TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0701
またか!>< なんで我慢が出来ないのだ!? ホイール再購入・・・ 
先日、センターラインのホイールをヤフオクでポチクリしたんですが~
ホイルは良いけどタイヤが駄目・・・
当たり前だろう?
ううむ
純正ホイールに新品タイヤ買ってしまえば
暫くは使わなきゃいけない
ならばホイールごと買ってしまおう
でもタイヤの値段で(^_^;)
という事を考えるから失敗するんだよ
結局タイヤは履き替えないとならない
まあ
リアが太いアメ車っぽい仕様になったから良いか^^
リア255フロント235・・・
ふむ
オモステなのでフロントはもっと細くても良い
だがフロントには重たいエンジンがあり
あまりか細いのもどうかと思う
なんだかんだ考えながら~
タイヤも替えなきゃ><
とか思って色々見ていると~

こんなのを発見してしまう(-_-;)
メーカー不明となってますが・・・
これカッコいいなぁ
2ピースで穴々のホイールをよく見ますが・・・
クロカン車なんかで良く履くホイール
ハリケーンってやつ?
あれ定番すぎてあまり好きじゃあないんですよね(^_^;)
でも似ているけど違うこの1ピースホイール
ポリッシュが似合って角が無くゴツゴツしていないシンプル且つビンテージっぽい雰囲気のこのホイル
ドラッグマシンに良く見るこのホイールは~
昔から欲しかったんですよね><
うぉ~
ポチクリ
(;´Д`)
やってしまった
競った相手もいたんだが・・・
「あと500円上がったら手を引こう」と思った矢先
終わってしまった><
やってしまった・・・
また
いつもの
「買い直さないと辿り着けない理想病」
何というか
「必ず1回は不要な物を買ってしまう病」
かな?
あれで良かったと思うが・・・
またやってしまったなぁ
この病気は治りませんね(-_-;)
でも今回は~
ちょっと悩んだんですよ

225/70-15と書いてあって・・・
セット!と書いてあるのに~
リアが太い筈なのに~
225
ん?
まさかフロント2本だけ?
セットと書いてあるが「4本」とは書いていない
225履いているのにリアが太く見える
ヤフオクあるあるの「あえて舌足らず説明」的な書き方っぽくて
届いてみれば「ふざけんな!」って言うパターン感満載だったんですよね^^
だって上の画像
出品時の画像ですよ?
知りたいことが書いてないが
質問するのはめんどくさい
お陰で競う相手が少なくて済んだけど~


単純に引っ張りタイヤになってるんですよね
何となくわかりにくく・・・
安く終わってよかったけど~
私的には
2セット目(-_-;)
またタイヤダメだろう?
意味無いよな~
なんて思いながら

届いちゃったよ><

295でも問題無いようなホイールに225履かせてるけど
引っ張りタイヤって馴染みが無いから大丈夫なもんなのか判りません><
ましてや重たいバンに履かせても良いのかなぁ

前後とも225/70R15でリアが超引っ張りタイヤって事は?
フロント上がりになっちゃうじゃないか・・・

でもタイヤの溝もあるし・・・

2016年製なので新しくはないが・・・
ひび割れは無い^^

タイヤ買ったと思えば良いか~

デカいタイヤ2セットは流石に邪魔だが(-_-;)・・・
ってかHIFLY?
知らんなぁ

うげ><
超安いじゃん(゚Д゚;)
Twitterに似てるホイール写ってたんで聞いてみたら
WELDRACING(ウェルドレーシング)のDRAGLITE(ドラッグライト)と教えて貰いましたヽ(*´∀`)ノ♪
このホイールが実際それなのかはは判りませんが、何かスッキリ^^
でも
メーカーHP見たらマルチばかり出てきます(´・ω・`; )
やっぱり違うのかなぁ
パクり物のパチ物だとしても
カッコ良きゃいいよね^^
まあとにかく~
どうもです!
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/07/01 Wed. 08:58 [edit]
0702
フォードのデスビを比べてみたよ^^ 302or351 
ブラスターコイルが欲しかっただけなんだが
デスビ・プラグコードがセットで出ていたので~
新品コイル程度の値段だったし
買っちゃえ!
とポチクリ
後々調べてみれば351W用デスビだってんで
「適当に買ったにしてはビンゴでラッキー」
と思ったのもつかの間
エンジンの方が302でした(-_-;)
なんてオチです><
ついてるんだかついていないんだか・・・
ツイて無い方なんだろうけど(-_-;)

真ん中が届いたデスビ
MSD8584
左がアクセルの289・302用デスビ、ポイント点火
右がモータークラフトの289・302用デスビ、フルトランジスタ点火
ふむ
予想してたシャフトの長さ・・・
なんだか同じに見えるなぁ
ストロークが長い分インマニに当たってしまうから間延びさせた奴が351用
なのかと思っていたが・・・
それ程変わりなく
じゃあ結局302に使えるのかな?

あり得ないとは思ったけど
ギアが違うんじゃないか?

ってのも違うみたいだ・・・
歯数も同じ様です。
そりゃあそうだよな(^_^;)

違いはココでした^^
オイルポンプを回すための~

FORDは六角なんだけど・・・
そのサイズが異なる><
これじゃあ302には使えませんね(-_-;)
残念

適当に6角の物を突っ込んでみますと~

302に入らないサイズが351には入る・・・・
くそ~
でもって

他にも違いがありました
シャフトが太かった351用デスビ

この部分もサイズ違うんだね
インマニは共通だがシボレーエンジンの様にインマニ部に穴があるわけでは無く
デスビ穴避けた形でインマニが設計されているんで・・・

残念ながら我が家のジャンクヤード行きと~
なりました(-_-;)
なんだかなぁ
mattweb.jp
サーモスイッチもあります。

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/07/02 Thu. 07:34 [edit]
0703
しゃあない・・・まずはメーターの配線をやりますか~(^_^;) 
と考えましたが~
まずはメーター配線だけでもやってしまおう
と思います。
仕事から早めに帰れたので・・・
室内で出来る作業って事で
メーター配線
明るいうちに車内で確認すべきこと!

配線をスマートに結合するため
ターミナルを介して繋ごうと思います!
メーターパネルとの距離を測り~
配線の長さを決める

こんな感じですね
メーターパネルに来るプラス電源はヒューズボックスから1本で事足ります。
でもセンサー線やらアース線は多々
どうやったらスマートに繋げられるか~

まずはキャブのOHしたっきりごちゃごちゃな作業台の整理(^_^;)
仕様都度綺麗にしておけない私・・・
ダメですねぇ

こんなもんかな(^_^;)

こういう配置ですが~

そのまま裏にして
位置を間違えない様に!

ターミナルへの端子は~
このサイズだな・・・
丸い方が外れなくていい
一度付けたらそうそう外さないなら~

丸い方

電工セットを出しまして~
さぁ
開始です^^

まずは配線関係ない機械式のメーターへ
フィッティング取り付け

水温計・油温計は配線同じなので~

プラス電源
アース線
センサー線
間違えない様に確認して置く

アワーメーターの配線はプラスとアースだけ^^
イルミは勝手に付くのだろうか?

ねぇ?
ああそうだ

ターミナルに書いておこう
10連で足りるのか否かってのもあるし~
WT=ウォーターテンプ
OT=オイルテンプ
TA=タコメーター
Vo=ボルトゲージ&アワーメーター
F =フューエルゲージ
B =バッテリー+×2
G =グランド(アース)×2
1個余り^^
って感じで繋げよう!
mattweb.jp
アワーメーターもmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/07/03 Fri. 08:12 [edit]
0704
メーター配線の続き・・・ VDOタコメーターの配線は? 
取説あるメーターは良いのだけど・・・
VDOタコメーターは家にあった中古ですので~

どうだったっけ(^_^;)

他のメーターはさぁ
+や-・・・Sって書いてあるからさぁ
配線図が無くたって出来るし
イルミの配線はLEDじゃない限りどっちがプラスだって問題ない?
と思うけど
タコメーターの裏・・・
デカいメーターはイルミ2つあるから面倒だよ(-_-;)
でもってプラスとかマイナスとか書いてない><
一応
信号線はココだったなぁ
と思って「緑」にしてみたけど?
ううむ
ネットで調べる・・・

フラット4のHPにVDOタコの配線図出てた^^
そういやぁフラット4から買ったんだっけかなこのメーター
モデルA(FORD302エンジン仕様)に使ってたタコメーターなので~
気筒数切り替えの必要はない

なるほど^^
こうだったか・・・

センサー線は色を変えておきたいからな
変な色しか売って無かったけど・・・
グレー
緑
黄色
で行きますか~

まずは各センサー線
長さ考えながら~
繋いでいく

ターミナルに繋いでいく
ターミナルから各センサーやヒューズボックスに繋げばおしまいなので
ここまでは室内で出来る作業^^
ここまでは・・・
なんかスッキリ繋がって行く
綺麗にまとめられるぞ~
と思っている
だがしかし!
全てのメーターからプラス・マイナスを繋ぎ~
更にイルミネーションのプラス・マイナスを繋げると?
ターミナルまで1本1本繋げば、プラスもマイナスもてんこ盛りになってしまうし・・・
配線を束ねればまとめた意味がない気がする(-_-;)
分電盤を増やして・・・
綺麗に1本1本繋げていくのは回路っぽくて楽しいかも知れないが~
結局、配線の無駄><
スペースの無駄><
だよなぁ
どうせ見えない場所だし・・・
ごちゃごちゃでもいいかなぁ
って(^_^;)
作ったメーターパネル・・スケルトンじゃん!
家の中で・・・
ビール飲みながらの作業は~
作業を適当にする><
酒め!

でも端子はちゃんと処理してます^^
ハンダまでは使いませんけど

とりあえずセンサー線は全部埋まって
バッテリープラスとグランドは2つ取ってますが
結局はジャンプさせて外から繋ぐのは1本づつ

ここまでは綺麗だったのに~

アース線は継ぎはぎ(-_-;)

平端子も足りなくなって
色々使ってしまう(-_-;)

ああ
ごっちゃごちゃしてきたよ><

これもこんだけあったのに結局足りなそうなんで~

これ以上進みませんでした(^_^;)

表から見てみるか~
ふむ
想定内(^_^;)
こういうイメージはしてたよな・・・
逆にこれ以上も望んでなかったよな・・・
もうちょいごちゃごちゃしてきますが~

まあよかでしょう^^
mattweb.jp
旧車に合うスイッチ!!

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/07/04 Sat. 07:39 [edit]
0705
端子等買って来たから再開です!メーターパネル配線 

足りなくなった端子買ってきました^^
こういう作業
途中で止めると億劫になってしまうので
頑張って終わらせます!

ごちゃごちゃです><
どこまでやったっけかなぁ(^_^;)

この速度計
機械式なんで電気は不要ですが~
イルミネーションの電球は繋げないとです。
しかもアースがボディアース><
端子がありません(-_-;)
メーターパネルは塗装してあってアース取れませんし・・・

ナット部に端子噛ませるか?
なんか浅いですね・・・

配線を長目に裸にしまして~

巻きつけて

締める!
これでアースOKだな^^

センサー線とアース線は終わってるんで~
プラス電源を繋いでいきます。
メイン電源とイルミ電源を分けて・・・

かったるいからまとめて作ってしまいましょう~

ストリッパーで

電工ペンチで

ふ~

イイかな?

あ、タコメーターの主電源忘れてる><

ふぃ~^^

出来た!

と思ったら繋ぎ忘れ多数><
なんで?って位、忘れてます(^_^;)

今度こそ!出来た~^^

裏はごちゃごちゃです^^
辿ればわかるものですが・・・
組んだ私にしかわからない?感じで~
車が自分の物になっていく感じが良いですね!

あとはこのまま車に装着すれば良いだけで~
コネクターの代わりにターミナル使っているだけなんだが・・・
手を入れる程愛着の出る旧車あるある

スケルトンなので
表から配線見えますが~
車に付けてみないとまだイメージ湧きませんね(^_^;)
悪くないと思うんだが・・・

とりあえず、他の配線やるのには邪魔になるので
最後に装着となります。

今回はちゃんと片付けよう(^_^;)

作業台掃除終わったら~

次の電装に入ります!
mattweb.jp
旧車に合うスイッチ!!

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/07/05 Sun. 07:10 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |