TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0305
うぉぉぉぉぉ~ クイックチェンジのデフをゲット^^ 
と言う時期が続きました・・・
無駄なものも沢山買ったし^^
使う物も沢山買ったし・・・
マットウェブでアメ車パーツ売ってます^^
http://www.mattweb.jp/car_parts/index.php?b_cate=amc&m_cate=cbl
買い漁って残っているパーツも売ってます。
http://www.mattweb.jp/used_consignment/index.php?b_cate=cnp
でね。
良いものを発見!!
Speedway Engineeringのクイックチェンジリアエンド!!
スピードウェイエンジニアリングってメーカーの事は良く知りませんが・・・
雑誌とかにも良く出てくる名前ではあるね^^
クイックチェンジとは~(私知らないで買って・・後で人に聞きました^^)
デフのギアを簡単に交換でき!そのギア比をセッティング出来る優れもの~
ギアだけで何種類も売っているね(海外では)
後ろからささっと外し、入れ替えればもうギア比を変えられる。
何と言っても見た目がカッコいい^^
使いこなせるか?ギアなんて変えるか?は解りませんが・・・
とりあえずスタイル重視で~
中古で安価だったんでウキウキだぜ!!

これね、ネットに出てた画像ですが・・・
安価と言ってもそれなりにするものなので~
慎重に!!

フォード用と書いてあったのですが・・・フォードにも色々あるでしょうから


モデルAのリアエンドを確認!!

リアサス!!

4リンク部~
似ているが(-_-;)
細かいサイズ、位置関係は解らないので・・・
根本的に違わなければ何とかなるか~?^^

モデルAはリアがドラムブレーキでしたが・・・
これはディスクブレーキ^^
これで4輪ディスクになるね~

5穴か~
まあホイルは前後変えるつもりなんで、これから考えよう^^
ハブがかなり太い気がする・・・

プロペラシャフト部分は・・・まあ何とかなるでしょう~
良く解らないけどね。
よしよし^^
という事で早速購入~

到着^^
Posted on 2014/03/05 Wed. 11:15 [edit]
0306
ホイールは何がイイかな? 
5穴 PCD127 ハブ・・・太い(測ってない(^_^;))

ホイルって種類多くて困りますよね><
デザインは色々あった方が良いのですが・・・PCDとかは一律にしてもらいたい><
買う時も売る時も困るんだよな~
4穴・5穴・6穴・・・
PCD、100・114.3・108・120.65?・127・139・・・
14インチ・15インチ・17インチ・・・
わけ解らなくなる><
フォードモデルAに着いてたのは4穴でPCD108
ダッジデュランゴは5穴PCD127、ダッジバンもそうだったか?
シボレーは120.65が多いんだっけかな?
お、カッコいいホイル~^^と思っても穴数違ったり><
PCD違ったり・・・難儀しますよね。
変換スペーサーを咬ませても対応できる場合もありますが
これまた>< 100→127とか・・・結局は探さないとならない。変換スペーサーはボルト頭を埋め込んでいるのでどうしても分厚くなってしまうしね~
マルチ穴のもあるがカッコ悪いし^^
前後のピッチ、インチが違うとこれまた大変><
不要なホイルが増えていきますよね・・・(外置いといたら盗まれてスッキリ無くなっていますが^^)

で、今回のデフ・・・PCD127でボルトが太い!!
周りを見渡すと~
あ(-_-;)
またまたトライクのホイルがビンゴ^^
あ~、トライクは骨だけになってしまった><

トライクは完全に元のスタイルじゃあ無くなってしまうかな?

トライクが履いていたホイル、PCD120~127までのマルチでしたんで・・・
ぴったりですね~
ですが?15インチ。
キャリパーはどうかな?

おう><
ギリギリ当たってしまう~
スペーサー5mm程度咬ませば良い感じではありますが・・・
タダでさえカルマンギアのボディ、超オーバーフェンダーにしないと収まらない感じなので><
これ以上の車幅増はきついな^^
もしくは16インチ入れるかな~
でね、十何年も所有していて、今回初めて知ったんですが(^_^;)

クレーガーのホイルでした^^
Posted on 2014/03/06 Thu. 11:28 [edit]
0318
モデルAフレームの細かい所を切ってしまう・・・ 
エンジン部の配線などを取り除き・・・
気になっていた異音原因も発見しスッキリ^^
お次はフレーム加工に入ります!!
とりあえず全てスッキリさせてから色々始めよう^^
まずは・・・
モデルAサードシーズンでせっかく作ったヘダース・・・
切ってしまいました><
まあ他に使えるか?とも思いますが、この車の形状に合わせて作っているので
他に転用って言うのも無いでしょう。
溶接下手だったしね^^
躊躇なく・・・実際はちょっと躊躇しましたが(^_^;)
ぶった切る!!!!(;_:)

あゎゎ
ホントに切っちゃった・・・

使えそうなパイプ部を綺麗にカットして~
これはスワップミートに持って行きましたが^^意外に全て無くなった。
さあフレーム側に手を付けます!!

ラジエター乗っけてた部分。

この辺の適当についている角パイプ・・・
マフラー吊ってた部品も見えますね
ステーとステーの間にゴム輪?革?でバネの役目をしている。
仕組的には成程~とは思うが、カッコ悪いよね~><

これはリア方面から撮った画像ですが・・・
左側の角パイプ部にガソリンタンクが吊るしてあって、右はマフラーが吊ってあった部分。
左右非対称だし・・・強度的には役に立ってなさそう(-_-;)
って事で一旦切りますか~^^

サンダーでカットですね。
室内なんで、外には音は出ないでしょう・・・多分。
あ、そうそう^^
フレームをカットするなら~
マイティセブンエアーツールのアングルグラインダー^^
私、この時は電動工具使ってますが(^_^;)
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=aag

フレームの内側から溶接してあってサンダーだと残ってしまうな~
まあ良いか^^

残骸~
Posted on 2014/03/18 Tue. 09:52 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |