあえず燃焼室にCRC一拭き!

プラグキャップにも一拭き!!
さて
一番心配だったシリンダーは無事だったと言う事で~
後はキャブか・・・
まあシリンダーが無事なら後はなんとでもなるさぁ
ってことでガソリン入れましょう^^

タンクはFRP製な事もあってガソリンを完全に抜いた状態で保存していたこの車両
ガソリンも腐るととんでもない事になるからね^^
鉄タンクの場合は錆びない様、満タンにして保管したい所です。
ガソリンキャップカッコいい^^

鍵じゃないのです。
ひねって開けるタイプですが密封性がある様でエア抜き部はタンクに付いています。

ひねると浮く?感じで開きます。
アルミ製で・・・
劣化も無いようです。

タンクの中は錆に見える?
のですがFRPの色です。
なんか剥がれている様に見えるのですが指が届かず><

ちなみにガスキャップは象印^^

ガソリンはF5からかっぱらいまして・・シクシク

コックを開けて見るも左側がちょい滴る(-_-;)
コックのパッキンがダメか><

と思ったらキャブから思いっきりオーバーフロー><
だろうな^^
フロートの動きが渋くなっているのでしょう。
とりあえずコックを閉めまして・・・
キャブの掃除だな(^_^;)
面倒だな・・・
やはり触らなきゃ良かったかな><
なんか触っていると愛着出ちゃうし
ふむ
その前に気になっているフロントブレーキ見てみよう

なんか腐ってるなぁ
固着している様でブレーキパットが広がらず(-_-;)
もう片方は完全に閉じてしまいまして・・・
ディスクに挟めない><
シリンダーが固着しているならオーバーホール必至な訳で~
あわわ

フロントブレーキは最初から
付いてなかった事にしようか?

純正と思うけど・・・
bremboなんだな^^
これまた良いの付けてやがって(-_-;)
部品も高そうだぞ?

ブレーキは・・・
子供の頃から足の裏で地面を
ではいけませんかね?

リアディスクもサビサビでしたが移動時に押しただけで
パッドが擦れてくれた様で^^
錆びも取れる感じ?
くそ
フロントも外さなきゃ良かった?
じゃああれか
ディスクは研磨しないでキャリパー変えて
少し動かせば良いかな^^
うむ
それで良いだろう。
問題はキャリパーをオーバーホールするのか交換するのか?って事だ
・・・・
やはり無かったことに><
しようかな
mattweb.jp
ストレートスライドアクションのサンダーもありますよ^^

↑商品ページへGO!!
使い勝手の良い工具を追及するMATTWEB!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/04/05 Tue. 08:14 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |