TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0622
なんだかんだ変えたくなるのは何故だろう(-_-;) 今度はデスビ 
今回は大人しく・・・「乗れれば良い」
と思ってて
挑んだエコノラインの整備ですが~
既に色々、細かいものに掛かってますね(´・ω・`; )
ホイールが一番高かったけど
また更に
ああ
やはり私はダメ人間><

351Wエンジンのディストリビューター

ポイント式なんですが・・・
点火系をMSDに変える・・・
たまたま家にあったMSD6A
態々買わなくて良いわけだし
配線取り除いて・・・
純正のブラックボックスを取り除いちゃったし
配線が良く分からなくなったのでMSD入れちゃえ!
的なノリなんだが?
何故・・・
こうなるのか><

またまたポチクリ(-_-;)
ってかね
ブラスターコイルが欲しかったんですよ
最初から付いてたコイル・・・
勿論、使えるものなんだけど~
MSDって点火を強化してくれるものですよね?良く分からんのだけど・・・(^_^;)
なんかこう
コイルが耐えるのか?なんて心配してしまう。
じゃあせめてイグニッションコイルだけでも変えとこうかな?
元のは古臭いし・・・
なんて思って検索してただけなんですが~
デスビとコイルとプラグコードの中古セットが出てたんで・・・
でもって値段が新品コイル1個分くらいのスタート価格だったんで・・・
じゃあデスビはオマケで付いてるく程度
と思ってね
ポチクリ
でね
ブラスターコイルが欲しかっただけなので~
デスビに関しては良く見なかったんです。
でもせっかくプラグコードも付いてるし・・・
ガソリンに浸かっちゃったコードも心配だし・・・
変えようかな?
ううむ
はめ込む部分の端子形状が異なるなぁ
じゃあデスビも使うか~
って言っても

適合車種書いてなかったんだよね(゚Д゚;)
ぱっと見、FORDのデスビに見えるけど~
289や302エンジン用なのか351W適合なのか分からない
MSDデスビ8584って書いてあるんで~
型番検索して見たんだが
適合車種が出てこなかった><
289用かなぁ

なんて思ってたんだよね。
コイルだけ使う予定で調べもせずポチクリしたんで・・・
合わない可能性の方が高い訳で
そう!
困った時はイーベイ^^(セカイモン)
確かめよう

これはダッジのエンジン用
明らかに形も違う

これはシボレー用
これも違いますね^^
じゃあフォードだ!
なのだが

260・289・302は兼用のようだが~
351は含まれていない!
適当にポチクリしたんだから・・・
適合する可能性は低いよなぁ

351W用のデスビ・・・
形は全く同じに見えるんだけど~
何処が289用とかと違うのかな?
あ!

MSD8584ってのが出て来た!
スモールブロック351Wって書いてある
やった
たまたまですが適合品買った様ですね^^
運がいい
型番も合ってたんで一安心
車種が書いてなかったからか?
競う相手もいなくてそのまま落札したし・・・
最初はシャフトの長さが違うんだと思ってました。
だって4700ccと5000cc、5800ccでバルブカバーやヘッドガスケットが兼用なんで・・・
違うとすればボアじゃ無くストロークでしょう?
デスビシャフトが届かないから
デスビは兼用じゃないんだろうな
なんて
思ってたけど
見た感じ同じに見える・・・

このデスビのギアが351と289で別々に出品されているので~
このギアの歯数でも違うのだろうか?
その位しか思いつかないねぇ
デスビなんて所詮
8分岐してれば8気筒用だし
エンジン1回転でデスビも1回転回るだけだろう
上のクルクル回っている部分はどれも同じ
セミトラかポイント式とかの違いだけ
でもってシャフトの長さ形が同じに見えるなら~
ギア位しか違いは無いんじゃないかなぁ
いやいやそれにしても~
適当に落札した割にはビンゴでラッキーだったな^^
mattweb.jp
フィンガーサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2020/06/22 Mon. 07:04 [edit]
0625
とりあえずいつもの通り・・・インマニ交換等を^^ 
エンジンのドレスアップ!!
足車は中身までやりだすと乗れなくなってしまうので^^
外見だけを~まずはね・・・
ですがダッジ
シボレーエンジンの様にパーツが充実していない!!
ヤフオクでもシボレーパーツはそこそこ出ていますが、フォード、クライスラーは殆どない><
*旧車に限ってとは思いますが・・・
イーベイやスワップミートに頼るしかないですが
スワップミートでも少ないね><
ほぼイーベイ頼りとなってしまいます。
このダッジ、大分前のネタを今書いているからまだ部品手に入ってますが・・・
現在、イーベイ(セカイモン)では中古部品は殆ど輸入できない!!
何度か捨てられた経験が><
キャブなんかも前は持ってこれたのに今はNG
インマニなんかは全然大丈夫でしたが今はNG・・・
中古がダメな理由は「ガソリンが付いてるかも?」と・・・
かも?でダメなのか><
段々と外車弄りがやりづらくなってきますね。
業者さんやショップさんならパーツ屋さん直で買うんでしょうから問題は無いでしょうが・・・
要は中古「ヴィンテージ」が手に入らない!!
重要な事ですよね~
で、この時手に入れたのは^^

アルミポリッシュのインテークマニホールド!!
モパー318エンジン用のです。
これね。
ちょい変わっていて~

エンジンブロックへの組み付けボルト穴が2か所?2タイプ?
V8のダッジエンジンには「マグナム」と「他?」の2種ある様で・・・
どちらにも使えるよ~って言うインマニです^^
何故これを選んだかと言うと!!
ダッジエンジン触るの始めてだったので・・・マグナム?他はなんていうの?と言う程度の知識。
自分の車に着いているエンジンがどっちだか判らなかったってだけです^^


ダッジエンジンはシボレーとよく似てますね。
デスビも奥側だし、ラジエターホースもインマニ上向きに出てるし・・・
エグゾースト部、排気ポートも● ●● ●と言う出方
となるとフォードの方が異質なのか?
まあ全てV8のOHVなんで・・・
どちらにしても大して変わらないが・・・
さあこのインマニ付けて綺麗になろうか~^^

あ、ちなみにどちらのエンジンでも付くよ~って言うインマニ
使わない方の穴をこのリベットみたいなので塞ぐんです。
大丈夫なのかな?

このアクセルリンケージ・・・解らなくならないよう気を付けなきゃね><
複雑だ。。。
元々2バレルのキャブでした。
足車にするなら燃費良い方が良いですよね?
なので態々4バレルキャブに変えるなんて・・・とは思うんですが
そもそもこのエンジン、今の燃費最悪><って言う事と、2バレル用インマニでアルミポリッシュのが売ってない
見た目重視って言う事で^^

デスビキャップ外します。
セミトラ?ですね。
ってかポイント式と非接触の違いは判るがセミトラとフルトラの違いが判らない><
フルトランジスタ、セミトランジスタ・・・
やはり良く判らない。
ポイント式って、昔の方法でプラグへのスパークはコイルからの電気をディストリビューターが各プラグへ采配していますが、その接点が接触したり離れたりすることで点火しています。
なのでポイントが減っていく為、色々問題が出てきますよね。
セミトラ・フルトラは接点が触らないので減らない?
位しか解りません。
トランジスタって言うのだから、半導体
ポイントの通過を検知して采配するって事かな~、フル?セミ?がなんでしょうね?

デスビキャップに番号振って~
プラグコードにも同じく番手書いておく。

あ~、これ外すのか~><


キャブとコイル取りました!!
インマニ汚ねえな~^^

バルブカバー外して、デスビ抜いて・・・インマニ外しました!!
あ、ダッジのデスビは外しやすかったですよ^^
フォードのはギアが噛んでいて回しながら外すんですが・・・元の位置が解りづらくなりますよね
ダッジはまっすぐ抜けるし・・切欠があるので元に戻しやすそう^^

いやいや予想はしていたが汚いエンジンだな><
スラッジが溜まりまくり!!
67年式・・・エンジンは何もしていないか?
ダッジのエンジンはカムが見えるんですね^^
これは優しい設計ですね~
確かにちょっとしたことですね。ここが空いてれば見える。

まさにOHV
オーバーヘッドバルブ
SOHC=シングルオーバーヘッドカムシャフト
DOHC=ダブルオーバーヘッドカムシャフト
OHVはカムが下で
オーバーヘッド(ヘッド上)はバルブだけです。(ロッカーアームもありますが)

とりあえずスラッジを取れるだけ取ろう~

外した部品達

外したインマニ
ふ~、ツカレタ><
Posted on 2014/06/25 Wed. 11:28 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |