TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0110
また無駄な買い物>< 
今、オートサロン2015やってるんだね><
うっかりしていた(-_-;)
色々やることあって行けないや~・・・
オートサロンの時は「改造車取締」なんて道路標示されてるもんね~
それくらい影響力ある事やりたいもんだ^^
それはさておき、フロントサスペンションの続きです
結局4本セットで買ったショックのうち、1本しか使えないと嘆き・・・

一番短い物が合う事が判明したと言う高い授業料(-_-;)
ランチョRS9000と言うショックアブソーバーの9188と言う型番を探すも・・・
出てこない><
なんで?
どうして?
まさか(-_-;)
廃番では無いよな・・・中古でも良いのだが、ヤフオクで型番書いて出品している人少なく~
ヒットしない><
困ったぞ!!
と探すと楽天市場のショップでランチョショックを扱っている所を発見!
面倒だが楽天会員登録するか・・・仕方ない。
と色々やるも前に登録している様で、パスが判らない><
新規登録してみたら「以前の登録と違うので」とはじかれる><
めんどくせえな(-_-;)
と思ったら登録なしで買える様だ(^_^;)
ランチョの型番一覧を検索し・・・
仕様を確認するとRS9000 9188は
最短224mm、最長314mm
今更サイズ測っても意味ないケドね^^
現物合わせしたのだから・・・
買おうと思ったら!!
なんと!!!
RS9000XLと言う商品。
ボディがシルバー(-_-;)
先日買ったやつはRS9000、ボディは白
サイズは同じだが色が違う><
仕方ないので2本買う。
ああ、先日買ったのは丸々無駄か・・・(-_-;)
RS5000ってのは少し安い様だ。
ですが調整ダイアルが付いていないタイプだ。
せっかくカッコいい物が付いていると知ってしまった私は、やはり良い方が欲しくなる・・・
RS9000XL・・・
またいつもの「不用品が増える」と言う結末か~><
さあ、気を取り直し!!
ショックが到着するまでサスバネを調整しよう。

右が購入したバネね^^
バネの終わり部分の形状が異なるので・・・

全長は変えず、セット出来る様、サスバネの最後を同じ形状になるようカットしようと・・・
バンドソー当ててみるも固くて切れない><
流石、サスバネ^^(実際はアオリバネですが・・・)

煩い音が出ますが、ここは高速カッターで切る・・・
それでも意外と切るのに時間が掛かります。

切った部分・・・

ロアアームをめい一杯下げて・・・
ジャッキスタンドだけでは高さが足りないと木材噛ませて!!

入りません(-_-;)
ちなみに先ほど切った部分は下になります。
上はすっぽりハマるようになっていて・・・下は回転防止?なのか、そもそも切って合わせるものなのか?
ロアアーム自体に凹みがあり、スプリングが収まります。
ですが、若干太いサスバネ
少しでもズレるとキッチリハマらずイライラします。
とりあえず入らないが・・・
元のはすんなり外れたんです。

この位余裕があります。
スプリングをもっと切れば当然、入ります。
ですがもし、バネレートが弱く、沈んでしまうとなれば、前より車高が下がってしまう!!
なので慎重に作業を進めます。
やっと見つけたID90のバネだからね~
でもまあ長すぎるんで・・・
バネレートが同じだとして、3cm車高上げたいので・・・
ああ、どの位沈むか解らないから計算できない><

あと1/4巻切ってみる。

元のスプリングと3.5cm差
ふむ・・・
これで一度入れてみたいね・・・心配だから。
スプリングコンプレッサーってのが必要だな(-_-;)
ふ~
新たな作業をすると工具が足りませんね~
こうやって揃っていくんだね^^
トナー.インクや電動工具バッテリー
あらゆる充電式バッテリー、消耗品の事なら!!

↑ここをクリック!!
カード決済OK
Posted on 2015/01/10 Sat. 09:19 [edit]
0106
サスバネ計測 
まずは?
どうしようか・・・・
やったことない作業なので考えながらやらないとね^^
サス交換って言えば簡単そうですが・・・
フロントは「ダブルウィッシュボーン」タイプ・・・です。多分・・・
リアはリジットアスクルでデフからつながったドライブシャフト→ハブなので
サスペンションもショックとサスバネが一体の物でよかったのだが~
フロントはそうはいかない(-_-;)
見た目ですでにめんどくさそうだ><
TAGRODは全て自分でやる!!
と心に決めたんだが・・・
すでに心折れそうだ^^
と知り合いに電話してみる
「フロント足回り変えたいのですが・・・」
すると
「ああ、何でもやるよ~!ちなみにエアサス組むの?」と・・・
「いや、エアサスでは無く、普通にサス交換で、車高上げて固くして~」
と聞いてみるが
「ああ、付けたり外したりしながら調整だから面倒だがやること自体は難しくないよ・・・」
ん?
難しくないのか~(´・ω・`)
でも聞いちゃったので、頼まないとだよな~
「じゃあ・・・お願いしようかな」と言うと
「バネ内径、ショックの長さ教えて」という事で・・・
ん?
そこまで調べるにはバラさないとでは?
と思いながら・・・

とりあえず1G状態でバネ長計測(車重が掛かった状態)
19cm位か?

これまた1G状態でバネ間計測
17mm程度ですね。

内径は~
サスが邪魔で測れないが><
90mm程度かな~

外から測って見るが結局おおよそにしか測れない。
ショックの長さなんて尚更だ><
まあ「丸投げ」でやってくれと言えば勿論やってくれるでしょうけど・・・
「すぐ出来る?」と聞いたもので、「部品在庫の有無による」と言うのは当然です。
ですがちゃんと測るとなればある程度分解しないとなので・・・
そこまでやるなら自分でやるよな~(^_^;)
でも声かけてしまったし・・・
ぬぬぬ><
とりあえずバネの内径を伝えると~
「あ~、そのサイズ無いな~」と^^
じゃあ仕方がないね。
自分でやろう!!
となったのですが・・・
危なく外注するところだった(-_-;)
イカンイカン
部品だけ下さいってのでも良いのでしょうけどね。
さて分解しましょう。
サスバネってのはどこまでバラせば外れるのか?が判らない。
ん~
まずはアッパーアームのボールジョイントを外すか?

ジャッキアップし、馬を噛ませるのですが、ジャッキがそれほど高く上がらないので~
mattwebオリジナルジャッキスタンドを画像の様に並べて載せてみた^^
イレギュラーな使い方ですが・・・
ウマはウマだし^^

するとサスが伸びきった状態となり~
ここがアッパーアームのボールジョイント部分ですね。
ナットをロックしている割りピンを抜いて・・・
ブーツが邪魔だな><
新しくするという事でボールジョイントブーツは引きちぎって・・・

こうなります。

ここへボールジョイントプーラーを差し込み!!
これはボルトを締めこんでいくと圧入されたボールジョイントのボルトを押しぬいてくれる工具ですが・・・
一締め二絞め・・・
?
抜ける気がしないが?
これで良いのかな?(-_-;)
ビビりながら締めこんでいくと~
「バキン」

といきなり外れた^^
まあバネがびよ~んって来ることは無いとは思うが、ジャッキでテンション掛けていたので
その辺は大丈夫として・・・
ショックのナットは外してしまっていたが、外さなきゃショックのMAX長で止まるよな・・・良く考えれば(-_-;)
まあ要らぬ心配をしながら作業していますが、初めて行う部分ってのはいつもこんな感じ^^
経験経験!!

ジャッキ外してグイッと下げれば・・・
何だ
サスバネ外すの簡単なんだな(-_-;)

結局、アッパーアームのジョイント1箇所外しただけで外れる。
こんなことを妥協しようとしていたのか!!
今までここに触れなかったのもそうだ
何事も経験が大事だよな~
知ってしまえば「なんで?簡単だよ?」となるでしょう。
でも見た感じ、フロント周りてのはタイロッド、ウィッシュボーン、サス、サスバネ、ディスク周り・・・
あとは「何バー」って言うの?斜めに付いている支えのバー
複雑そうに見えるんだよね~><
とまあ、外注に行きそうになった私を反省した所で^^

ショックアブソーバーを外す・・・

このボルトがやたら固い><
ので・・・

鉄パイプをスパナに差し込み~
キコキコと・・・

外れました^^

外した状態でサスバネを計測~
245mm長
1G時には190mmだったので、55mm沈んでいたんですね。

バネ間も30mm?
1G時は17mmでしたよね。


外径115mm
内径90mm
まあ定規だし、おおよそです。
上下、挟まればいいんでしょ?^^
ビビっていたくせに急に強気になり大雑把になる私。
仕組みを見てしまうとアバウトで済むところも見えて来るって事です。
シビアな部分もあるでしょうけどね。
mattweb.jp マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/01/06 Tue. 08:50 [edit]
1210
日常に戻ろう^^ 
TAGROD
昨日、タバコ吸いながら車を眺め・・・
フォードCOEより降ろした荷物がそのままで~
何とも狭いガレージになってしまったが><
とても重い荷物だったという事を感じてしまい、積み込めず(-_-;)
チョロチョロ増えて行ったCOEの荷物・・・
一気に降ろしてみると何とも重量があったんだな~と・・・車が可哀そうになり
まあ一段落ついて、お待たせしている仕事の案件を進めなければ!!と
また焦ってはいるのですが~
TAGRODも作業せずに放置すると、絶対やる気無くなるよな~と・・・
考えるのはタダなんで^^
乗る為の!!色々考えます。


フロントフェンダーがタイヤギリギリなのは作っている時から気になっていたんです。
ハの字にして交してたんですよね。
リアはガチガチサスですが、フロントはノーマルなんでね。
ハンドルは切れるし、当たるところは無い。
ですが、ブレーキ時、サスが沈めば必ず当たるでしょう!!
ってのは解っていたので・・・
フロントフェンダーやり直すかな~、凸凹だしね^^
と考えていました。
パテ山盛りだし、くり抜いてじっくりやり直せば、今ならもうちょい綺麗に行けるか?と・・・

アルミビレッドに変えたATパン
結構低いです><
まあ走れないって程低くないと思ってて、まあ良いかな?と無視していたのですが~
ホットロッドショーから帰り、ガレージに戻す時!!
いつもはリアから入れていました。
今回、配線をやるってんで、都合上フロントからガレージへ入れる事に。
まあ作業はどちらでも出来ますが、エンジン掛けてみる!って時に排気ガス外に出さないとだからね^^
すると敷居がATパンに当たるんです><
大した傾斜じゃないのだが・・・

以前の画像ばかりでスミマセンが^^
この矢印の敷居部分に~
こうやって出し入れすると全く問題ないのだが、フロントから入れると当たる。
ドレンボルト部分がギリギリ・・・
これじゃあ街を走れませんね(-_-;)

なので、フロントのサスバネを変えてみようと思います^^

こういうタイプなので・・・
サスバネをちょい固いのにして~
少し長いのを組む!!
数センチフロントを上げれば良いでしょうって感じで。
ケツあげなのですが、フロントは少し上がってもスタイルは維持できるでしょう。
エアサスにでもしたら?と思ったが走るのには不都合あるだろうし・・・
タンクやコンプレッサー積んだら邪魔くさいしね~

ここは弄ったことない。
キャンパー、トー角、ブレーキ一式交換はやったが・・・
ここを弄ったら、TAGRODい関して触ったことが無い部分は無くなるか~?

足回りは不安だが・・・
サスバネ交換は「フレーム足回り編」で書きますんで❗
尚、配線ですが・・・
ボンネットやボディが外れる仕様なので、配線がごちゃごちゃ繋がっていたら本末転倒><
なのでヘッドライト回り、テールランプ回りはターミナルで接続を考えます。
配線をダッシュパネルからフレームに這わせてフロントまで持っていき・・・
一度先端で、配線のターミナルを!!
そこへボディからの配線を繋げばイイって感じで

こういうヤツで
これは10連ですが5連で良いよね?
前はヘッドライト×2=1本→分岐
ハイライト×2=1本→分岐
スモールランプ×2=1本→分岐
ウインカーランプ×2=2本独立線
で5ターミナル必要
後ろはテールランプ×2=1本→分岐
スモール時はテールランプと同じ、スイッチの所で分岐
ウインカーランプ×2=独立線
ストップランプ×2=1本→分岐
で4ターミナル必要
ちなみに私、今回はリレー要らないかな?と思っています。
スイッチの許容は書いていなかったが・・・
結構しっかりしている感じなので!!
ヘッドライト×2、テールランプ×2
ハイライトは同時点灯しない様別にと考え、ウインカーは別スイッチな訳で~
合わせても10A位なのでは?
ヘッドライトが1個40Wとして(12V×3.5A=42W)
2個7アンペアだし・・・(ヘッドライトってもっとワット高い?)
テールランプは1個10W程度でしょうしね。
と言う目論見で~
配線がごちゃごちゃになるのでリレーは付けない!!
シンプルにしておけば故障時解り易いし・・・
テスター一個積んでおけばすぐに不具合ヵ所見つかるでしょう。
悩んでいた「コイルにレジスター」の件は~
やはりいくら調べても内臓のコイルは無いようなので・・・
元についていたコイル&レジスターの抵抗を測って見て合わせるしかないね。
レジスターは付けることになるね・・・
イグニッションコイルは・・・
イグニッションスイッチ(通常ならメインキーON)をエンジン掛けずに入れっぱなしにしていると
熱くなり(放電してないから)破損の原因になるので・・・
*ACCの時はイグニッションコイルに行かない様になっているはずです^^
そんな複雑な配線する気も無く・・・
イグニッションスイッチはあくまでもエンジン掛ける為だけのスイッチにして
ライト、ウインカー、メーター照明等は全て別体スイッチにすれば、エンジン掛けず明かりだけ欲しい時には便利。
消し忘れなどが問題になるのでカットオフスイッチで完全OFFで駐車すれば問題なしかな。
等々、以前からの考えをおさらいし、欠点を事前に考慮できるように~
お正月に一式やろうかな?
とりあえずサス変えなくてもエンジンは掛けられるし・・・
年明けの「初〇〇」って事で^^
12月は溜まったお仕事こなします(-_-;)
明日からTAGランドのお話
Posted on 2014/12/10 Wed. 10:56 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |