TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0101
明けましてTAGランド~ 

とりあえず元旦なので~
ごあいさつ^^
このブログも13年8月後半から始めて・・・1年3ヶ月?4か月?経ちますね~
ブログってのがすでに流行ってない?><感じでしたが・・・
今は動画ですよね^^
ツイッターもラインも・・・出来ません(-_-;)
流行りに乗れない私ですが!!
今年もヨロシク^^
さあTAGランド・・・
話のネタも3年も4年も前の事なので・・・
流行りに乗れない訳だ^^

遠く栃木県まで電車に乗り・・・
車屋さんに迎えに来てもらい~
ドルフィンに乗って帰ってきた^^
いや~車幅広くて怖かった
ハイラックス顔なのでこの部分は180cm弱程度でしょうね。
キャンピング部分は212cm?
車検証では212cmとなっているが?ソンナバカナ
私が乗っていたダッジは206cmでした
フォードf-5は209cmですよ?
別に難なく乗れている・・・
212cmのはずがない><
ちなみに長さは667cm、高さ285cm重量2695kg
車検証の車名はナショナルRVINCドルフィンとなっていますね~
まあ良いケド
この日は自宅に持ってきただけ
明日朝からTAGランドに持っていく予定。
設置し、動かすつもりはないので仮ナンバーで移動です。
だが・・・
うちの駐車場には入らず
パーキングに突っ込んでみたが他の車が入れなくなるほどはみ出て(-_-;)
ウロウロ
友人宅の駐車場に無理やり置かせてもらいました^^
助かった・・・

デカいので・・・じゃまだよね~
うちの駐車場は屋根があるし・・・長い車置けない(最高5m程度)ので

さあ次の日の朝が来た!!
19620㌔しか走っていない?
それにしては汚いが・・・
確かに運転席はそれ程でもない・・・

まあ良いか

良く見るとバンパーもげそうだし><

いや、もげてるし・・・
とりあえず針金で縛って~

裏は?
良く判らんがまあ問題なさそう。
さあ^^出発!!
タイヤもヒビヒビ!!
だけど交換するのは勿体ない^^
怖いから・・・友人に助手席乗ってもらい。
まあ何かあったらどうにもならないけどね~
心の支え^^
外環のって~
関越道
↓
圏央道

トライク軍団に遭遇
↓
中央道
↓
富士五湖道
↓
TAGランド
の旅~^^
楽しかったが・・・
タイヤが心配で、安全運転
途中でエアコンのコンプレッサーが焼けて・・・
壊れました。
ん?
なにか違和感ない?
帰りどうするの???

あわゎゎゎゎ><
八王子の友人にTEL^^
「助けてー」って事で

着きました^^
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/01/01 Thu. 08:16 [edit]
0102
キャンピングカーは放置して友人に送ってもらうのだ^^ 
「どうやって戻る?」かを考えていなかった事に気が付き・・・
急遽友人に迷惑を^^

迎えに来てもらうと言っても友人宅の八王子からここまで1時間か・・・
気が付くのが遅かったからな~
しばし待とう^^
一緒にこれに乗ってきた友人と~

芝刈りでもして待とう^^
芝刈り機買って物置に入れておいたのだが・・・
まだそれほど雑草生えてないケド?
やりたがりな友人が・・・
最初は楽しいんだよな^^こういうのって…
でもこの広さ
今はそれ程生えていないが・・・
もっさり生えてきたら何時間かかるのだろうか?(-_-;)
キャンピングカーは「初めての〇〇」だらけで^^
屋根出してみたり~

エアコン効くのか?

ソファーがベッドになる!!素晴らしい

リビングテーブルっぽい所もベッドになる><

運転席上は最初からベッド!!

外せる様になっているが外す必要あるのか?

運転席は意外と綺麗なのだ。
まあこの車内画像はココで写したわけでは無いが^^
こんな感じで探検している所へ~

来た^^

バハバグで^^

おじいちゃんの様ながに股だな><
てっぺん薄いし・・・
とせっかく来てくれた友人の悪口

このバグで送ってくれるのか~
帰りも楽しそうだ^^
忘れない様、ドルフィンの仮ナンバー外して・・・
帰るか~
これで・・・
倉庫代わりのコンテナ
ウッドデッキ
発電機メインのキャンピングカー
が揃った訳だ^^
BBQの日は近いぜ~
それにしても…
送ってもらったので文句は言えないが~
このバハバグで時速百○○km出すのは…(´・ω・`)
恐ろしいので勘弁してください!!
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/01/02 Fri. 08:55 [edit]
0103
さあトレーラーハウス設置!!! 
焦るぜ!!
という事でトレーラーハウス搬入の日がやってきましたが・・・
私都合付かず><
搬入は頼んでしまった・・・
でもって水道は敷地内まで来ているので~
水道工事、敷地内のみの電気工事(繋ぐのは後)
浄化槽設置
ウッドデッキ位置決め
の工事に掛かるのですが・・・
私もキャンピングカーに泊まって付き添い><
3日間工事にお付き合い
職人さん達との夜が2回・・・
夜飯行って・・・それから富士吉田のキャバクラへ(-_-;)
楽しかったが財布は軽く・・・

昼は見ているだけ・・・
意外と平衡取るの時間かかってたね~
下が土だしね。

途中経過が全くないが・・・

外水道も付けてもらって^^

せっかくユンボがあるので^^
気になっていたこの段差を~

均してもらう・・・
2日間のキャバクラ代だ!!
安く上がったか高くついたか?は不明^^

出来てきたな~

段差無くなったので車も行ける。
5~7台停められるスペース確保!!
3日間ここに居ましたが・・・
夜は真っ暗で・・・
ワンセグテレビも~
2?3チャンネルしか映らない><
空気は良いが・・・
標高高いせいかお酒飲むとすぐに頭が痛くなる(-_-;)
むむむ
ココを買ったのは正解なのか?どうなのか?
変にお金掛かっているし・・・
土地以外は資産にすらならない物ばかり><
む~
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/01/03 Sat. 08:17 [edit]
0104
浄化槽埋めるの初めて見た^^ 
軽トラ1台が埋まる位の穴を掘らないといけないらしい><
ユンボで掘って行くと~
「この土地デカい石など沢山出て来るけど?」と・・・
「あ、引き渡し前に整地してくれたんですよ」と言うと~
「う~む・・・」
え?なんでそこで話が終わる?
何故?
気になる><
まあ・・・いいや・・・
なんか気まずそうだったし。

って言うか・・・
気が付いたらすでに埋まってた><
浄化槽の全貌を見ていない(-_-;)

完全に埋った
「この上に車乗っても一応は大丈夫だけど~」と・・・
なんか心配だよね。
アメ車ばっかりだし・・・
じゃあ~

杭を


打ちました^^
ようやく私のお仕事~
さあ、敷地内の電気工事も終わって~
後は電線から引いてもらうだけだ^^
まあそれはオープンに間に合わないのが解っているので~

水道の元栓、ココまでは地元業者さんのお仕事

浄化槽のバクテリアが死なない様に空気送るポンプだって
まだ電気来ていないが・・・
もうウン〇しても良い?
大量で無ければ^^
バクテリアにごはん(^_^ゞ
知らなかったが…
浄化槽っていわゆる汲み取り式ってやつですよね~
設置時にバクテリアを入れるんです。
そのバクテリアがウ○コをある程度分解してくれるんだって~(ФωФ)
あまり使わないなら汲み取らなくても大丈夫みたい

分電盤も付けてもらい、敷地内に電柱~

トレーラーのボイラー
説明を受けて・・・

小さいって・・・
一人シャワー浴びたらおしまいって感じらしい(-_-;)
まあ時間置けばまたお湯が溜まるだろう。
①冬は寒いので外を通している水道管が破裂するので、元栓締めて、水抜きをする。
②浄化槽のポンプの電源は止めない
③ボイラーはブレーカー上げると通電しっぱなしとのことで水抜きしたら電気は止める(空焚きになる)
とのことですね~
意外と面倒だな(-_-;)

このころになると芝も大分生えてきて・・・
良い感じだ^^

こっちは工事した直後だし、芝の種まいてないし~

物置の横は日が当たらないね~

そういえば私、もう一つお仕事してました^^
ウッドデッキの階段・・・
ちょい失敗したが(-_-;)
BBQ道具を少し置いていき~

これで帰ります。
ひとまず完成TAGランド~
トナー.インクや電動工具修理からバッテリー再生まで!!
あらゆる充電式バッテリー、消耗品の事なら!!

↑ここをクリック!!
カード決済OK
Posted on 2015/01/04 Sun. 08:49 [edit]
0105
TAGRODに戻ろう^^ フロント足回り変更 
お正月休みに多少の作業が出来たのでね~
休み中、ほとんどはホットロッドショー前にTAGRODに集中させて頂いたが為・・・
溜まったお仕事を><
と家族サービスに時間を費やし・・・
TAGRODは殆ど触れていないが(-_-;)
ロッドショー後に気が抜けて放置状態になるのは避けたい^^
という事で!!
*ちなみにカテゴリーは「フレーム、足回り作業編」になります。
カテゴリー別に見た方は「ん?いきなりボディが出来ているぞ?」とお思いでしょうが…
ホットロッドショー前18daysで一気に進み~
ホットロッドショーエントリー後の話なのです。
判りにくいですがご勘弁を(^_^;)
さて

このフロントフェンダーのギリギリ加減・・・
まあハンドル切っても当たりはしませんが~
フロントサスはノーマルなので走ったら絶対に当たる(^_^;)
サスバネを固くして沈まない様にするか、車高を上げて対処するか?と2択なのですが!!
悩むよね~(-_-;)
まあ乗り心地ってのは大事だな・・・
ノーマルのサスバネはふにゃふにゃだった記憶があるので(モデルAの車体が軽すぎてどうだったのか解りにくいが)
少し固くしたい。
それでもフェンダーは近すぎるので、車高も多少あげたい。
何と言っても!!
以前チョロッと触れたが「ATパンが低い!」と言うのを解決しなくてはいけませんね。
それにはやはり車高UPはしなければ~

とりあえず一番低いフロントメンバーの高さを測って見る。
9cmですね・・・
車検対応は確か最低地上高9cmでしたっけ?
なら車検は通るのか~
フロントのメンバーはタイヤ中央に位置するので地面にヒットする可能性は低い。
ココまで浮いているマンホール等は無いだろう。
ですがATパンはね・・・
元々、モデルA時代はココまで低く無かったんですが、TAGRODになりホイル、タイヤを変えた為
扁平率下げた関係上、車高も低くなったわけで・・・
さあ、どこまで上げるか?ですが

ジャッキアップし~

枕木噛ませて・・・

この位か?
メンバー高11cm
2cmUPしてみた。

まあ2cmでは大して変化はありませんね。
ですがフェンダーとタイヤの間2cmって言うと結構変わった感じがする。
サスバネを固くするって言ってもまだ心配だな。

モンキーレンチを1本追加ではさんでみた^^
メンバー高12cm
3cm上げた状態になりました。

これなら余裕ありかな^^

ATパンも多少上がり・・・
これなら大丈夫でしょう。

元の高さ

3cmUP状態
判ります?


素人板金&私のセンスにて!!
左右の形状が多少違うので(^_^;)
低い方中心に合わせます。

まあこれだけ空けば問題ないでしょう。
勿論、これじゃあノーマルサスでは当たってしまいますケド。
この車両、リアサスは取り替えるだけでよかったのですが~
フロントはショックとサスバネが別体なので・・・
やったことない作業だ(-_-;)
心配だが><
まずは各部計測と・・・
部品さがしですね。
何々用と言えば出てくる部品でもないので全てサイズで探します。
ですがノーマルより「固く、長い」ものに替えるので・・・
丁度いいのあるのかな?
お勉強しなくてはならないバネレート
mattweb.jp
マットウェブが日本代理店を務めるマイティセブンエアーツール!!

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/01/05 Mon. 10:09 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |