TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0919
積載車を買って頂けるようなので~ 荷台のトライクを退かしに来たよ^^ 
シボレーの積載車持っているんです
そう言えば
だけどね(^_^;)
買ったはいいけど
買ったのを持って帰るのに1回
それを修理してもらって持って帰るのに1回
このTAGランドへ運ぶのに1回
計3回乗っただけの積載車
勿体ないなぁ
過去の私><
何年放置してたんだ?
ここの借主がたまにエンジン掛けて移動してるって言ってたんで
全く動かしていない訳ではないけども
私自身がここに来るのも5年ぶり?
過去ブログ見ても最後に書いたのは2016年8月30日だ(^_^;)
少なくとも5年・・・
ここに持ってきた記事を見れば~
2015/05/08に移動している様だ
6年放置ですね(^_^;)
でもってその積載車はお譲りする先が出来たとして
現状動かない様なので・・・
地元で整備してもらう事になった様ですが~
「荷台のやつ退かしといて貰える?」と言う事で
急遽、晴れの日を狙って来てみた次第なんだけど
ん?

このトライクを降ろすんだが・・・

おや?

降ろせないじゃん><

なんだよ~
せっかくはるばる来たってのに><
じゃあ
ほっとこう(^_^;)
このトライクもいつかレストアしようと持っているんだが・・・
TAGRODすら長々放置の私・・・
何十年後になるんだ?
エドロストライクだからなぁ
勿体ないよなぁ
エンジンはバラシて自宅ガレージにある
いつかやろうと
思うのだ(-_-;)
あ、それともう一台!

ドッグトレーラーなるものを昔無理やり買わされた事がありまして・・・
それも放置><
何かに使えないかなぁと思っているけども・・・

あ、凹んでる(◎_◎;)
ううむ
まぁ
良いか・・・

ふ~
無駄足だった
が
久々にブラストに長く乗ったから・・・
ヨカッタな
会社にも行かず
こんな事をしている私^^
自由人だなぁ

もうホット飲んでるよ
河口湖寒すぎる><
14℃だってさぁ
なんもしていないが・・・
帰るとするか
mattweb.jp
大電流用のリレー85A!

↑商品ページへGO!!
必需品もお安くご提供^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/09/19 Sun. 08:33 [edit]
0225
買ってから2年間一度も乗らずに修理へ・・・(-_-;) 
2年放置され熟成し^^
大御所の所へ搬送されていくのであった・・・
C-1500積載車とカテゴリーにも書いているのですが・・・
「C-3500運ぶね~」と言ってた
ん?3500なのか?
やはりC1500積載車と呼ぶのはおかしいのか?
積載量で1500、2500、3500となっている様なので、間違いなく1500では無いだろうけど
積載車になっているので、良く判らん
ベース車がなんだったのか?という事でしょう。
いや、車検証見ると積載量2500kg
するってえとC-2500って事でしょう^^
まあ・・・
c-2500って馴染が無いので(-_-;)
メジャーなC1500のまま、書き続けます^^

私、立ち会えなかったので「適当に持ってって~」とお願いしつつも・・・
「あ、ブログネタに画像ヨロシク^^」と~
ご面倒お掛けしますm(__)m
ちゃんと自走で^^
色々電話で話ししましたが~
「どこ直す?」と聞かれましたが
「申し訳ないが2年前1度乗ったきりだし助手席だったし判りません」と
1)完全体になるまで修理する。
2)気になるところだけを修理する。
まずはこの2択
1)の完全体ってのはね~
旧車に乗っていれば微妙な所です。
フルレストア!となればアホみたいにお金掛かるでしょうし、チョイ意味が異なってくる!!
問題なく乗れるレベルと言う意味合いが妥当でしょう。
直す方からすると
「問題なくなるまで」
ってのが一番困るらしい。
まあ、私も自分で弄っているので意味は解ります。
旧車なら次から次へと問題が発生するもの。
なのでそういうのをお願いする時は明確に指定する必要があります。
でもね
1回しか乗ってない(-_-;)
何処が悪いか解らない><
ある程度自分で出来るだけの経験はあるので…まあ解っていればお願いはしないのだが・・・
その直すレベルをどうする?って意味は解る。
例えば
「サイドブレーキの警告灯が消えない」
と言う問題が出ている様だ
ブレーキは解除され、走っている。
ブレーキは効いている。
ランプが付きっぱなし(!)
それをどうする?となった時~
ブレーキ全般に及ぶ問題なのか?スイッチだけの問題なのか?警告灯の接触なのか?
原因は現状判らない状態で判断する。
「とりあえず直して」と簡単に言ってしまうと大変な事になる。
接触が悪かった!と判明すれば安価でしょう。
とりあえず全部見たが問題なかったとなれば幾らになるか不明(-_-;)&治らずじまい
こういうのが難しいんだよね~
まあ私の知識レベルで言えば
*油圧スイッチの不良=テールランプも点きっぱなしなはず
*オイル不足=警告灯あまり関係ない=ブレーキは効いているから関係ない
*ブレーキが掛かったままでは無いとのことで、そこでも無い
じゃあ接触の問題???
で済むと思うんだが・・・あくまで予想
と話をしながら判断していく
今回、大御所がこの車に乗った感想では
①充電はしているっポイ。1度止めたら掛からないのは別の問題では?
②エアサスの誤作動
③タンクがデカいのかコンプレッサーが小さいのかなかなかエアーが貯まらない。
④ブレーキ警告灯が点きっぱなし
⑤アクセル開度に対し車速が上がらない
とのこと
では2)の気になるところだけとなるわけですが~
今回①がメインの問題だったのですが、ろくに見ていないし1度しか乗ってないしな~
②はまずいから直してもらうとして・・・③も問題だ!!
④は別にかまわないし・・・
問題は⑤だな><
ATは問題なさそうって事なのでクラッチ逝かれている訳ではなさそうだが
原因不明=調べるのに手こずるか?
やはり乗ったことが無いってのが一番のネックになる。
癖も判らないし、不満な所も判らない><
乗ってさえいれば何となく原因が解っていての不具合もある。
旧車なんて「このスイッチは死んでる」とか「ここは動いてない」とか・・・
自分さえ知っていれば問題ない不具合も多々ある。
この車両、実際それほど古くないんだけどね^^
80年代?90年代?だし
それでも30年近いのは確かなんだけど、麻痺してる><
まあ・・・
大御所さん、お仕事に対しては真面目?でして~
迂闊なこと言うと大変な事になるんでは!!
と会話も慎重に^^
コメットのエアサスではお世話になったし・・・
多分、お安くやってくれるでしょう^^

まあ・・・
使い道も模索中なんですけどね(-_-;)
衝動買いの最たるもので!!
それにお金掛けるのも何だかな~
全く車のことが解らなければ逆に良いのだが…
半端に解るってのがたち悪いね~(・ε・` )
古い…又は特殊な車の修理をお願いするってのは
何かとお互いに気を使いますね(´・c_・`)
mattweb.jp
バッテリーカットオフスイッチはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/02/25 Wed. 08:53 [edit]
0223
シボレー C-1500積載車の行く末・・・(-_-;) 

さあ、ボルボを積み終わった積載車~
念願のアメ車の積載車です^^
実際不便な積載車です~
ちなみに上の画像
普通に車積んでいる画像ではありますが・・・
引き取りに来たのは下の車の方^^
なんか違和感が否めないが~
楽しいぜ!!
この積載車
そういえば内装画像載せてないね^^

あまり好きじゃない赤
赤は好きだが・・・
茶色に近いこの朱色、80年代?90年代のアメ車に多くないですか?
今時代に見るとカッコいいとは言い得ない気がするが、この当時は流行ったのか?
まあ良いとして・・・
ダブルキャブなんですよ^^
EXキャブと言うのか?
リアシート写ってないですけど~(^_^;)
積載車で5人乗れるってすごくないですか?
車積んで家族でお出かけ!!ってのが可能
ん?
そんなシチュエーション無い?(-_-;)
ないの?
あるかもよ~^^

さあ、埼玉県へ向かって走り出す。
ガソリンを入れる
1万円で足りない><
量が入るのは良い事だが・・・
距離はどの位走れるのか?
私は助手席
色々、車内を見回すが~
ボルトメーターが12.5Vを示している。
ん?ちゃんと充電しているの?
まあ70km位の距離
問題なくキャルトレンドへ着いたが・・・
一度止めたら掛からない><
到着直前、曲がり角を回ったらガリガリ・・・
ぶつけた訳では無いですよ。
フロントのエアーが抜けて沈んでいる。
フェンダーにガリガリ(-_-;)
うーむ
業販で買ったから文句は言えないが・・・
いきなりオルタ交換とエアサス修理か><

とりあえず到着~
私の自宅
こんな車置けない(-_-;)
何故買ったのだ?
私が奥さんならほうきでシバく所だなぁ
とりあえず「使ってて良いので置いといて~」とキャルトレンドに放置してボルボで帰宅~
「良いの~?」と言ってたから迷惑じゃないでしょ?(^_^;)
mattweb.jp
研磨作業のパッドは消耗品~

↑ここをクリック!!
副資材も充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/02/23 Mon. 08:30 [edit]
0221
アメ車の積載車って欲しくないですか? 
積載車に頼る事が多くなってます(-_-;)
ある時はJAFのお世話に・・・
ある時は修理屋さんに来てもらったり・・・
ですがなんといっても「イベントへの参加」で積載車使う事が多くなった!!
とカッコいい事、言いたい所ですが><
それは最近、去年末のホットロッドショーだけか・・・
まあ^^
「積載車で車積んでイベントに参加したい!!」と思う事は多くなったな~
まあ自走できる車が一番だし、そうでなければ車じゃない!!とも思うケド^^
例えば売りたい車とか・・・
進行中の車両とか・・・
そういうのが出てきたって事。
自分の乗ってる車は癖が解って来て、積載車を頼る機会も減っては来ている。
当初の私は!!
パーコレーション食らっただけで「エンジン掛かんない><」と積載車
セルがウンともスンとも言わなくなった><と積載車
オイルホースが破けてオイル漏れー(-_-;)と積載車
エアコンコンプレッサー焼き付いて「ギャー」と音がすれば積載車(原因判らなかったからね)
今では~
オルタの固定ステーが折れてプラプラで充電してなくても自走で帰宅
レギュレーターがパンクしても端子外して自走で帰宅
アクセルワイヤー切れたって応急処置で自走で帰宅!!
パワステ壊れても!!ベルトを外し・・・エアコン焼き付いても!!スイッチ切り…大丈夫^^
ゴム類や電装品等は経験上、チョイスするものが変わり・・・
オイルや修理用小物はある程度車に積んでいるし
問題の発生頻度が少なくなったのです^^
運なのかも知れませんけど(^_^;)
それでも!!
乗らない車をTAGランドへ移動~や
イベントへ車を積載~等
あったら良いな^^と思う事しばしば?
たまに?
ごく稀に?
ってね
実はすでに持っているんです。
積載車(-_-;)
のお話です^^
余りにも積載車のお世話になる私・・・
だからといって積載車欲しいな~と思ってしまうか?><
また何という事を思ってしまったんだろう(-_-;)
迷惑な脳みそだ!!
でね~
そういうタイミングで探すとあるもんなのですよ(^_^;)

とお買いものしに八王子へ^^

シボレーC1500の積載車~
トートラック、ローダー車、キャリアカー?
色々呼び名があるようですが、何がどう違うのか解りません(^_^;)
トランポってのはまた違うのかな?
全長9mもあります。
車幅は2.4mだったかな?
まあ2.4mと言ったらハマーと同じくらいか~
H1の方ね^^
じゃあ大丈夫だね・・・多分・・・乗ったことないケド
何故、こういうあまり世に出ない車が欲しくなると出て来るんでしょう
「ずっと探してた」とかね
「ようやく見つけた!!」とか・・・
良く聞きますが
もしかしたら・・・
見たから欲しくなったんだっけかな?(-_-;)
積載車欲しい!って言って
どうせ買うなら「アメ車の積載車」が良いじゃん?
まあ使いやすさなら国産だし
フルフラットになる積載車が良いとは思います。
でもね
趣味ですよ?
ならばアメ車
そう選ぶとこういう形になる。
この車はエアサスです。
車積む時には車高落として・・・ラダー掛けて積む。
車高低すぎると積めない様だね~
ウインチも付いている。
まあ当然必要だな。
塗装もカッコいいが~
車屋さんの名前入っているから、変えないとか?

荷台・・・

リアのエアサス
下回り
プロペラシャフト何メートルあるんだろうね^^

フロントエアサス
まあ問題なさそうだ^^
どうもゴム製品は信用出来ん

錆び錆びではあるが穴が開いたりとかはしていない様だ

まあ良く判りませんが・・・
実際使っていたと聞きますが~
その車屋さんは国産の積載車乗ってますね(-_-;)
やはり使いにくかったのでしょうか?
まあ買ってしまったからしょうがない
しかも業販で・・・
なので現状販売
エンジンは問題なく掛かったケドね~
ちなみにC-1500ってのを調べてみたが・・・
シボレーのCは良いとして・・・1500ってのは積載量みたいですね。
1500lb・・・
2500とかあるもんね。
じゃあこの積載車は?
c1500とは言わないのでは?
サバーバンの積載車? あ、バンじゃないや><
続く・・・
mattweb.jp
m7のロングシャフトグラインダー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/02/21 Sat. 08:26 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |