TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1224
色々と相まってどうしていいか判らない(-_-;) 

ツナギは買ったし色塗った
ブーツもグローブも新調した
YSRはカウル付けてタイヤ新品履いて
見た目はもう
やることがない(-_-;)
ステップ位置は変えたいけど
私のライディングがヘタレなのは分かっていますが・・・
思う所があるんです
それは・・・
バイクが先か自分が先か?
という事
調子出ているNSR借りて乗らせてもらったんですよね
そしたらさぁ
私のYSRでは頭打ちでシフトチェンジするタイミングで
NSRではそこからパワーバンド(-_-;)
こ、これは・・・
と思うんですが
だからと言って私のタイムが(測ってないけど)縮む事は無いけどね

私のYSR乗ってもらっても乗れる人が乗るとやはりカッコいい(^_^;)

そうなると現状でもフォームは練習できるでしょ?

ですが
ここでもうひと伸びしてくれればスピードに乗る!
ここでシフトチェンジしなくていいならもっとスムーズに乗れる!
なんて考えません?
しかもさぁ
NSRとYSRじゃあ
そもそもが違うのか、やはりYSRがセッティング出てないのか・・・
微妙に判らない(-_-;)
あからさまに違うもんで、セッティングが出てないのは理解できます。
でも後、ちょっとなのか・・・まだまだなのか?が判らない
ネットの情報がねぇ(^_^;)
NSRとYSRじゃあ雲泥の差だ!
と言う記事が多いんですよ><
でも同じ50cc
同じ2st
後発で出たNSRの方が出来が良いのは判る
水冷だし・・・
でも同じ50cc
そんなに違うか?
と思ってしまう
「おれ、スゲー乗れてっから判っちゃうよ」
何ていう意識も加味されてる記事ってあるじゃないですか^^
そういうのに惑わされているのかも知れないと考えれば~
YSRと共に速くなろうと・・・
思わないでもない
NSRで調子出ているのを買って・・・
皆と比較も出来るし
バイクは良いから後は自分だ!
の方が判りやすい^^
と思わないでもない
ううむ
今回のサーキット走行では最初のセッティングで
最後まで走っていたので・・・
色々変えながら試せばよかったんですが、腰据えて作業するには寒かったし~
そこまでしなかった(-_-;)
それがいけないんだな
アエルマッキの時はニードル位置変えただけで大分変った記憶あるし
キャブ変えたら段違いだった><
あれだけ変わるのならYSRも変わるかも!
私が2stに関して無知すぎるんだよなぁ

エンジン的にはこのポケバイの方が早そうな音がする^^

YSR不動車を買ってから・・・
ここまでやって愛着が湧かない訳がない
これを・・・
色々試しながら
とりあえず何度もコケてどうでも良くなるまで乗って
それまでには格好は付いているでしょう!

毎回面倒な積み下ろし(-_-;)

原チャリは盗まれやすいので室内だし・・・

ってタイヤ端まで使えて無いのに語るんじゃない!
と怒られそうな(^_^;)
綺麗に1cm残ってる><

あれ?
ガスケット新品にしたのにまた汚れてる><
むかつくぜ!
と・・・
上記ダラダラと書いたのは・・・
とどのつまり
NSR欲しい!
と言う事でした^^
遠まわし過ぎて判らない><
mattweb.jp
ミニアングルサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑ここをクリック!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/12/24 Mon. 08:03 [edit]
1225
気になったから調べてみたぞ! NSR50とYSR50 
ブラストで走ってみたが
おお、楽しいぞ!?
とYSR50を買った私
その時は~
何にも知らなかった(^_^;)
レーサーレプリカそう言えば流行ってたなぁって位しか・・・
ヘタしたらGAG買っててもおかしくなかった私(^_^;)
そのくらい無知です
まあGAGはそのブームの火付け役って事で無碍にはしませんが・・・・
4stでしょう?
逆に今は4stに変わってきているから良いかもしんないけど
でも
それすらも知らなかった訳です^^
だから
ネットポチポチして買ったのがYSR
たまたま不動車で安かったのがあったってだけ
考えた末の結果でも選んだわけでも無い買い物(^_^;)
走るようにまでして
何度か走って
人のNSRにもちょろっと乗らしてもらって
違いすぎるのはセッティングレベルなのかスペックレベルなのか
漸く
調べる気になった(;´・ω・)
YSR50 NSR50
乾燥重量 75kg 85kg
エンジンタイプ 2ストローク 2ストローク
排気量 49cc 49cc
圧縮比 7.4:1 7.2:1
最高出力 7.0ps/8800rpm 7.2ps/10000rpm
最大トルク 0.59kg・m/8500rpm 0.65/7500rpm
点火システム CDI CDI
変速 リターン5速?6速? リターン6速
タイヤサイズ 12インチ 12インチ
燃費 80km/L(30km/L) 59.2km/L
冷却 空冷 水冷
ボア・ストローク 40・39.2 39・41.4
*基準が違う様だったり、サイトによって内容が違う場合があり
正しくない場合がありますがご了承ください。
ちなみになぜ文字が揃わないのか不明(-_-;)
って事で~
んんん?
大して変わらないんじゃないか?
圧縮比率はYSRの方が高い
ボアストロークはYSRがショート気味でNSRがロング気味(比べればの話)
YSRは7.0ps出すのに8800回転だがNSRは7.2ps出すのに10000回転
0.2psの差がありますが回転数は1200回転も異なる・・・
気になるのはパワーバンド
YSRは最大出力と最大トルクの間が300回転しかないのに対し、NSRは2500回転もある><
どうなんだろうか
私のYSR50が頭打ちを感じるのはそれのせいか?
NSR乗っている人が私のYSR乗って「パワーバンドが無い」と言うのは
上記を見る限りその通りなのではないか?
セッティングが出ていないのではなく、それが現実???
燃費はまぁ参考にならないと思うけど・・・
私のYSR・・・1Lしか入らないタンクなのだが~
京葉行ったとき、2度もガス欠してしまって(-_-;)
こまめに入れればいいやと思っていたのだが、10周~15周そこらでガス欠になるもんで
(実際数えていないので勘違いかも知れませんが)
1周800mのコースで8キロ~12キロ/Lって事?
燃調は大分濃くしているんでそれがふけ切らない原因と思っていますが
まあそうなのかも知れない
ニードルを1段上げたのもベストじゃあないとして~
メインジェット番手下げて
ニードル戻したら・・・
もう少しは良くなると思いますが
それでセッティングの限界来てしまうかなぁ
変速はギア比まで面倒だから書いてませんが・・・
ショートサーキットで5速まで使わないから(^_^;)
最高速とかの比較は・・・まあいいや
NSRのバッテリーは書いてなかったが・・・
多分12Vでしょう?
YSRは6V
電圧の差でパワーに違いが出てしまうかな?
その位かなぁ
エンジンの回転数・・・
最高出力時の回転数が8800回転と10000回転とありますが
それ以上回らないって事では無く、一番出力の高い回転数って事だから~
YSRが10000回転
NSRが11500回転位回ってもおかしくないが
あの頭打ちは致し方ないのだろうか・・・・
タコメーターついてないから判らないや(;´・ω・)
ただね
乗り比べて感じるのは・・・
重さが断然違う><
空冷と水冷の差と・・・
私のYSR、タンクが1Lでタンクカバーで誤魔化しているもんで~
その差であんなに違うかな?
重い方が安定するような気がしてて・・・
YSRはフラフラするんですが
ううむ
軽い方がストレートは速くなるんでしょうし
一長一短だよな~
調べて見て・・・
50cc同士なのであまり違いはあるように思えないが
パワーバンド域が極端に少ないYSRは伸びない、頭打ちする
と感じる原因だろうか(-_-;)
ぬぬ~
結局、良く分かりませんでした^^
mattweb.jp
ラチェットレンチも

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/12/25 Tue. 08:54 [edit]
1229
さぁブレーキ側のステップ位置変更に続きます! 
考えなくていい訳です。

純正ステップの取り付け穴が段差になっているのは想定外でしたが・・・
アルミ板な事と穴位置間違えて縦長穴にしたことが功を奏して
何も問題なかった訳ですが・・・(^_^;)
あとはまあシフトペダルの位置くらいでしょう?

届かないなんて事であれば切って伸ばして溶接・・・
なのですがそこまで大きく変わって無いので

角度を変えるだけでOK

足を添えてみたが大丈夫^^

こんな感じ
さてどの位変わったのか!?

おお~
イイ感じだ^^
右は純正位置
左があげた方
さぁ反対側に掛かりましょう!

出来上がった左側と同じで良いんで

マジックで印付けて穴あけします。
元にした左側
仮組で少し曲がっているのですが・・・
まあ大丈夫でしょう!

ボール盤で穴開けて

フライス盤で縦長穴に

均して~
ここまでは左と一緒ですね^^

左右出来た感じですが・・・

右はブレーキのユニットがあるんですね~(^_^;)
ドラムなのでバーを引くスプリング

左と同じように上げようとするとスイングアームに当たってしまう(-_-;)

緩めまして・・・

交わすように切り抜く

強度が心配ですが

穴の位置からしてもまあ大丈夫でしょう~
角も落として見た目も...

子供の落書きは後で消しますけど(^_^;)
とりあえず

ありゃ
まだ当たるのか><

もすこし削って・・・
交わしました!

両方共に角を落として

子供の落書きはペーパー掛けて消しまして(;´・ω・)
ちなみに

左右で段差が違うんですね・・・
ブレーキ側は結構曲がりました><
本締めしていないのでもっと曲がると思います
ちょい長くなったので・・・
中途半端ですが完成は明日(^_^;)
引っ張ってすみません
mattweb.jp
1-1/2"・2"・3"のサンダーパットもご用意!!

↑商品ページへGO!!
エアーツール消耗品も品揃え~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2018/12/29 Sat. 08:53 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |