TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0401
その他もろもろ・・・ 
固定されていなかったブレーキフルードのタンク

ホームセンターで買ってきたステーを

クニッと曲げて~

水平になる様固定
出過ぎか?
まあいいや・・・

こんどこそDOT4!!
TAGRODの時間違えたからな^^
良い物使おう

減っているオイルを~

足すだけ
お次は?

配線が結束されていますが~
なんとも雑な(-_-;)
コルゲートチューブなるものを買って来て配線結束しようと思ったが
配線束が結構太く・・・
コネクター部分も多々あり
こんな感じになってしまった><


仕方がない><
なんかいい方法無いかなぁ
次へ進みます!!

プラグコード
プラグキャップが何故かガバガバで・・・
プラグにカチッとはまらない(-_-;)
まあ接触はしているのでエンジンはちゃんと掛かるのだが・・・
なんかこう言うの嫌だ

NGKのプラグキャップだけ買ってきて

付け替える。

これでよし!!
次々~

シートレール部分、バッテリーが大きいため、少し浮くような感じになったんですが・・・
シートのボルト部、穴位置が合わなくなった><
何とか合わせようと押したり引いたりして見るも・・・
イライラして(-_-;)
結局、ありあわせのもので・・・
タイラップでフレームに固定(^_^;)
見えない所はやっつけ作業だYO
ん?子供がなにやら・・・
私のタイラップの減りが速いと思っていたが・・・

色んな物をいろんなところに><
ああ勿体ない
ケド、子供のお勉強にはイイね^^
工夫を覚える為~
怒らずほっておきます。

シート固定終了~
配線隠し用ゼッケンも取り付けて!!

カットオフスイッチがなんか浮いているが・・・

エンジンは掛かるし
ウインカーも点くし
終わったぜ~^^
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/04/01 Wed. 08:35 [edit]
1028
ブレーキを考える!! 
購入した部品の中で!!

ちょっとこんなの買ってみた^^
ウィルウッドのPバルブ(プロポーショニングバルブ)
ラインロックにするかプロポーショニングバルブにするか?
いやいや両方か?
と迷っています><
モデルA時代は前輪ディスク、後輪ドラムでした。
TAGRODでは前後ディスクに変わっています。
フロントも以前付いていたものとは違い、径も大きくなり、何だか良く効きそうな・・・
パワーブレーキは入れなかったですが、入れなくてもガッツリ効くんではないかと予測します!!
ですが~
リアのディスクのブレーキの方がデカいしごついし、良く効きそうなんですよね~
という事でPバルブ装着しようかと(^_^;)。
これは私の勝手な考えですが・・・
①ドラッグレース等でバーンナウトするにはラインロックを
②周回レース仕様にするならPバルブを!
勿論ラインロックは前輪をブレーキ効かせた状態にしてリアをフリーに・・・
で、空転させてタイヤを温める、タイヤを溶かしてグリップ力を高めるものですので~
ドラッグレースでは単なるパフォーマンスではなくちゃんとした準備運動
Pバルブ・・・
ブレーキはペダルを踏むと前後同時に効きますよね。
でもフロントよりリアの方が効きすぎるとロックしてスピンだ。
フロントがロックする・・・それは踏み方で調整しよう(-_-;)
要はフロントブレーキを中心に考え、リアを適正に調整するって事で
油圧を前後変える事が出来る代物。
なので周回レース向きですよね?
ドラッグレースではブレーキはゴール後なんで・・・
止まらないのはまずいが、前後どちらを重視してもまあ止まれるでしょう。
勝手な考えもくそも無いですが!!
どちらかなのでは?と考えている所が持論って事です^^
TAGRODは一体どっちの仕様なんだ!?
でもあれだよね・・・
サイドブレーキ無いので・・・
ラインロックでサイドブレーキの代わり(フロントロックになるが)として使う事も出来るんで
やはりラインロックにしとけば良かったかな?(急に日常目線になってしまったが)
皆どうしているのかな?
両方付けてるのかな~
悩む悩む・・・

現在の車の仕様から考えてみよう!!
リヤアスクルはリジットだ…その時点で周回レース向きではない
リアサスも直立しているので~、横Gを考慮していない(´・ω・`)
するとやはりドラッグ仕様?
でもターボ…(´・ω・`)タイムラグは発生するので?と思うが
フム…
じゃあダッシュボードのレイアウト目線で考えてみるか?
取り付けるスイッチやらバルブ類
・カットオフスイッチ
・機械式ブーストコントローラー
・プロポーショニングバルブ
・イグニッションキー
・スタータープッシュスイッチ
・ライトスイッチ、メーター照明は連動ですね。
・電動ファンは~サーモか?スイッチか?
・室内灯&スイッチ
と色々必要なのです><
メーターも13個になる予定^^
①スピードメーター
②タコメーター(マロリーのつまみ2個付きタコの配線、誰か教えてください><)
③水温計
④水圧計
⑤エンジンオイル温度計
⑥エンジンオイル圧力計
⑦ATオイル温度計
⑧ATオイル圧力計
⑨燃圧計
⑩フュエルゲージ
⑪EXテンプメーター
⑫A/Fメーター(空燃比計)
⑬ブーストゲージ
⑭VOLTメーター
あ、14個だ><
バカですね~^^
こんなに付ける計画?
今時3つ位しかメーター無いですよね?
スピード、水温、ガソリン位か・・・
沢山つけると・・・楽しいじゃん(^_^;)
むむむ・・・
まあここまで来ると~
ラインロックも付けるべきだな^^
私のアエルマッキ(バイクですが)はメーター0個になってしまっていますが・・・
真逆ですね。
半端は嫌なんで・・・
Posted on 2014/10/28 Tue. 17:04 [edit]
0531
イタリアンハーレーを改造する!! 
古いヨーロピアン?
ブリティッシュ?
の単車は右足シフト、左足ブレーキですよね~(^_^;)
先週、アエルマッキスプリントに乗って帰ってきたのですが…
まあ慣れるまで大変><
頭で考えれば出来る操作ですが…
大事なのは「咄嗟の時」です!!
私も年なんで…(´・ω・`)
順応するか?体に乗り物を合わせるか?悩むわけですが~
そう言えば!?
昔、アエルマッキ125ラピードに乗ってたと言いましたが
ロイヤルエンフィールド(インド産)ビレット350に乗ってたよ…
そうそう^^
結構長く乗ってた!!
あれも右足シフト、左足ブレーキなはずなんだが記憶にないぞ?
フツーに乗ってたな~(´・ω・`)
仙台⇔東京もなん往復もしてるし、毎日通勤で乗ってたし…
でも左右逆だった記憶がない(大変だった記憶ってこと♪)
順応性が高かった頃?^^
エンフィールドは遅い?と言うが…なかなか面白かったね~
遅いと言っても町乗りでちゃんと走って止まる、何ら問題なかった…
シングルだから音もいい^^
スタイルもイギリスのエンフィールドそのままなんで~
高速走行ではもうちょい余裕が欲しいって位かな?
変わってるな?と思ったのは、右足シフトの上?後ろ?のギアボックスに小さいレバーが飛び出てるんですが~
それを踏むと、一気に1速に戻る…
危なくないですか?(-_-;)
急に信号変わって止まったとき等はエンジンブレーキ使えず、ギア高いままの時ってありますが…
別に1つずつ下げりゃあ良いじゃん?
走ってる時誤って踏んだら?どうすんだ!!(。>д<)
何のために付いてるか判らないレバーでしたが…多分?走りながらだと問題ないが、止まってるときの操作でたまにシフトが戻らないときあったな…
それを強制的に戻すため?かなぁ
話は逸れたがちゃんと覚えてるな♪
でも苦労した記憶ない…(´・ω・`)
だが!!
しかし!!
おっさんになった私はそんな難しい事は出来ん!!(゜ロ゜)
右足シフト車両の経験方が長いんじゃないか?とも思うんだが、何故なんだろうね(^_^;)
車のブレーキが右足だからかなぁ
この一週間考えた!!
せっかくの古い車両なんで、もとのスタイルは変わらないよう
切ったり削ったりと言う車両の加工は極力ない様に
んでもって機能的に
勿論、目的であるチキンレースで有利な様に^^
考えてる最中材料もチョロチョロ買ってたんで
今日はその作業します!!
明日はmattwebとしてアメフェス出店の為、富士スピードウェイなんで~
その報告は休み明けデスネ♪
さあどうするかお楽しみに^^
Posted on 2014/05/31 Sat. 08:09 [edit]
0415
やはりブレーキ周りを一新します!! 
もうちょい書きます^^
4穴のPCD108で迷走した挙句・・・
やはりブレーキディスクごと変えてしまおう!って事にしました^^


サビサビだしね^^
まあローターはすぐに錆びるのは仕方がないとして・・・
キャリパーも汚いし

何を買ったらいいのか?解らないので・・・
色々測ってみる!!
〇〇〇用!!と言うのを買えば良いって事なら解り易いんですが~
なにが付いているのかもわからないので><
マスタングⅡってやつだと思うんだけどね~

意味があるのか解らないケド測ってみる^^

私、未だ迷走中なのか?こんな測り方で・・・

でもって結局、測ったところの寸法なんて一切書いてない><
海外より~「マスタングⅡ用ブレーキキット」ってのを買ってみた^^
まあ一応、各部品の形状を小さーな画像、目を凝らして見て判断!!
結構高い部品なんでミスったらガッカリだよな~(-_-;)
しかもまた・・・PCDがリアと合ってない><
PCD120.65ってやつしかなかった
ぬぬぬぬ・・・
こんな時、じっくり探すのでしょうが・・・私せっかちなんで(^_^;)
とりあえず買ってみた!!
スピンドル、キャリパー、ローター、ベアリング等一式付いてます。
あ、ナットが無い><
って事で

ナット一つとってもインチ、ピッチ等、そこらのを買ってきても付かないからな~
世界共通にしてほしいゼ!!><
これから、これを組んでいきます^^
前後ディスクブレーキ
フロント5穴、PCD120.65 リア5穴、PCD127
結局、リアと同じホイルは履けないんだよね~
ブレーキ周りを交換なんてしたことない(ブレーキパット交換程度)んで
新たな経験値が増えますね^^
Posted on 2014/04/15 Tue. 12:52 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |