TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0801
さあ!初乗りだ^^ 
トレーラーも戻ってきて~
船外機も・・・
2馬力

入手

したのです!!

本当です。

自分の車からガソリンをかっぱらう^^
なんとも人目が気になる作業です><

混合ガソリンを作って行きましょう!
船外機には1L入ってますが・・・
とりあえず初乗り!とは言っても・・・
燃費も解らんので予備が無いと不安(-_-;)
何と言っても水の上に出る訳ですから!!

気が付かなかったんですが~
良く見たら注意書きあり
2人乗りと明記してありますね^^
250lbs(ポンド)
113㌔までだそうです(^_^;)
大人二人では厳しいかな~

子供は虫取りと言う事でやる気満々です!
本日は荒川に行ってみようと・・・
荒川土手では昔カマキリ沢山居た記憶があるので「カマキリ取れるよ」と^^
そそのかしました。

さて出発

こんな感じです。
台座も高すぎると思ったけどそうでもないねぇ^^

子供用のライフジャケットしか持っていないので~
大人用を買に寄ります。
暑苦しいのと座席が狭いので・・・
大人は腰に巻くタイプ(膨らむと浮き輪になるタイプ)をチョイス

ちゃんとバックモニターにも写っているので安心ですね^^
家を出て・・・
デカい方の息子を途中で拾いまして(お手伝い)
グーグルアースで調べた河川敷へ!

ありゃ?
イケないじゃん><
グーグルアースでは道は繋がっていたし、車も写っていましたけど?
ううむ
どうしようか
ここから入れればボートを出せそうな場所があったんだよなぁ

開けたら必ず閉めること!と書いてありますので開くのかな?
とも思うのだが・・・
車両進入禁止!ともなっている。
河川はみんなの物と国土交通省も言っていますが・・・
何故皆が自由に使えない様になっているのだろう。
まあ車以外は入れる様ですが(-_-;)

しゃあない
反対側へ行ってみよう

土手沿いを走ってみるも整備はされているものの車が入れるようなところは無い。
自転車・・・釣り・・・野球やゴルフは尊重されている様ですが、ボートは?

さて反対の更に反対側^^
ここは昔行ったことあるから知っている

でも車幅が思いっきり制限されている><
通れるが
河川はみんなの物
自由に使える
占拠して使う場合は許可が必要
となっているのに・・・
何故?

ここは野球の練習場

車も沢山入ってます。
突き進むと~

ありゃ><
船着き場は入れないのね><

寂しい限りです。

更に奥へ突き進む!!

とりあえず停めて・・・
川を見に行こう

テトラがあったら降ろせないなぁ
だからグーグルアース見てきたのに><
ってか皆何釣っているのだろう?
沢山の人
気になる^^

おお
テトラが積んであるところから下流に歩くと~
良い場所がある

ほら
ボート降ろせそうだ^^
でもなぁ
あからさまにそういう所?
河川は自由に使えると・・・そうはいっても人の手の入っていそうな場所
怒られないかなぁ

良い感じだし・・・
見渡す限りここしかないし
ううむ

とウロウロしていたらおっちゃんが声かけてくれまして・・・
「お、面白いボートだな!」と^^
こちらも
お、乗りつけても文句言われなかったしここで降ろしても良さそうだな
と思いまして
一気に和んだ次第です^^

とりあえず降ろして・・・
なかなか考えてしまうね(-_-;)
エンジン乗せてから降ろすか・・・
水上に降ろしてからエンジン乗せる?落としたら大変だ><
エンジン始動は水上だろうケド・・・
まともに掛かるかなぁ
等
初めての試みなのでアタフタ

とりあえずエンジンを載せてから~
この辺りまで息子と2名で移動
結構持ちにくくて重いなぁ

こんなハサミが長いハサミムシ始めて見たけど?
異常じゃないか!?
新種か?
と捕まえまして~
調べたら「クギヌキハサミムシ」だって^^
新種じゃないのね(-_-;)

こんな感じで移動
ボートが流れて行ってしまったらどうにも出来ないので・・
ロープは繋げて~
かみさんに持っててもらいます^^

ここまで来たら地面滑るしコケたら嫌なので
滑り落とします!
コック開けたままエンジン上げてたら
ガソリン多々こぼれてきた><
そうだよな
キャブなので当然です(-_-;)
こういう事も
初めてなんで
致し方ないでしょう><
すみません。

おお
感動だ
水に浮いた^^

進水式?
シャンパン忘れましたけど(-_-;)
まあ良いか

まずは乗り心地^^
浮かべてみると小ささを実感します。
不安定なのはボートなら仕方ないですが・・・
狭い><

エンジン掛かるまでロープ持っててもらわないと~
掛からなかったら流されてしまう><
この小さい船体上でエンジン掛けるの怖いんです><
すぐ下にテトラが沈んでてたまにゴリゴリ当たるので
ペラが当たらないかどうか心配です。
少し沖まで・・・
そこからスタート
ガソリンオーバーフローさせてしまったのもあって
なかなか掛からない><
この後・・・
エンジンが掛かりまして
わ~
と
勝手に進んでいきまして(-_-;)
少々ビビりました><
アクセルを一番下まで下げても・・・
少しアイドルアップになっている様で
進んでしまいます
試運転は済ませまして

子供を乗せて~
再スタート!!

なかなかオモロイ^^

下の子は怖いものなしで乗りましたが~
上の子は乗ってくれませんでした><
まあ
無理に乗せる訳にもいかず
ちょっと残念ですが・・・
子供的には
「ピラニアに食われる!」だって^^
ここには居ないよと言っても信じてくれません
まあ
今の日本の河川にはもしかしたら居るかも知れないけど・・・
私がこの日、麦わら帽子なのは~
日除けと・・・
海賊王
だから
なのです^^
mattweb.jp
オートマチックタイダウンには太いのもありますよ^^

↑商品ページへGO!!
使い勝手の良い工具を追及するMATTWEB!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/01 Mon. 08:06 [edit]
0802
mini boat進水式Ⅱ 
良いものを手に入れましたね^^
意外と楽しい
久しぶりですが動画です。
ボートは特に写真では解り辛いですからね~

最初はあたふたしましたけど~
慣れて来ると
出港から帰港まで?
テトラがあるので・・・
少し手前でエンジン止めて~
オールで戻る
等
一つづつ要領を得まして^^

エンジンも・・・
まあこれは慣れてしまうとやはりパワー不足を感じるなぁ
ボートのスロットルレバーを動かすも船外機スロットルの真ん中らへんを行き来する><
LOWではアイドリングレベルまで下がらず
遠心クラッチが常に効いてしまっている為、掛けたそばから進み出し(^_^;)
MAX引いたとしても船外機の真ん中より少し上までしかスロットルが上がらない(-_-;)
まだまだ回せるみたいだけど?
どうなんでしょうか

下の子は終始水に手を突っ込んでおり前を見ていない><
楽しみ方も様々な様です^^

デカい息子が居ますので~
子供を見ててもらい・・・
かみさんと乗ってみたけど
かみさんは子供のライフジャケット着用にて^^
かみさんの体重を知りませんので・・・
2名乗船にて113㌔以内で収まっているかは~
定かではありません><
私は65~67㌔な筈
微妙だな

これが最LOWの時のエンジン
結構走ってしまいます

これがMAX時
もう少しスロットルに余裕があります。
なんとかならないかなぁ
これは要対策ですね^^

カモと並走してみたり~

ちょい遠征(それでも狭い範囲です^^)

普段は見ない様な標識が見えますね^^

デカい息子も乗ってみた^^
もはや大人と言えどもエンジン付の乗り物自体にあまり経験が無い人を単独で乗せるには・・・
いささか不安が><
予備のガソリンの存在等伝えてはいるものの
微妙だな

傍から見ているとやはり遅いんだけど・・・
フルスロットルにすると船体が浮きますので~
なんとなくそれっぽいケド?
前が浮いただけで速くなった気がしないんだよな><


下の子がまた乗りたいと言うので出ましたが~
なんかエンジンが止まった(-_-;)
真横に艇泊所?がありまして~
船乗りらしきおっちゃんが見ていましたが
エンジンが止まったのを見て心配そうにしています(^_^;)
まさか
もう故障?
ガス欠って事は無いよな?距離は全然走ってない!!

ちょいビビりながらエンジンを開けると・・・
ガス欠じゃんか(-_-;)
燃費悪いね・・・
75ccで2スト
1L入れたら結構走ると思うんだけど
まあ最初ちょっとこぼしちゃったし・・・
実際どの位なんでしょうか?
と予備ガソリンを入れて・・・
再スタート!!
心配そうに見ていたおっちゃんも笑顔に
こちらも笑ってごまかしまして~
内心はかなりビビってまして・・・
ましてや子供乗せているし
やはり予備タンクは持っていかないとですね(-_-;)

と、一通り経験しまして~
満足したわけです^^

カヌーの練習><
乗ってなくて良かった^^
下の子は楽しかったと・・・
デカい息子も楽しかったと・・・
かみさんには聞いてないけど・・・
上の子は?
ビビってボートには乗らず
不満が積もってます><

カニ獲れ!
虫採れ!
と騒ぎます><

蜂が居るので行けないから取ってこい!
と命令されまして~
デカい方の息子と草むらに

念願のカマキリ獲れましたが?
もっと採ってこいと!

ホントに蜂の巣あるんだけどなぁ
結局カマキリは2匹^^

バッタも多々取りましたよ?
もう帰らない?

一応釣りもしてるんですが~
私が目を離した隙に「デカいのが掛かったけど糸を切られた」と・・・
なんだか嘘っぽい事を言ってまして
かみさんが証人だと・・・
口裏合わせて嘘を言っているようにしか見えず
まあ
いつもお前は釣れないだろ?
無理しなくて良いのだ^^

ボートも上げたんだし
帰ろうよ><

隣で釣りしているおっちゃんに貰ったスズキの稚魚
こんなところにまで上がって来るんだねぇ^^

またもや貰ったブルーギル
こちらはデカいなぁ(^_^;)
こいつらはどこにでも居ますね(-_-;)

もう日が陰って来まして~

小腹がすいたのでマック食わして
帰ります><
mattweb.jp
タイダウンロープは何かと便利ですよ^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々なアイデア商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/02 Tue. 08:58 [edit]
0803
バッテリー交換してみたけど? やはり適切な交換時期は解りません>< 
F5のバッテリーが弱って(-_-;)
トレーラー等引いていると夜は12.5Vまでボルテージメーターが下がるようになった><
と言う事を書きまして~
オルタネーターはカットオフスイッチをエンジン掛けた状態で切ってみると・・・
15V辺りまで吹かすと上がる
レギュレーターが逝かれたのではなく
15V以上は上がらない?
ではオルタは生きていて・・・
バッテリーが弱ったんだと
書きました^^
その時買ったバッテリー

とりあえず交換前ですが
昼間電装系点けてなければ14Vちょいまで行きますよね。
ヤバいと思って替えを買いましたが・・・
なんだかあれから問題ないよなぁと
思っている訳です。
買ってしまった物は放置しててもダメになるだけだし・・・
替えてしまおう
これからトレーラー引く事も多くなる時期^^

外したバッテリーは左
新しいバッテリーも充電してから組みましょう。
若干背が高いですね^^
前のより少しアンペア高いのにしてみた。
開放型

写真に写ってませんでしたが・・・
古い方も窓を覗くと「緑」
比重は問題ない様です(-_-;)
ああ、勿体ない

適当に作ったであろうバッテリー台に乗っけますが・・・
降ろすのも乗せるのもつらいね><
下に潜っての作業です。

せっかくなのでメインハーネス・・・
油でも注す?

新品なのに何故かホコリのかぶっているバッテリー
プラスマイナスを確認しまして・・・

ここまで乗っけて一休み^^
くそ重い><
ちょっと出っ張ってるステーが苛立ちます(-_-;)

固定・・・

ちゃんと奥まで刺さってませんね。
作業性が悪いもんで・・・
ちょっと後悔しましたがやり直すの面倒で・・・
そのまま
締めてあるから大丈夫でしょ^^

キーON・・・
あら
充電終わってないのに載せちゃったからなぁ

あれ?
前と変わりない><
14.5Vになると思ってたんだけど(-_-;)

とりあえずまた充電してから日常利用だな。
でもって早速トレーラー引く時が来まして~

ヘッドライト点灯
トレーラー補器点灯
で?
あらら
何だろうか
これが普通なのかな?
そんなに馬鹿みたいに電装品付けてないけど~
ヘッドライト
トレーラーの補器
子供用に8w扇風機
バックモニター
ナビ
インパネイルミ
エアコンは点けてない
でこうなってしまう(-_-;)
私が心配性なだけでしょうか・・・
オルタがヘタっているのか?
100Aなんだけど・・・
140Aとかに載せ替えた方が良いのか~
もしくは?
思い当たる節としまして
メーターへの電源がそもそもおかしい?
へんな抵抗が発生しているのでは・・・と思う。
電源が直列されているっぽく
メーター1つはやたら線の細いオートゲージ
水温計の表示もおかしいし(これはセンサー側だと思っているのだが)
もしくは?
ヘッドライトのプッシュプルスイッチがやたら熱くなるので~
まさかリレーも噛まさず直電源がスイッチに来ており・・・
ヘッドライトに行っている??
その辺がメーターへの影響をしていて・・・
実はなにも問題ない(-_-;)
なんてことは無いのかなぁ
配線はゴチャゴチャで・・・
やる気が起きない><
もしやるとしたら総取り替えしたい所です。
電気って
良く判りません><
mattweb.jp
2段ライトスイッチはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/03 Wed. 08:11 [edit]
0803
増えてる増えてる>< どうなってしまうのか 
色々な事に興味を持ち始め・・・
図鑑買ってやっても丸暗記する位覚えるもんで~
親としては・・・
馬鹿になる><
私も魚・爬虫類・昆虫等好きな方なので・・・
取りに行ったり、買ったりしてしまうのですが~
おばあちゃんがさぁ
孫の人気取りたい様です^^
オモチャもそうなんだよな
私も歳行ってからの子供で甘やかすし
かみさん側のおばあちゃんも初孫で~
馬鹿みたいに
増えて行くのです(-_-;)
おばあちゃんは山へ連れて行く事が出来ないもんで・・・(どこにいるか解らない)
私がそう言う事をしてしまい・・・
子供の人気はお父ちゃんに><悔しい
と言う事なのか否かは解りませんけど^^
そんな感じがするのです。
おばあちゃんも知り合いの畑で採れるカブトムシを沢山貰ってきた><
これでもお友達に配った後の様だけど・・・

でもってこんなことになってしまうのです><
少し前は水槽1個に虫かご1つだったぞ?
今や虫かご8個(-_-;)
夜中ごそごそ煩くて敵わない><

子供は残酷なもので・・・
闘わせて遊びます。
私も小さいころは良くやったなぁ
と・・・
止めたいがそうもいかない

家の中が土だらけなんだけど・・・
私が買って来たものならえらい怒られますが(^_^;)
おばあちゃんが持ってきた物には怒りません^^

主導権は兄
弟はあまり触らせてもらえません。
当然の事ながら良く死にます(-_-;)
何処で覚えたのか「標本作りたい!」とずっと騒いでいます。
最初はお菓子箱になんか敷いて作ってみたのですがしっくりこず
気に入らない様で・・・
標本箱買ってこい!
と煩いです><
営業途中で時間がありたまたま入ったペットショップに売ってまして~

もう弄りすぎて足とか捥げているのだが

標本作成^^
私だってこんなことしたの小学生になってからだぞ?
まだ幼稚園児の癖に良い経験してるなぁ
大人になったら・・・
私より早く稼げるようになり
奢ってくれないかな
等と頭を過ります。


次は何?

釣りに行って取ってきたエビが・・・
バケツの壁にへばりついて死んでいたのを見つけて
これも標本にする様です(-_-;)
mattweb.jp
0-4000のディーゼルタコ^^

↑商品ページへGO!!
ディーゼルタコも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/03 Wed. 11:39 [edit]
0804
クランクについて色々悩んだ末(-_-;) 
シャフトの傷について色々なご意見、コメント頂きまして^^
ありがとうございます!!

持論まで展開したのに><
ご意見頂いている内に怖くなりまして(-_-;)
結局^^?
どうしたかと言いますと~

入札中でした^^
ちょろちょろオークションサイトを覗いてはいたものの
クランクの新品の出品はなかなか無く・・・
長期保管品で若干錆び有
と言う物が
旨い具合に出ていたのです^^
縦傷はいいじゃないか!
と言う持論もむなしく~
研磨に出すのもそれ程費用は掛からないと言う情報もあり
私が一番納得したのは!!
「メタルの厚みで調整する」と言う事
恥ずかしながら
やせ細ったらつるつるにした所でギャップが開くだけではないか!
と思っていたのです。
そんなに微調整が効く部品が作られているとは知らず・・・
だってそうじゃないですか?
まあ素人考えではありますが・・・
エンジンを何度もオーバーホールする・・・
エンジンが完全に逝かれてしまうまでに何度オーバーホールされるのだろうか
何処から新品エンジン導入になるのだろうか
物を売っている側からしたら・・・
とっとと買い替えて欲しい?
メタルを何ミクロン単位で用意するべきか・・・
クランクの新品を買わざる得ない状況に追いやるか・・・
私はメタルを多々用意すると言う事柄を「有りえない!」と固定観念を持っていたのでしょう。
いや、そもそもそんな思考をした事が無いと言う方が正しいでしょう^^
ピストンはオーバーサイズで0.3だの0.6だのとよく聞きますが・・・
簡単に考え・・・
1度のオーバーホールで掘る範囲が決まっていて
スリーブの厚みを考慮したら「OHは3度」が限界!
なんて法則があるのでは?
なんて考えてみる。
あれ?
そう言う観点ならメタルもそうか・・・
傷が消えるまで掘削する→合ったメタルを使う
と聞いた瞬間に「かなりのラインナップ有」と勝手に想像してしまった(-_-;)
そうならばやはりかなり重要な部分であり、ちゃんとしなければならないのだなぁ
まあ
語っては見たものの・・・
本当に心に刺さった一言は
「せっかく開けたんだから」
なのだけどね^^
掘削研磨の費用を考慮し・・・
この位で新品が変えるなら買った方が楽だよな
と入札しており・・・
その終了を待っていた訳です。
が

あれ(-_-;)
誰も張ってこないので安心してましたら・・・
終わってた><
ショックで寝込んでまして・・・
もう何もかもやる気が起きなくなりまして・・・
旅に出ようと
やはり旅に出るならアメリカかなぁ
なんてネットを見ておりましたら・・・
意外とシェビースモールブロック350エンジンのクランクは安いじゃないか><
と思ったのでした^^
運賃が結構掛かるのを考慮しても!!
国内の出物と似たり寄ったりの費用で済む。
勿論高価なクランクもあります。
安物買い・・・かも知れませんけど?
安いのでも500HP対応クランクとどれも書いてある。
ノーマルで250HP位なんだから・・・
倍程度の余力はあるのが当然だろう?
ギリギリじゃあおかしいし
と運賃が高くなる事を考慮して
新品で且つ極力安いのをチョイスしようと見ていると気になる文言が・・・
鍛造と鋳造
では無いですよ?^^
安いのを買うのだから当然鋳造でしょう。
そうでは無くて
1ピース
2ピース
ってのがある。
クランクって分解できたっけ?
と頭を悩ませる。
2ボルトや4ボルトメインでクランクが違うのか?
等とも頭を過り~
要は英語が読めないのが難点なのですが(-_-;)

これがワンピース

これがツーピース(こっちの方がちょい安い)
解らないので暫く眺めておりますと・・・

ここか・・・
こんなところ外れる構造なの?
ちなみに画像を並べれば一目瞭然ですよね(^_^;)
別々に見ていると解りにくい。
こういうのがあると知っていて見るのととは違うからね。

ここの事ですね。
数千円違う(-_-;)
でもこれが外れなかったら?
付けられないって羽目になる><
なのでワンピースを選択するのだ!!
つなぎ目は極力少ない方が良いでしょう。
これが届くまではエンジンブロック側はオアズケとなります。
ヘッドにでも移行していきましょう。
暫く、話が逸れていたのは~
こういう事だったのです^^
あの傷々のまま組むんではないかとドキドキされていた方
ご心配をお掛けしてまして^^
すみません
まあ、ぶん回す訳ではないし・・・
いちおうエンジンが掛かるとは思うし・・・
私の乗り方なら何ら違いは判らないレベルでしょうけど
せっかくここまで分解したのだから・・・
なのです^^
mattweb.jp
磨き作業にはウールバフで~^^

↑商品ページへGO!!
副資材も充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/08/04 Thu. 08:13 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |