TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0105
TAGRODに戻ろう^^ フロント足回り変更 
お正月休みに多少の作業が出来たのでね~
休み中、ほとんどはホットロッドショー前にTAGRODに集中させて頂いたが為・・・
溜まったお仕事を><
と家族サービスに時間を費やし・・・
TAGRODは殆ど触れていないが(-_-;)
ロッドショー後に気が抜けて放置状態になるのは避けたい^^
という事で!!
*ちなみにカテゴリーは「フレーム、足回り作業編」になります。
カテゴリー別に見た方は「ん?いきなりボディが出来ているぞ?」とお思いでしょうが…
ホットロッドショー前18daysで一気に進み~
ホットロッドショーエントリー後の話なのです。
判りにくいですがご勘弁を(^_^;)
さて

このフロントフェンダーのギリギリ加減・・・
まあハンドル切っても当たりはしませんが~
フロントサスはノーマルなので走ったら絶対に当たる(^_^;)
サスバネを固くして沈まない様にするか、車高を上げて対処するか?と2択なのですが!!
悩むよね~(-_-;)
まあ乗り心地ってのは大事だな・・・
ノーマルのサスバネはふにゃふにゃだった記憶があるので(モデルAの車体が軽すぎてどうだったのか解りにくいが)
少し固くしたい。
それでもフェンダーは近すぎるので、車高も多少あげたい。
何と言っても!!
以前チョロッと触れたが「ATパンが低い!」と言うのを解決しなくてはいけませんね。
それにはやはり車高UPはしなければ~

とりあえず一番低いフロントメンバーの高さを測って見る。
9cmですね・・・
車検対応は確か最低地上高9cmでしたっけ?
なら車検は通るのか~
フロントのメンバーはタイヤ中央に位置するので地面にヒットする可能性は低い。
ココまで浮いているマンホール等は無いだろう。
ですがATパンはね・・・
元々、モデルA時代はココまで低く無かったんですが、TAGRODになりホイル、タイヤを変えた為
扁平率下げた関係上、車高も低くなったわけで・・・
さあ、どこまで上げるか?ですが

ジャッキアップし~

枕木噛ませて・・・

この位か?
メンバー高11cm
2cmUPしてみた。

まあ2cmでは大して変化はありませんね。
ですがフェンダーとタイヤの間2cmって言うと結構変わった感じがする。
サスバネを固くするって言ってもまだ心配だな。

モンキーレンチを1本追加ではさんでみた^^
メンバー高12cm
3cm上げた状態になりました。

これなら余裕ありかな^^

ATパンも多少上がり・・・
これなら大丈夫でしょう。

元の高さ

3cmUP状態
判ります?


素人板金&私のセンスにて!!
左右の形状が多少違うので(^_^;)
低い方中心に合わせます。

まあこれだけ空けば問題ないでしょう。
勿論、これじゃあノーマルサスでは当たってしまいますケド。
この車両、リアサスは取り替えるだけでよかったのですが~
フロントはショックとサスバネが別体なので・・・
やったことない作業だ(-_-;)
心配だが><
まずは各部計測と・・・
部品さがしですね。
何々用と言えば出てくる部品でもないので全てサイズで探します。
ですがノーマルより「固く、長い」ものに替えるので・・・
丁度いいのあるのかな?
お勉強しなくてはならないバネレート
mattweb.jp
マットウェブが日本代理店を務めるマイティセブンエアーツール!!

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/01/05 Mon. 10:09 [edit]
0605
反対側の板金② フロント部 
これも反対側やる時と同じなのでサクサク進めます。

チルトカウルを支えるダンパー
当初、2本付けたら重くて重くて・・・
1本で良いかな?バランス悪いかな?と思っていましたが~
板金が進むにつれて重くなったんで2本で丁度良く・・・

またまたツギハギ^^

絆創膏みたいですね~

でけた^^

反対側の板金①~⑥を!!と書いてしまったんで繋げて書かないとなんですが・・・
実はこの間、いつもの通り板金作業に飽きてしまい・・・
他の作業もやってました(^_^;)
今日はブログ内容も少ないので・・・あとでそっちも書きますね。
って言うかそっちの方が濃いんですよね~(-_-;)
Posted on 2014/06/05 Thu. 11:10 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |