TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0810
お盆休みに向けてもうちょい整備・・・ 
お盆休みに向けて・・・
もうちょい車を整備しときましょう!

これってリターンパイプと言うのでしょうか・・・
ガソリンのリターンパイプってのは燃料ポンプから送ったガソリンの余分を戻すものでしょう。
これは?
単なる空気抜きか(-_-;)
古い車を購入すると大抵、ここはボロボロ、ヒビヒビで・・・
満タンにガソリンを入れると漏れる><
このF5も例外なく
漏れてました。
が
ガソリンタンクと給油口を繋いでいるこのホース
またもや例外なく・・・
奥まった所にあります><
届く所は購入後暫く放置の上・・・
重い腰を上げて切り繋ぎしましたけど~
今回は全て新しくしましょう^^
購入してからずっと気にはなっておりました(-_-;)
もはや5年位?
ダッジバンの時もやりましたが~
あの車も暫く見て見ぬふりをしてたっ気かなぁ(^_^;)
ガソリンスタンドは極力セルフを選びます。
いちいち「満タン入れると漏れるんで」と言わなくてはなりませんので(-_-;)
面倒なんです><

給油口からガスタンクの上部あたりに接続されています。
途中、繋いだ形跡がありますね。

車をちょい寄せて脇を空けまして~

段ボールでも敷いて作業しますか^^

やはりヒビが><

タンク側は辛うじて目視出来ますが・・・
ホースバンドのネジが向こう側向いてますね(^_^;)

外しました(-_-;)

途中まで鉄パイプです。

タンク側も

ヒビだらけですねぇ^^
この車が燃費悪いのはもしかして・・・
「ホースちょん切れていて揮発しちゃってんじゃないのか?」と疑った事もありますが~
切れてはいなかった様です。
じゃあ燃費は・・・
普通に悪い様です><

結構太目なホースだったので・・・
耐ガソリン用のホースが無く(-_-;)
耐油ホースで代用です。
こういうの使うとあまり長持ちしませんが・・・
常にガソリンで浸っている部分ではありませんので?
良しとしましょう。

耐圧の必要性は全くないけども・・・
耐圧ホースしか無かった。
さて
これでOK^^
次は?

フューエルパイプとフィルターの接続部
こちらは私の手に入ってから自分で変えたホースですが~
これまた耐ガソリン使ってなかった為・・・
早くも劣化(-_-;)

こちら側は耐ガソリンのホースをちゃんと使っています^^
同じ時期に変えましたが・・・これはまだ大丈夫な様です。
まあ
耐ガソリンと言って売っている物でも単なる耐油なものも多いので~
メッシュの下はどうなっているか解りませんけど
耐油、耐ガソリンの選択するには車、バイク用として買うより
ホームセンターで売っているやつの方が信憑性があるような気がするのは私だけ?
全てでは無いにせよ・・・
カーパーツとして買った耐ガソリンホースでも溶けたりする奴
何故か多い

クリップで挟みまして~

ガソリンこぼさない様に・・・

交換しました^^
ちなみにまたもや・・・
この部分だけ耐ガソリンじゃない><
単なる耐油ホース
太さが合う奴無かったんだよね~(-_-;)
1年2年は持つし!
まあ良いでしょう。

潜ってて見つけた^^
ボディ固定のボルトが緩んでた><
見まわったりしませんが見つけたら締めておきます。
この車両、シボレーのフレームにフォードのボディが乗っかっている物で~
なにかと雑にくっ付いています。
良く聞く「カスタム車両の輸入に関して」言えば?
アメリカの素人さんがカスタムした適当な・・・車両
と言う事になりますね(^_^;)
とても安価なHOTRODにはありがちな・・・らしいですが
日本で私が溶接したりしたものを海外の方が買っていかれるような物でしょう。
そんなイメージしたら・・・
余計に怖くなった(-_-;)
フルレストアする時期が来ましたら~
全て見直しましょう^^

それはそうと・・・
走っていると左側の何処かがシャリシャリなるんだよな
壁沿い走ってないと聞こえないのだが・・・
ベアリングかな?と思ってるんだけど・・・
前回、ホイール外してみても解らなかった。
その時「ガタは無かったっけ?」と記憶があいまいなので~
もう一度ガタだけ見てみよう。
とジャッキアップ

浮かせて回すもスムーズ
揺らしてもガタは無い・・・
微妙にある様な気がするが?

その辺は左右同じレベル
少しはあるもの?
全く微動だにしないもの?
その辺が解らず・・・
まあいいか^^
で終了

でもってリアシート配置を変えましたけど・・・
エアコンの風が少しでも行くようにと
扇風機^^
エアコンあって扇風機が必要なんて(-_-;)
おかしな感じではありますが
仕方ない><
ってか運転に邪魔です><
mattweb.jp
油圧ゲージの延長パイプ・・銅製です。

↑商品ページへGO!!
オイルプレス銅パイプでカッコよく配管!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/10 Wed. 08:24 [edit]
0709
古いアメ車はそうなの?ダッジだけ? 
【その1】
私が今まで購入したアメ車は全て…
ガソリン満タンに入れると漏れまーす(´・ω・`)
古いアメ車を購入するとまずはガソリンメーターが気になりますよね?
目盛りと実際は合っているのか?がね^^
ゲージではまだガソリンあるのにガス欠><とか~
そもそもゲージ動いてない…とか~(・ε・` )
で、満タンでどのくらい入るのか?も気になるところだし
満タン→空でなんキロ走る?も気になるし~
ですが!!
大抵は!!
洩れるんです…
まあアメ車と言うか旧車は皆そうか…(´・ω・`)

理由はここ
太いパイプがタンク下に繋がっていてガソリン入れると入っていきますよね?
で必ずエア抜きの細いパイプが…太いパイプの途中に繋がってます。
これがないと空気が貯まって入っていかない…


ゴムなんでね
劣化してひび割れています!!(゜ロ゜)
フルレストアなら変えているでしょうが~
まあ、大抵はこんな状態なんで><
ここまでガソリン入れると洩れるって事です。
酷いものはメインの太い方もボロボロだったりしますけどね(^_^;)
古い車買ったらまず交換
外して

漏れた跡が有りますね~

耐ガソリン性のホースじゃないとですよ~

さあ一安心^^

満タン入れても大丈夫
【その2】
ワイパーも大抵の旧車は><
問題ありですよ!!
私のこのダッジ、調子良く動きます!!(゜ロ゜)
おお、ラッキーと思ってたのですが…(´・ω・`)
雨の日、ずっとワイパー動かしていると突然止まる><
最初は単に壊れたのかと思いましたが、こんな雨の日…
まあ困るよね><
暫く切っておいて、どうかな?とスイッチ入れるとまた動き出す!!
何故だ?
慣れてくると解ってくるが
この車の癖と言うか…
ワイパーは本当に見えなくなったら1回入れてまた消す
と言う使い方してます。
他の方へ聞くと「ダッジはワイパー弱いよね~」とのこと
更にある時!!
結構な大雨!!
仕方が無いのでワイパーガンガン使っていると~
パッタリ動かなくなった…(´・ω・`)
いつもと違う感じだ
モーターが動いてる!!(゜ロ゜)

ワイパーのリンケージが外れてたんで
部品も見当たらないのでホースバンドで固定
可動部なんで注意して…
うーん成る程
動きが渋くて使い続けているとモーターに負荷が掛かって熱でも持ったか?
と推測します。
まあその後も必要最小限しかワイパー使ってないです><
【その3】
ウォッシャー液
まあ古い車はウォッシャー液出る方が珍しい♪
本当に古いのは標準装備ですらない!?
点滴みたいな袋下げているのもありますし~
私のコメットは足踏みでウォッシャー液を出す仕組み(結局動かないが…)
ダッジは76年なんで比較的新しい車です^^
なのでウォッシャー液も電動式ですよ♪
だがしかしウォッシャー液出すと明後日の方向へピューっと飛ぶ><
見てみるとホースが切れていたんで~(・ε・` )
繋げました!!


こんな部品を態々ダッジ用で買うのもなんですので…
熱帯魚屋さんより、エアーホースと分岐するやつ買ってきて繋げてみた^^
金魚屋さんだと透明なホースしかないが、イカした熱帯魚屋さんなら…
黒いホース売ってますよ♪
【その4】
まあこれは旧車関係ありませんが…
アメリカ人?は木ネジ好き?(^_^;)
サンバイザーって言うの?
オーバーフェンダーとかこう言うのを何でもかんでも木ネジで止めるんだよね~

大抵ゆるゆるなので…
外して


リベット止めに変更します。

まあこれは好みの問題か~(^_^;)
Posted on 2014/07/09 Wed. 08:46 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |