TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0522
スイデンの集塵機もそろそろガタが来たしなぁ お!中古出てるじゃん^^ 
まぁ
掃除機なんだが(^_^;)
2μの粉塵まで対応ってやつだ
でね
やたら高いんですよ(-_-;)
こんなので10万近い訳だ
もはや4年?5年?使ってて・・・
そろそろガタが来たなぁ
まだ使えはするけどね
と思ってたら中古が出てたので~
ポチクリしたわけだ^^

私が出張行ってる間に届いてました!
って事で開梱します
と・・・

ぬ!
万能型><
こ、これは・・・

乾湿両用の集塵機じゃん><
乾式は2μ対応
乾湿両用のやつは10μまでなはずだ・・・
くそ~
やっちまったか><
またしても良く見なかった(-_-;)

余計な部品をばらしてみると?
なんだか持っている奴と同じに見える・・・
もしかして同じ?
まぁフィルターを2種用意するなんてしないか?
水を吸わせる為に余計な部品があるだけなんじゃないか?

ふむ・・・
状態が良いだけに
使いたいなぁ

スポンジフィルターとカバーが多いだけで
それ以外は同じ感じだな
ってか湿式だとフロートがあるはずだが・・・
欠品してるな(^_^;)

ネットで調べる限りモーターは同じだそうだ

その他部品は全く一緒
フィルターだけか・・・
何故かフィルターだけって売って無いんだよな~

ではそのフィルターが同じなのか違うのか・・・
確認するために今使っているボロい方を見てみる

汚ねぇな><

う~ん
違いがわからん(-_-;)
やっぱ同じ?
では・・・

新品で比較してみよう^^
実は少し前に新品も1台買ったんだよね
2台必要なので、中古落としたんだが・・・
これで2台とも入れ替えられると思ったんだけど~

やっぱ微粉塵×ってなってますね(^_^;)

ドキドキ・・・

おお><
肌触りが違う・・・
やっぱ違うか~
そりゃそうだよな(^_^;)
じゃあ
側は使って・・・
フィルター部だけ前のにするか
あんま意味無いけど
仕方がない
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2023/05/22 Mon. 08:39 [edit]
1013
スイデンの集塵機用に作ったコードハンガーが何故か人気なので(-_-;) 
スイデンの掃除機(集塵機)
のコードとノズルを収納するアタッチメント?

集塵機入手時に作ったんだよね~
もう4年前だよな(^_^;)

コード巻いて
ノズルは差し込んで立てて置くもの
まぁ便利ですよ^^
ノズル忘れなくていいし
コード巻いときゃいいし
この集塵機を使ってみれば
おのずと必要に駆られて作ろうと思うもの
だよな~
私のコレを見て
この集塵機買った人で「あの部品付いてないじゃん!」
とか
「カタログに乗って無いよa?」
なんていう人も居る(^_^;)
まぁ
自作ですので><
でね
私も後輩が出来てくるわけですよ・・・
そうなると
いいなぁ
欲しいなぁ
なんて言われるわけです><
自分で作れよ・・・
と
思わないでもないが
まぁ仕方ない(-_-;)

大体いつも自分のは~
現物合わせで作るから図面などない

測って・・・

材料を切り出す

今回6コも作んないとだから面倒なんだよな~
私が使ってて不便な部分を改良も多少しまして・・・

う~ん

しんどい><
同じもの多々作るのって飽きる!
私には向いてないんだよね
量産って

穴あけも飽きる!

溶接は~
まぁ楽しいからヨシ!

溶接後は熱いので吊るして冷やす

曲げ作業しまして

今回は少しシンプルに作って見た^^

なんだよコレ~
色塗ったらもう売りもんじゃないか><
こんなのやってて1日潰れたよ(-_-;)
mattweb.jp
ラインロックはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/10/13 Thu. 08:06 [edit]
0915
集塵機台座の作成・・・続きです>< 
台座を作ったは良い物の~
ファンのデンデンムシが思ったより大きくて?
(測らなかっただけ)

これしか開かない(-_-;)

この位は開いて欲しいなぁ
って

フィルター入れてないじゃん><

丁番付けちゃったよ~><

まあスペーサー噛ませばいいか(^_^;)
ちょいカッコ悪いけど・・・
台座の元は出来たけど~
今度はファンの取り付け

こんな感じなので~

このネジ穴が使えます^^

ネジ打つ場所にステー入れまして

溶接して

もう仕上げなので溶接痕均しまして

こんなもんかな?

マジックで印付けて
センターポンチで位置決め

穴を開けたら~

出来た~^^
ああ
早くエコノライン続きやりたい!
なんて考えながらやっていると適当になる(-_-;)

ボルト固定しまして~
あ、そうそう
ファンのダクトが操作者にもろ当たるんだよね(゚Д゚;)
なので~

100φだったんで

これでいいやと~

差し込んで
おお^^
ファンタスティックマシン!
オリジナル床研磨機!
これで完成~
と、言いたいところですが・・・
まだやることあるんだよね><
mattweb.jp
自由に角度の変えられるm7ベルトサンダー20mm

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/09/15 Tue. 07:11 [edit]
0303
また仕事道具をカスタマイズしています>< 
最近疲れちゃってねぇ
バイクや車・・・
弄る気力がない(^_^;)
弄る体力はあるのだが~
考える頭がなんだか仕事モードから抜けません><
バイクもなぁ
あとは乗って見ないとって感じだし
ねぇ
どうしたら良いんだ?
って事で

仕事で使っている集塵機
まあバキュームですね
こんなのがやたら高いのです><
それでいて
作りが優しくないんだなぁ
これが(-_-;)
ホースやノズル
配線をまとめるものが無い

皆、こうやって紐を取っ手に括って・・・
縛っている

まあこんなに太い紐は使わないのですが~
うちに有った紐がこんなのしかなく
ビニールひもじゃあね^^
まあ紐を丁度良くすればこれでも良いのだけど~

もうちっと楽したいぜ!
ノズルはどうにもならんしね(^_^;)
眺めていると・・・

丁度良さげなボルトを見つけまして・・・
ここに付けようか

材料漁って

バンドソーで
鉄板切り出して

ボルト外して~


穴位置印をつけましょう

2台分の材料切り出しまして~

こんな感じかなぁ?

溶接していきます!

こうして

こうなって

あ!(-_-;)
向き間違えた・・・
というのを2回もやってしまいまして><
ボケてんなぁ

切ってサンダーで均し
穴開け直してもう一度・・・
こんなの作ってるよ~
と仕事仲間にメールしたら・・・・
「ちょうだい」
の返信が><
そうだよな(-_-;)

メールしなきゃよかった><
と泣きながらもう一個作成

コードハンガーですね^^
巻いて紐で縛るのも面倒なので・・・
巻いて終わりにしたい訳です!

余裕過ぎてもストローク増えるし
身近過ぎたらほぐれるし
微妙な長さで作ります

パイプにはノズルを差して立てる!

固定はボルト2本

そう付けて

こうなるのだ^^

ケガしないように先端にはゴムカバー

ほら
綺麗に車に積めますよ~
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/03/03 Sun. 08:22 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |