TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0413
大磯の予定が・・・酒匂川となりました! 第1回釣り大会^^ 
楽しみ過ぎてろくに仕事してない(-_-;)
いよいよです!
釣り大会^^
と言ってもうちの息子入れて大会メンバーは4名(^_^;)
徐々に増えていくと思いますが・・・
とりあえず雰囲気だけで良いのです。

ガビーン><
あいにくの雨(-_-;)
今回は大磯漁港と言う計画なんですが・・・
予報を見ても曇り雨、降水量1mmなんて書いてありまして~
風速は7m><
だったのが
風は無いものの・・・雨が結構酷い

それでも息子は張りきっています><
今回は5時起きにて6時出発!

図鑑見て釣る魚を決めているそうです。
選んで釣れるなら優勝間違いなしだな^^

でもこんなだぞ?

下の子は・・・
こんな感じです。

茅ヶ崎→大磯漁港
高速降りる前は小雨だったのに・・・

雲行きは怪しい(-_-;)

さて・・・漁港に着きましたが?
釣り人はまばらで~
雨をしのぐ場所が無いねぇ
すると、今回参加のタコ師匠より!
「橋の下で釣り出来る所があるよ」
って事で~

も少し移動~

酒匂川と海の合流地点!
橋の下で釣るのであれば汽水域ですね。
シーバスかナァ?
なんてイメージしながら・・・

子供らはカッパ^^
まあ小雨っちゃあ小雨
凄く降っていると言えば降っている><
せっかくなので釣りはしましょう!
でね。
大磯漁港の予定だったので釣具屋あると思って・・・
餌買ってない(-_-;)
なので・・・タコ師匠が買ってきてくれました^^
タコは獲れなかったので餌師匠に変更です。

ってか駐車場から川まで遠い><

以前作ったトロフィーが漸く役に立ちますね~
ペナントに優勝者の名前入れて・・・
次回の大会まで所持してもらいます!
嫌でも・・・
所持してもらいます・・・

カートは便利ですが~
砂浜を引くのはきついねぇ><

なんだかポイントって感じの所も見当たらないが・・・
とりあえず柱のふもとかと思うんだけど、浅そうだ(^_^;)

子供はとりあえずルアーだそうですので・・・おニューのリール^^

まあここでルアーは無理そうだが

第二便でBBQ用具を運びます
今回は釣りメインなので出来あいの食材のみ!
あまり手間を掛けては居られません。
いやぁ
また前置き長いと思うでしょ?^^
ご想像通りです・・・

さて大会の開会式
乾杯してスタートです。
運転手は朝一の一杯だけ
帰りの運転は8時間後?位だからね
ビールも135ml缶です^^

上流側か下流側
この選択が分かれ道?
と
我先に陣地を取ります。

出来あいの食材とは言いましたが・・・
とりあえず牛タンを1本持って来ましたので~
焼いて食おう

肉の切れ端で釣るなんて言い出した息子・・・
そんなんじゃお前はビリ確定だぞ?

とりあえず肉は人間が食べましょうよ(-_-;)

私は2本・・・
息子も2本・・・
ライバル達は各1本で挑むようです。
バイトアラームって奴を使ってみましたが~
早速アラームが鳴った!!
おお、一番手は私か?
まあ魚が掛かったら息子に上げさせようと思っていましたが~
なんだかアラームは鳴れど竿先は動いておらず(-_-;)
空振り><
もう一本の竿は?
やたらと糸が弛んでいるのが気になり・・・
あげてみると

あらら(^_^;)
掛かってた。
これは?
ウグイの様です。
汽水域かと思いきや、完全に淡水みたいだね。
海から200mも無いような河口なのに・・・
海からの水は上がってきていない(舐めてみました)

30cmジャストです^^
私が上げてしまって・・・
息子よ・・・ゴメン><
掛かっているとは思わなかった(-_-;)
海釣りに来て川魚を釣る羽目になるとは・・・
第一回釣り大会は波乱な予感^^
いきなり雨だしね
すると!

タコ師匠改め「エサ師匠」に当たりが!
今度はちゃんとした当たりにて^^
釣り大会らしくなってきたぞ^^

右往左往しております^^
釣りっぽい雰囲気は出ておりましたが~
魚が見え・・・
もはや釣り上げ確定と誰しもが思った瞬間

バラシました><

寂しい雰囲気が漂います(-_-;)
まあ釣れなそうな雰囲気から一転
1匹釣れ、1匹バラシ
皆のやる気は絶好調^^

もう一人のメンバーが
水草釣りまして・・・
満潮干潮関係なく完全に淡水って事は確定(^_^;)

息子はゴミを釣り上げ
雨も強くなったり弱くなったりを繰り返しますね・・・
すると~

おお
釣れたじゃないか^^
スレですが~
ボウズよりはましだ(^_^;)

ハゼです。
これで1位と2位は私のファミリーで独占ですね。
ってかウグイで良いから沢山釣れてほしい(-_-;)

雨が止んだら砂浜から釣ろうと思っているケド~
止む気配なし
ここへ来て当たりも遠のき・・・

近くにあった支流へ移動(-_-;)
釣れれば何でもいい感じです><

ここはここで悪くない感じ^^

またもやエサ師匠にヒット!
今度は何が釣れるんだろうと皆でワクワクしてましたが~

またバラしました(-_-;)
今度も魚は見えましたが・・・
何故ここまで来てバレるのかが理解不能><
「あ、ばれる君」
とあだ名がつきました^^
もう一名なんぞ写真にも殆ど写ってない(-_-;)
当たりすらない「お豆君」
前回、豆アジ釣ったからな^^

仕方がないので網で小魚獲りまして~

帰るとします><
ここへ来て雨があがり(-_-;)

子供が「海釣りは?」と言うので一応竿持って行ってみたけど

波打ち際までしか飛ばず(-_-;)
絶対に釣れないだろう・・・
とりあえず表彰式^^

何故か1匹も釣れてない人が3位につけてますが~
2度ヒットしたから・・・
と?
釣れてなくても3位になれるぬる~い大会^^
私は優勝してしまいました・・・
30cmのウグイ1匹(-_-;)
2位の息子はハゼ1匹
写真撮影はお豆君(自動的に4位)

自分で作ったトロフィーを貰うなんて(-_-;)
今年より始めて
1年程でペナントがこんもりする位、開催したいですね(^_^;)
まあ
今は4名ですが・・・

帰ります><

釣ったウグイは淡水魚なのでうちの水槽行^^


次の日
息子はトロフィー貰えなかったと・・・
釣りの腕を磨くのかと思いきや
トロフィーを作ろうと鉄板叩きだしました(-_-;)
ううむ
そう言う事なの?

ウグイとニジマス^^
mattweb.jp
バスロッドもお安くご提供!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/04/13 Thu. 08:17 [edit]
0523
第二回釣り大会 多摩川登戸リベンジ! 
釣り大会2回目^^
まだ少人数なのですが~
その内増えて行くでしょう。
さて今回は?
私のわがままにて!
前回、釣ったのにデジカメをリリースしてしまい
証拠が無くなった多摩川登戸での釣り・・・
なもんで~
第二回はここにさせていただきました^^
私的なリベンジ・・・
二ヶ領宿河原堰の上
にて!

トロフィーもペナントが増えて来ると様になって来るねぇ^^
もっさりさせたいね~
このトロフィーは今回誰の手に渡るのでしょう!

今回は夕まずめ狙いと言う事で・・・(前回夕方から釣れたので)
10時出発です。
なので朝からゆっくり準備しましょう
リールの糸巻き替え

勝負はここから始まっています><

駐車場探しで時間食いましたが・・・・
探している合間に良い場所が空いた^^
ラッキーです。

こういうパーキングだと輪留めが一切役に立ってませんが・・・
ちゃんと払いますので(^_^;)

皆集まりまして~

いざ!
今日も前置き長くない?
まさか><
もしかして!

前回来たときも似たような写真撮りまくってますけど・・・
今回も同じく^^
これは京王線です。
登戸駅近く

暑くなってきましたねぇ
BBQやっている人が多くなってきた。

前回より草が多くなっていますね。

ジャングルです><
探検帽子が様になってます^^

河原にある小さい池

向こう側の本流で釣りします。

まさにカメラ落とした場所(^_^;)
足場も良くて日陰も多く・・・
良い場所です。

前回は居ませんでしたが・・・
小魚湧いてます><
写真には写らないけど(-_-;)
産卵時期ですからねぇ
期待しちゃいます

ほら、ちょっとすくえばこんな感じ
でもこの稚魚はすぐに死んじゃうので、リリースします。
鮒っこも混ざってますが、良く判らない綺麗な魚が多い

夕まずめ狙いですが~
明るい内に餌打ちしておきましょう。
練り餌&ミミズですので・・・
同じところに打ち続ける・・・
のだが、あまりマメにはやらなかったな(^_^;)
息子は暇つぶしにルアー

どうせ夕方でしょ?と・・・
余裕綽々です^^
前回実績がある場所なのでねぇ
絶対釣れると確信している釣りは・・・良いね^^

良い場所です。
前回も同じく写真撮ってますけど・・・(-_-;)
バス狙い?の方々が多いです。
でも真下にルアーを落とし込んでいるので~
ナマズ狙いかな??


子供らは前回同様
小池で雑魚取りです^^
お父ちゃんも暇なので付き合います。

前回よりも小魚が多い^^
何処に隠れていたんでしょうか・・・
オタマジャクシも出て来てますね~(写真には居ません)

こちらは・・・
メンバー
釣れねぇなぁ
の風景ではありません^^
水面にあまり見かけない魚が泳いでいる姿が!
泳ぎ方見てても~
鯉じゃない・・・バスでも無い
まさか!
タマゾン川の噂の???
アリゲーターガ―でしょうか><
居ると言う噂・・・
あれ釣ったら優勝だな
とルアー投げてみるも反応なし
浮かせて釣る仕掛け持って来てないなぁ
残念です(-_-;)
今回は昼間からライズが見られまして~
期待しちゃう><
でも当たりは無
何度か鈴が鳴りましたけど?
まあこれで掛かっても小物でしょう。
大物なら・・・ギャーとドラグが鳴るだろうし・・・
無視します。

暫くまったりとした時間が流れます。
すると当たりが!
糸は出ませんでしたが間違いなく魚^^
息子に上げさせようと~
呼ぶのだが
かみさんと一緒に雑魚取り行っている様で・・・
凄く遠くに居ます><

来るまで待とうと思いましたが・・・
魚が手前に向かって来てしまった様で糸ふけしちゃったので~
こりゃあ針が外れちゃうな><
と
仕方が無く私が上げてしまった(-_-;)
鮒か~
まあ最初としては景気づけにはイイね。
しょっぱいけど・・・

釣り上げた後に戻ってきた息子だが・・・
自分で釣りあげたかの様な
何気に優勝狙っていますからね(^_^;)

一応こんなのでも釣り大会なので・・・測ります。
35cm
この鮒は・・・
下の子に弄り回されて・・・・
弱ってしまったのでリリース

そろそろか?
ちょい遅いんじゃないか?
もう釣れだしても良い頃合い
他の釣り人もそう言ってるし・・・
この日は土曜日
夜中までやってやるぜ!

お、ヒット!
また小さいなぁ
息子が上げます。
次は下の子に上げさせろよ?

また鮒(-_-;)
ですがさっきよりちょっと大きい^^

40cm(細かく測ってません><)
おかしいなぁ
もっとデカいの釣れても良いけどな

釣れな過ぎて・・・
皆、何か獲りはじめました^^
夜になって大きめのエビが出てきている様です。

とかやっている間にホントに暗くなってしまった><
メンバーがまたもや釣れず・・・
名残惜しいですけど

連なって帰りましょう

表彰式^^
うちの上の子が優勝です。
40cmの鮒で優勝(-_-;)
2番手は私です
他2名
名乗るほどの者ではありません。
*私が座らせた訳ではありませんのであしからず(^_^;)
申し訳ないと思ったのか・・・・
自ら土下座している2名
第一回、第二回共に
ボウズ
この釣り大会は「超人釣り大会」とサブタイトル付けてましたが~
誠に申し訳ない><
へっぽこ釣り大会に変更です(-_-;)
それにしても・・・
私が仕掛けを作り
私が投げて
私が竿を見ていて
息子が上げる
これって?
私、今後優勝のチャンス無では?
私が優勝するには~
ダブルヒットでもして息子が他の竿、あげている時でもないと・・・
無理ですね(-_-;)
それにしてもさぁ
私、実は友達居なくて・・・
エキストラ頼んで釣り大会風自作自演
なんて噂が立つ前に~
誰か釣ってくれませんか?><

憤慨しまして・・・帰ります。
今回は
うちの貪欲な息子が優勝したと喜んでおりますので
まあ一度勝たせてやっとかないと後が煩いからな^^
とポジティブに捉えておきましょう。
雑魚取りにて

青いエビが一匹居たのですが・・・
ナマズの餌だとまとめて水槽にぶち込んだ次の日
たまたま見かけたので~

別の水槽に隔離^^
どうなるのでしょうか?
そんでもって・・・
私もリベンジならず(-_-;)
前回の記事が更に嘘くさく・・・なってしまった><
mattweb.jp
最近はコンパクトロッドが主流?><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/05/23 Tue. 08:01 [edit]
0723
第三回mattweb杯は烏帽子岩! 
メンバーは4名(-_-;)
しかも・・・
そのうち2名はうちの息子ども
よって
実質2名
メンバー少ないのに欠員1名出てしまいまして・・・
困るんですが(-_-;)
まあ次回は揃う事でしょう!^^
今回は釣り大会もとい!釣り勝負なのです^^

本来、メンバー揃わなければ大会じゃなくていいのですが
ペナントを増やしたいんだよね^^
もっさりしていると歴史ある大会に見えるでしょう~
ほぼ無理やり><

今回はスポーツヤックBIC213に初めて船外機を取り付けますので~
予備ガソリン用意^^

ボートに積むことを考え最小限の厳選した仕掛け

前日にボートは積んでおきます。
まあこんな前置きから書くから・・・長くなるんだよ(-_-;)

さぁ
朝5時発で~
7時から開く駐車場目指しまして
高速道路をひた走り

茅ヶ崎海岸を降りる

7時を15分過ぎたあたりで到着ですが~

もはや満車?
列に並べず最後尾でよかった・・・
結構狭くて入り口通れず出口から入りましたので・・・
並んでたらバックできないところだった><

ちょっと海を見に行きまして~
波はないな^^
烏帽子岩が沖に見えますが~
思ってたより近いじゃん^^
上陸して釣り大会の予定です。

さて・・・自作ドーリーの実力は?

砂浜をヒーヒー言いながら引きまして・・・
改善の余地あり(-_-;)

T字に出た堤防のようなでっぱり
子供らは吸い込まれるように網もって・・・
おいおい釣り大会は?
かみさんと行ってしまいました(-_-;)

こんな虫のようなエビのような生き物が取れてしまって・・・
子供らはもはや釣りモードではありません><

この日の干潮は3時でしたが・・・
まあ烏帽子岩上陸して干潮になれば磯遊び出来るだろうと~
釣りはしなくてもねぇ
沖の岩場なら普通じゃあ見られない生き物居るんでは?
と子供を誘うも
砂浜で・・・
魚を取ると言って
聞かない(-_-;)
しかも
確かに小魚沢山いるんです><
まあこちらも一物の不安がありまして~
こんな小さなボートで行けるのか?
と言うことで
まずはかみさん乗せて・・・
子供らはメンバーのカヤックに?
と試してみる。

出港してすぐに・・・
浸水(-_-;)
あわわ
と引き返し~
難を逃れましたが
ダメだこりゃ><

何気にティラーハンドルがロング仕様な様でして~
私は中央寄りに乗っていますが・・・
前に人が乗ると浸水します><
自作なんで・・・
こういう事も経験してみないと分かりませんね(-_-;)
仕方が無いのでかみさんと子供は網で魚捕っててもらいまして~
大人2名、ボートとカヤックで烏帽子岩目指す事に!

こういうところなんだけど~
色々いるんですよ^^
ライフジャケット着せて置けばかみさんだけで見ていられるでしょう

下の子は・・・
誰だか分からないグループのメンバーと化しています><

まず私、一回りしてきまして行けるのか否か試す・・・
おお、ちょい波はあるが一人なら大丈夫^^
カヤックと沖で合流しまして~

前回、私が引っ張ってもらったので・・・
今回は船外機載せている私がけん引役
ペラに絡まないよう注意しまして

GO!

あれれ?
岸から見るより遠いなぁ

まあ良いか^^

波にビビってフルスロットルできませんが・・・

なかなか遠い烏帽子岩
1.4kmあるんだっけ?

引っ張られている彼は・・・
優雅にトローリングしていたようで・・・
初場所な上、このボートへの初船外機でビビっている私を尻目に・・・

イナダ釣りまして・・・
ワカシかイナダか分からないサイズですが~
悔しいです><

頭に来たので釣りが出来ないようにフルスロットルしてやったら
私のボートがえらいことになってしまい断念(-_-;)
またもや1記事で書き切れなかった(-_-;)
mattweb.jp
バスロッドもお安くご提供!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/07/23 Sun. 08:02 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |