TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1101
Goto伊東! 泊って釣りして・・・【その1】 
伊東温泉へ!

雨降っちゃったけど・・・
去年も伊東の旅館を予約した時
雨だったなぁ(-_-;)
ってか

伊東港でカマス爆釣!
なんて記事があったんで・・・
俺らも爆釣しに行くぞ!
って事なんですが~

まあこの日は夕方着いて泊って
明日は晴れ予報なんでね^^

チェックインに間に合うか!
ごはんの時間もあるんで~
遅れてははならぬ!
食べ放題飲み放題!

寄り道してるから遅くなるんだが・・・(^_^;)

熱海が見えてきました!
もう少しです^^

ジャスト18時に到着です^^
伊東園ホテル本館

まず荷物置きまして~
しばし休憩

めしめし!
大人は飲み放題目当て
子供は食べ放題目当てで~

時間無制限って訳では無いのでなんですが・・・
Gotoトラベル使ったんで安いし^^
いや、元々安い伊東園ホテル
更に安く~
泊れるぞ!
良いのかな?と思う程

コロナのお陰で予約制の卓球台
でもってコロナのお陰で貸し切り状態^^
明日は釣りなので早々に寝るぞ><

起きれば晴天
イイ感じです^^
雨の次の日って釣れないんだっけ??

伊東港は車が一杯で~
入れる気がしない(-_-;)
カマス爆釣だから?
かは判りませんが・・・
ダメだこりゃ
って事で~
川奈港へ向かいます

川奈港は穴場だからな^^
カマスが釣れるかは分からないけど~

着いた^^
無料駐車場はいっぱいでしたが・・・
混んでいるわけでは無い感じ
海も奇麗で
何よりです^^

では釣りしましょう~
mattweb.jp
管理釣り場にマイクロスピニング

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/11/01 Sun. 08:24 [edit]
1102
Goto伊東! 泊って釣りして・・・【その2】 
前も来たことあって・・・
人は少なく
魚は釣れる
と言うイメージ

とりあえずトウゴロウイワシ・・・

ですが
せっかく長距離走って伊東まで来たのだから~
大物狙いでは?
せめて当初の目的である「カマス爆釣」を狙うべきでは?
伊東港が混んでいたから川奈港に来たんだが
こっちでもカマスはいる筈なんだが・・・

海を覗くとこれなんですよ(-_-;)
魚の大群・・・
子供らはこんなの見たら~
これを釣りたいと思うだろう
それは仕方ないのですが・・・
雑魚
だろ(^_^;)

下の子も最近、釣りに目覚めたらしく~
自ら進んで釣りを始めた^^
良いことだ
下の子専用釣り竿も買いましたよ^^
やる気出させるためにねぇ

目の前を大量に泳ぐニシキベラを釣りまくる!

開始早々にこんなですが~
でもニシキベラ><

下の子は釣れれば何でも良いのだろうけど・・・
上の子まで><

キタマクラ(-_-;)

ササノハベラ

スズメダイ

ネンブツダイ

ニシキベラも初めて釣った時は感動したけどね^^
今じゃ普通に・・・外道
だしな

ネンブツダイは小さい癖に口は大きいから
釣りたくなくても釣れてしまう(-_-;)
サビキでも餌釣りでも・・・

連チャンしてしまう><

あ、カゴカキダイ^^
綺麗だけど・・・
雑魚には違いない(-_-;)

海はとてもきれいだが・・・
いつも通り雑魚釣り隊

イスズミ
これが一番まともな魚でした(^_^;)

いやいや
カマスは釣れず仕舞い
ううむ
ちょっとだけ狙ってみたんだけどなぁ
悔しいので

帰り際に

伊東港
風が強かった><
川奈港は山の裏なのか?
風はそんなでも無かった
そう思えば川奈港に行っててラッキーだったって事か~

カマスの仕掛けに何故かカサゴ^^

アジも釣れて・・・
カマスは無し><

とりあえず暗くなったので帰ります
まあ海が綺麗だったんで~
堪能しました^^
綺麗な海の様子は動画で
帰り際にちょい伊東港
mattweb.jp
お洒落なテトラ竿です^^><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/11/02 Mon. 08:41 [edit]
1103
今年も室内飼育だけど・・・やっぱり大きくなってるな(^_^;)ゾウガメさん 
その後急激に暑くなり
今度は急激に寒くなり・・・
ゾウガメさんの体調が心配な2020年

夜間15度を切る!って頃合いで室内に入れてるんだけど~
今年は10月8日
去年よりも早い><
とは言っても16日だったけどね(^_^;)

今年は新たに柵を作り直します

1階で作ったのは良いけど~

廊下が通らなかったのでまたバラし
ようやく室内に入れられました(^_^;)

体調崩してる?とは言っても~
1ヵ月も経たないうちに柵もこんなに汚れていますし
まあ元気っちゃあ元気なのだけど・・・
毎回ごはん残すし・・・
地面を掘る行動が目立つので~
調べてみると


もしかして無精卵?
そうならそうと
早く生んで欲しい(-_-;)
卵詰まりは避けたいねぇ
でもって
もう大分大きいので・・・
成長も遅くなっていると思う

でも力は強くなってるのか!?
今年は去年より頑丈に作った柵も~

ガンガンに引きずるもんで・・・
床に傷><
ああ~
出れちゃいそうだし(-_-;)
絶対大きくなっているよな!

古いからか?
カメが更に重くなっているからか?
エサ入れも割れて来た><

掃除も大変だし
冬はつらいなぁ
もっと大きい箱が欲しいけど~
なかなか見つからないし
そろそろ成長止まってくれ!と願う反面
ゾウガメなんだからもっと大きくなって欲しいと思う面もあり
悩ましいね(^_^;)
mattweb.jp
両軸リールもmattweb

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/11/03 Tue. 07:42 [edit]
1104
オイルキャッチタンクをセットする まあオイルキャッチの為に付けるんじゃないけど・・・ 
キャブの調整はまだ残っているが~
細かい所
まだまだあるよ(^_^;)

オイルキャッチタンクを買っておいたんで~
これを組むんですが・・・
何故組むのかと言うと?

組んだバルブカバーに
オイルキャップが無いのです(-_-;)
なので・・・
何処からオイル入れる??

バルブカバーに後付けフィッティング
これは自分で取り付けたんです
元は全く穴の無いバルブカバー
シボレーではインマニ部にオイルフィラーが付けられるタイプもあったよね
F5はそれを使ってましたが・・・
フォードにあったっけかな?
じゃあフォード用に売っているこのバルブカバー
多分、加工前提で売っていたんだと思う(^_^;)
少なくともブローバイガスを抜く所が無いといけませんし~
なにも穴がないってのはおかしい話
フィンがあるタイプのバルブカバーだから穴あけ個所もサイドにするしかなかった訳です><
もうちょい上が良かったけどね(^_^;)

タンクをここにセット
ホースバンドで無理やり固定
ここからオイルを入れ
ブローバイガスもここから抜く
バルブカバーからインマニ(もしくはキャブ)へ直接引いちゃうのはあまり好きじゃあないのです。
少なからずオイルが行ってしまうと思うので(◎_◎;)
多分だけど・・・
ブローバイガスってピストンリングをすり抜けた混合気でしょう?
それがオイルパンに行き
圧が掛かれば掛かるほどシリンダーの動きに影響する。
だけど吸い出してしまうと内圧が下がります。
ごく自然に抜くには~
エアクリへ引っ張るのが一番良いと思う
空気も吸っている訳で余計な負圧は極力掛けず
でもブローバイガス(生ガス)はまた燃焼室へ運んでくれる

タンクは斜めになってしまうし
オイルラインは細いもんで~
オイル充填は時間が掛かる事が予想できますね><


オレンジとクリアですが特に意味は無し^^
どちらもシリコンホースです。
強くはないが耐熱性があるシリコン

左右から繋ぎます

アクセルのスプリングが当たるんで~

ちょいテンション強かったのもあり
伸ばしてみたが?

樹脂で保護かな?

どうやってオイル注ごうかね?><
まだブローバイガスの引き込み出来てないし
ついでになんか考えるか~

なかなか進まないけど
1つ1つ・・・
mattweb.jp
0-8000のタコメーター^^

↑商品ページへGO!!
タコメーターも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/11/04 Wed. 07:34 [edit]
1105
ヒーターダクトのホース買って来たヨ(^_^;) 

色々買って来たホースの中に
ヒーターダクトに使うホースも買って来たヨ^^
お洒落なのが無く・・・
集塵機用として売っている内径38Φのホース
軽くていいけどね

ジョイント部品も別途売ってたけど・・・

なんかねぇ
色がねぇ

そのまま差し込んだ方が良い感じだ

ヒーターユニットの方に刺さらない><
同径なんだな・・・
計測値では41Φだったしな~

って事でこちらに使う・・・
見えない部分だし
丁度いい

ホースは一応隠せる^^

運転席足元に1本伸ばす。

ヒーターユニット
助手席の足元へはユニットのカバーが開けて温められる
ダッシュへはホースで引き
運転席足元もホースにて
これでやっとヒーター終わったよ~><
mattweb.jp
クリップバイスも!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/11/05 Thu. 08:57 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |