TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0428
どっちなんだろう? それともどっちでも無い?? 

電装系は苦手です><
レギュレーターなのか・・・

イグナイターなのか・・・

ううむ
私の認識だとレギュレーターはダイナモから来たものを整流・・・レクチュファイヤーは変換・・・
と思うんで、バッテリーが生きていればエンジンは掛かると思うんだけどなぁ
電源がシャットダウンされて掛からない物ですかね?
って事でちょっと調べたのですが><
気になる記事が↓
イグナイターとは、点火装置でECUからの信号を感知して点火信号を出して、イブニションコイルに電気信号を発する部品になり、これが壊れると点火火花が出なくなます。
点火信号が出なければ、エンジンはかかりません。このイグナイターが突然故障してしまうことがあります。走行中に突然エンジンが止まり、以降エンジンが始動できなくなるのです。
イグニションスイッチをオンにして、クランキングするとタコメーターの指針が触れますが、イグナイターユニットが故障すると点火信号が出ないので、メーターの指針も触れません。
点検方法としては、キースイッチがオンの時に電源がきちんと来ているかを確認します。電源が来ていればイグナイターユニット本体の故障になるのです。
確かにセルを回してもタコは動いてなかった・・・
じゃあイグナイターなのか?
でもレギュレーターでも気になる記事が出てくる><
バイク用のレギュレーターはレギュレーターとレクチュファイヤーが内蔵されている。
電圧を安定させるものと交流を直流にするもの・・・ですよね?
開放式バッテリーならMAX15V前後
密閉式、あるいはゲルならMAX13.8V前後 のレギュレータが付いています。
成る程^^
車用のバッテリーでセルスターとしたからパンクしたのか?
開放型バッテリーだし・・・ううむ
それならエンジンも一旦は掛かるであろう・・・
掛かった後にレギュレーターが熱くなってパンクする?
いや
発電機からの電流電圧を調整するものでバッテリー自体には関係ないと思うんだけど~
だって12V(電圧)ってのが合っていれば・・・アンペア(電流)は・・・・・・
ん?
やっぱりだめか?
でも初爆程度はするはずだ!!
最初から逝かれていたと思う訳です。
レギュレーターとイグナイターを比較するとイグナイターの方が断然値段が高い><
じゃあどっちを疑うべきか
レギュレーターから試したって結局イグナイターが原因だったら・・・意味ないか(^_^;)
その他の原因であった場合、とても無駄になっちゃうけどね~
キャブ変えて・・・
コイル変えて

まではすでにやってしまっているので
今更なんだけど
良く判んない><
って事で交換を選択したがレギュレーターはテスターで確認する事が出来るみたいだし~
イグナイターは?
調べてみるとイグナイター自体はテスターでは確認できない様ですねぇ
オシロスコープがどうたらこうたら・・・
会社の工場にはあるんだけど(-_-;)
私は使い方判らんからなぁ><
レギュレーターだってエンジン掛けた状態で過充電していないか?等を確認するのは
私だって判りますけど~
レギュレーター単体で故障かどうか判別するのはどうするのかなぁ
調べてたら余計に解らなくなって・・・
面倒になって来て・・・
眠くなってきた(-_-;)
意識が遠のいていく・・・
私の頭の中にあるレギュレーターはすでにパンクしてしまいました。
古い年式なのでCDIやらイグナイターなんてものは最初から私には無いし・・・
もしかしたらまだ蒸気機関かも知れません(-_-;)
なんかこう
叩いたり
突いたりしたら
直らないかな?
昔からビデオとか・・・そうやって直してきたもんだから
まともな直し方を知らないのですよ
ああ
ポイント点火が懐かしい(-_-;)

mattweb.jp
レストア等でヒューズボックス!!

↑商品ページへGO!!
6連と10連がありますので^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/04/28 Thu. 08:03 [edit]
0427
さあエンジンを掛けよう・・・・・・掛けたい(-_-;) 

タンクは外されておりますので~
予備タンクを吊るしまして・・・

天井から吊るしてます^^

燃料ホースを繋ぎます。
さてセルを回す~
の前に><

この単車はタイミングベルトなので~
ゴムは・・・劣化してるかも?
とカバーを外し~
確認です^^
まあ前回セル回した時には確認しなかったけどね(^_^;)
室内に移動したのもあって一応見ておこうかな?と・・・

ベアリングがちょい錆びていますね><
手で回してみると問題なく回る・・・

グリスを注しておこう
このベルトは滑る事は無いので
万一油が付いても大丈夫でしょ?

浸透性を考えたらチェーンオイルとかのほうが良かったかなぁ

準備OK

またもや車用のバッテリーを繋ぎまして

ワクワク^^

って時に><
子供が邪魔しに来まして(-_-;)
私に空気を入れようとしているらしいです^^
ちなみにこういう事をした後片づけて行かないので・・・
イライラします><
気を取り直してセルを回す!!!
きゅるるるるるる~

掛からない
ガッデム!!
マフラーから生ガスは出ている
濃いかも知れないが火が飛んでいれば掛かる気配はするだろう

またもやプラグはべっちゃり><

ううむ
コイルじゃ無かったか(-_-;)
チキンレースで動画用カメラ買って・・・
結局日の目を見なかった私の動画・・・
今回も「エンジンが掛かる様」を動画撮影しようとして
この感動を撮影し
晴れてユーチューバ―の仲間入り!
と思ったんだが(-_-;)
掛からなかったのでまたボツ><

プラグには火が飛んでいませんので~
ちょっと心配したアース等
色々繋いで見て試したんですが・・・
掛からない

もしかして8年放置してたからへそ曲げているのか?
この単車は~
よくよく考えたらテスターにて
どこまで電気が来ているか確かめるって事をすりゃあ良かったなぁ
イグニッションコイル買う前に・・・
こうなると後はイグナイターかレギュレーター
レギュレーターだと思うんだが・・・(こっちの方が安価だから希望的観測)
でもレギュレーター異常ならまずはエンジン掛かるかと(-_-;)
また買って交換して~掛からないとなればイグナイターしか残ってない。
するってぇと良い所まで来ている?となるのだが
結局最後の最後でビンゴだったとなれば、掛かるのは当たり前であり・・・
私としては不満だなぁ><
ブラックボックス系は壊れているかどうか調べる事は出来るのか?
とばかり考えていましたが、よくよく考えれば電気が来ているかどうかだけなら何とかなる訳で・・・
どこまで来ていてどこから出てこないか・・・
どれがどの線かも判らないけどね(-_-;)
全て変えても掛からないとなればどこかで線がちょん切れているとか?
でも以前は掛かっていたと言う実績があるもんで、拾ってきたバイクとは訳が違う!
配線は問題ない前提で個々の部品を疑う・・・
それでいて
最後の最後で当たったら・・・
そうとう運が悪い><
悔しいなぁ
いいとこまで来ていると言えば聞こえは良いよね^^
壊れてない所を一生懸命直していると言えば聞こえが悪い><

コイルが問題なかったと言う事で・・・
無駄な部品が増えましたが
ちんばなので売る事も出来ず・・・
予備となってしまうね(-_-;)
とりあえずGWに突入してしまうので
部品購入しても届くのかどうか・・・
なので~
GW明けにまた作業しよう(^_^;)
TAGRODも中途半端
350エンジンも中途半端
ドカティも中途半端
ううむ
半端なものが増えて行くと~
ガレージの場所が無くなっていく(-_-;)

mattweb.jp
マジックスイッチLEDライトはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/04/27 Wed. 08:39 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |