TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0312
ホイールベースをどうやって合わせよう? 
ホイールベースが20センチも違う(´・ω・`)
これをどうやって合わせようかかな~
と夜な夜な考えた!!
カルマンギアのボディを眺めながら…どこをどうすれば違和感ないか?
①タイヤハウスを広げるか?
②ボディを伸ばすか?
③HOTRODなのでフロント部分をグリルだけ残し、エンジンむき出し?
うーん…①はかっこ良くないな~(^_^;)
中心がずれた状態で無理やりって感じになる…
③はネットで検索すると、ちょろちょろ出てくるな~
カルマンギアは出てこないが、VWゴルフのボディ切ったのとか
アルファロメロとか~
って言うか、カルマンギアにv8搭載ってアメリカのサイトでは良く出てきますね
4台5台?程度ではありますが、やっている人はいる!!
ビートルなんかはもう定番!!って感じです。
大抵、ビートルv8はドラッグマシンなのですが~
カルマンv8は普通に街乗り?
居るのか…
残念だ…
でも皆、ボディはそのままの状態でv8載っけてるな?
フレームもカルマンギアのままなのか?
良くもまあ上手く納めるもんだと思いつつ…同じじゃあ嫌だ><
って事と!!
自然に仕上げたいって事を複合したら!!

ここしかないね~(*´ー`*)
リア伸ばしたらダサい!!
カルマンギアは元々がリアエンジンなんでフロントが短いから
伸ばしたらz4見たいちょいレーシーになるんじゃないか?
絵で書いてみてもかっこいいでしょ?
ボディ載せるとき都合が良く、ボディ固定もどうするか考えて
伸ばした後に自然な感じに出来そうな場所!!としたらここですね♪
と切るところ決めたら!!
いいこと思い付いた!!
これはもう世界に一台じゃないか?(〃ω〃)

チルトカウルにしちゃいますか~(^_^;)
加工大変だ><
でもオリジナリティ出すには…
簡単に出来ちゃあ駄目だよな~
会わせ目キッチリいくのか?
どうやってロックするか?
どう言う接続部にするか?
そもそもボンネットのペラペラ鉄板部、どう補強する?
会わせ目の補強は?
と課題も山盛りになってしまうが…

やったるぜ~
Posted on 2014/03/12 Wed. 08:03 [edit]
0313
カルマンギアボディを外に出す~ 
カルマンギアボディを外に出します!!
フレーム加工しないとなんでね~^^

友人に手伝ってもらい・・・
デカい方の息子も遊びに来ていたので強制的にお手伝い^^
フォードボディの下に入れちゃいます。
ずるずるっと引き出して・・・どうしよう(-_-;)
という事でクリーパー(寝板)に乗っけてごろごろ

ふー、降りた~

端に寄せて~

こんな感じ^^
少しでも錆びない様にべた置き+角材で浮かせる。
塗装剥がしてしまっているので錆びるでしょうね><
まあ早めにフレームを作業終わらせて載せたいが・・・そうもいかないでしょうね。週1しか出来ないし。
このボディも中身くり抜きます!!
チルトカウルにするんで、切っちゃいますし~^^
何で切ろうかな~
って、この時大した工具持ってない><
プラズマカッターはありますが・・・
100V仕様なんであまりきれいに切れないんですよね(^_^;)
こんな時・・・
こんな工具があったらな~^^
例えばマイティセブンの
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=ota&mkr=&p=1
メタルシャーやニブラー・エアーソー・・・
Posted on 2014/03/13 Thu. 10:40 [edit]
0314
カルマンギアボディをくり抜くぜ!! 
くり抜いていきます!!
その前に^^
ボディがどいたので、フォード車体にシート乗っけてみて^^

おお、カッコいい^^
まあ、元々載ってたシートですけどね。

気が済んだので、とりあえず室内を整理して・・・
あ、横にあるグラストラッカーは友人のです。
タンクを変えたり、ハンドル変えたり~のカスタムを楽しんでいる最中^^
溶接が必要な部分とかはお手伝いしています^^
さあさあボディカット!!

外に出して1ヶ月経ってます^^
ちょい錆びてきたが・・・まあ問題はないレベル~
ボディ解体している時に・・・
どう切るか?は一応、印付けていたのですが・・・



白スプレーでざっくり線を引いて・・・
強度を保てる?レベルで切ろうと思ってタイヤハウスとか残すつもりで・・・

なのにいきなり線を無視してしまった(-_-;)
自分で自分のいう事も聞かないのか・・・これが仕事で、私が部下だったらムカつくな><
サンダーで切ってみたがやはり近所迷惑なんで><
プラズマカッターで切る事にしました。
塗装されたままの状態からいきなり切り始めているので
キレが悪い><
アークも途切れ途切れで、進まないな
手抜きしないで塗装剥がせばいいのでしょうが・・・めんどい><
うーん、全然進まない。
200vのプラズマカッター使わせてもらった時がありますが全然違うんですよね(・_・;)
100vだから悪いのか?コンプレッサー内臓式だから弱いのか?
そもそも性能が悪いのか?
良く解りませんが一応、私のプラズマカッターも育良精機のだし・・・
チップも変えてみたりするんだけど(変えた直後は調子いい)
でも根本的に切れ味違いますね。100vと200vは
うちも200v入ってるんだから買えばいいんですけどね~><高いし

ボンネット内、少し進んだ^^
んでもって順序良くやれば良いのに飽きっぽい私は~^^

こっちやってみたり・・・

この辺やってみたり・・・
カルマンギア(VW)って・・・フレームタイプではありますがなんか不安を感じるフレームでしたよね?
ボディが意外とモノコック的になってる?この位はフレームタイプでも当たり前?
なんかくり抜くとなったら意外と面倒だ><
プラズマカッターはチップがまっすぐ当たってないと切りにくいのですが
多少のRは良いのですが・・・角とかは無理があるね~
まあ楽しくやってます^^

Posted on 2014/03/14 Fri. 10:03 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |