TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
1031
かみさんはN-BOXに変わりました^^ 
自分の趣味重視で車を選んでおりました。
多少不便であっても!
外観やエンジンで決める・・・
そんなこんなで
アメ車狂いになってからは更に酷いもんです(-_-;)
アメ車歴で一番最初にモデルAなんてのを買ったのは最たるもんです><
2人乗り
屋根も無ければエアコンも無い
エンジンだけやたらデカくて税金高い
から?
多少実用的にダッジバンやマーキュリーコメット等
人数乗れる車中心ではありましたが・・・
でも
エアコンあまり効かない
外が見えない
良く壊れる
乗り心地悪い
等
自分の元で色々やりまして、良い感じにはしてきたつもりですが~
なんと言っても全て「古い」訳です^^
比較的頻繁に壊れます><
なので?
かみさんが免許取ったのち
最初はこれまた自分の趣味重視でVWの旧車をチョイスしてきた訳ですが~
自分の車が
壊れて修理に出している期間乗れない
自分でカスタマイズしている期間乗れない
時に?
貸してもらうつもりで・・・
又は家族で出掛けられるように
と
ラングラーアンリミテッドにしてましたけど
今回、私がデカい車を買った事や、ラングラーの売り時だと思った事で~
軽自動車で良いんじゃない?
維持費も安いし
と
自分を棚に上げまくって・・・
「軽」のうちのどれか
となった訳です。
かみさんも快く了承したのは良いが・・・
ウェイクが欲しいと
言うのです><
基準は
①中が広い
②スライドドア
と言う事ですね。
私はウェイクは嫌だなぁと思ってました。
まず、顔が・・・カッコ悪い><
広いのかも知れませんが
本当にそうなのか?
最近の軽は皆あんな感じなんでは無いかと疑って
見に行きましたが・・・
やはり内装(インパネ周り)がちゃちく感じまして
色々見たのだが、ボディは各社提携してない?って程同じに見える><
結果ホンダのN-BOXとなりました^^
ディーラーが家から近いのと~
インパネ周りがカッコいい^^
車内は同じじゃない?と・・・
さて
その納車日です^^

友人宅へ停めてある私の車を取りに行き~

来たばかりの私のバスで~

出まして・・・

ディーラーに到着
私のバスも何気に駐車場に収まると言う事が判りまして^^

喜びまして

ディーラーですが
買ったのは新古車^^
デモカー
3000㌔走行の車両
全くの新車ではありません

これね^^
ちっこいのう

かみさんが車の仕様について説明を受けている間
私は色々見てみよう^^
買い物って楽しいねぇ

やはりダッシュ周りは黒ベースで・・・
シックなのが良いね
ナビとETC付けてもらいましたが・・・
良いなぁいつもかみさんは最新式で(-_-;)
私は常にお古か安価な奴なのに><

後部座席には~
折りたためるテーブルが!!
これ良いね^^
マック食えるよ

なんだこれ?

こんなの最初から付いてんのか><
贅沢だ

テーブルあるのに他にもジュースホルダーあるし・・・
こんなのは子供がゴミを詰める穴
になるんだろうケド^^

肘掛はフロント、リア共にあるしねぇ

ルームミラーから反射でケツも見えるんだと(-_-;)
サイドミラーにも反射板が付いていて下も見えるってから・・・
芸が細かいね・・・
軽なのに・・・

荷台は無いに等しいのだが?

足元がかなり広い

シートをギリギリ前に出すと?

この位
まあ
決して褒められたものではないが~
軽はサイズが限られた中、工夫しないといけませんので
仕方がない

それでもこの位だし・・・
もっと前に出るのかも

普通にこのリアハッチ良いんだよね。
屋根になるし・・・
ダッジバンとかさぁ
観音扉でしたが、雨の日は開けたくないもんね(-_-;)
普通にこうやって上に上がるのが正解でしょう

荷台・・・

かみさんが説明受けている間暇なので色々開けて見る^^

シート倒してみる

寝てみる

座席側も上がるので、荷物の積み方は様々だな
スライドドア良いよなぁ

何度も言いますがダッシュパネルが良い><

ってかまだ説明終わらないのかよ(-_-;)
暇だなぁ

その後・・・
なんだか嫌な予感(^_^;)
写真撮る様です><

納車記念だと^^
私は恥ずかしいので入りませんでしたが
決まりだそうです(^_^;)

子供はこれを取り合いです

さて帰りましょう!
これだけ褒めたんだからホンダさんなんか頂戴^^
家近いので・・・
待ってます

そのままホームセンター
その後オートバックス~

付けて貰ったナビが・・・
走行中、見れない奴でして(-_-;)
ああ、そうか
困ったなぁ
って事で後部座席ようDVDプレーヤーを買いまして~
なんとツインモニター!!

ちゃちいけどね^^

おお~
これで子供も大人しく乗っている事でしょう^^

帰ってきたのは夜ですが・・・

今時の車はオシャレなんだねぇ(^_^;)

とりあえず屋根が無くなるまでこの位置です^^
後ろにバイクとボートがあっても収まります。
↓3気筒には着きませんけど(-_-;)
mattweb.jp
0-8000のタコメーター^^

↑商品ページへGO!!
タコメーターも種類増えました~
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/10/31 Mon. 08:02 [edit]
1108
かみさんのN-BOXを運転してみた^^ 
感動しかありません^^
ホンダN-BOX・・・
夜、お客さんと飲みの予定がある時は~
会社まで送ってもらいます^^
ってか私運転で・・・(-_-;)

人の車を運転するのは嫌ですねぇ
ましてや新しい車><
私、あまり気にしない性質なので・・・
ぶつけちゃうかも(^_^;)

メーター周り
生き物は「光」に寄って行く性質があると言う事ですが・・・
LEDの光には興味示さないらしく・・・
コンビニなどでもLED球にすることで虫が寄らないと?
聞いたことがあります。
確かに温かみは感じられませんけど
人間でも同じく・・・
量販店では奥の方が明るくされており
奥に向かって進んでいくと言う生き物の性質を考慮した感じに作られていると言う
奥の方に照明ブースがあるのはそのためだと・・・
なのですが、何でもかんでもLEDになって行くこの先
それらの性質を利用したものは無くなっていくのでしょうか?
と言うのはどうでも良いケド(-_-;)

ってかガソリンが入ってません(-_-;)
給油口は・・・
左な様ですね。
給油マークに矢印が出ている方に給油口があります^^
そんなご丁寧な印がある車にすら乗ったことがあまりない><

なんだか色々スイッチがありますねぇ><
軽なのに・・・

エコカー乗るのも初めてです^^
このボタンで~
アイドリングストップか否かを決められるそうです。
いちいち止めてたらバッテリー消耗が激しいと・・・
思うのだが!
ホンダの人も「寿命は若干縮みます」と言ってました^^
バッテリーの費用とアイドリングストップのガソリン代
どちらがお得でしょうか?
ちなみに少し大きめのバッテリーが積まれている様です。

ドアにも色々スイッチが><
まあ
この辺は普通か(^_^;)
ラングラーだって今時カーでしたので~
流石に全てに驚きは感じませんが^^
一応・・・

ステアリングにもスイッチが><
とりあえずドレスアップ!でステアリングを変更してきた私の世代からしたら
ステアリングにスイッチが付いてしまうのは邪魔でしかないのだが~
エアバッグとか付きだして・・・
交換できなくなってきた今
有り
なんだろうなぁ

肘掛にも穴ぼこが><

良く判らないが色々な死角をなくす努力も必要なんだな(-_-;)

黒のダッシュってのも重要ですが~
この凹み^^
私的には決め手はココ^^
かみさんには「そんなに重要?」と呆れられましたが・・・
いや
ここに物が置けないなら買わない!
位にこの部分が好きです^^
特に・・・
何も置かないのだけど(-_-;)

エアコンスイッチやシフトレバーはどこでも良いのだけどね
狭い軽だからこそコラムシフトなのでは無いのかなぁ?
と思うのは私だけ?
昔のダッジの様にATならボタン式なら広く出来るんじゃないかと~
思うんだなぁ
エンジン始動にキースイッチじゃない所がそもそも馴染めないけど
レーシングカーっぽくて良いのかな?

タイヤまで四の五の言う事も無いケド・・・
14インチ
最初からアルミホイール
もはや弄る所は無い様です><

リアタイヤ見てたら気が付きましたが・・・
タイヤの奥にあるこの部品
なんだこれ?
なんとも壊れそうな作りのこの部品
トラクションコントロール?
ラングラーもこれがおかしくなったんだっけか?
余計な様で・・・余計じゃないのか><
運転技術でなんとかすると言う・・・
物では無いのだろうね(-_-;)

かみさんがガソリン入れといてくれないので給油して・・・

バイオ燃料対応なんて書いてあることに驚いて(-_-;)

残二目盛り時点で入れたらこんな感じでしたが
意外と入るんだね^^
でね
かみさんと乗ってて・・・
信号待ちで~
「エコなんたら設定になってるんでしょ?アイドリングストップしないよね」
なんて言ってたら・・・

止まってンジャン><
走り出しにセルの音すら感じない><
どうやって始動してるんだ?
最初エンジン掛ける時にはセルの音してたもんだから
毎回その音がするもんだとばかり思ってたけど~
すげぇなぁ

エコボタン解除するとちゃんと信号待ちでもアイドリングしている。
やっぱり止まってるんだよね?
ううむ
どうやって再始動しているんだろうか

なんだか車の評論家見たくなってますけど^^
とりあえず
軽い><
スムーズ!
軽快^^
これだけ褒めたら
ホンダさんも何か持って来てくれるかな?
いやいや
軽は軽いね(^_^;)
660ccを舐めたらいけません。
70㌔で2200回転程だったし~
全然余裕なんだなぁ
一昔前の軽自動車のイメージが強すぎるのかも知れませんが・・・

視界も広いし><

最近の軽自動車
素晴らしい^^

エリバパックと同じ大きさじゃない?^^
それにも驚いたけど
今時カー
他は乗ってないので比較をしている訳ではありません。
単純に古い車ばかり乗っている私としては驚く事ばかり(-_-;)
あまりこれに乗っていると~
自分の車に乗りたくなくなってしまうので・・・
遠慮しとこう
思ったけどさぁ
最近、リコールだのなんだのとすぐ騒ぐけど・・・
これだけ機能付けちゃったら100%完璧!なんてないんじゃないの?
車メーカーも装備で競った結果なのか・・・
リコールって言葉を良く聞くようになったケド(エアバッグのリコールは別だと思うけど)
エンジンと足回り以外は・・・
致し方ない気がするのは・・・
私だけでしょうか?
パソコンだって意外と4~6%位初期不良あるってよ?
*明確な証拠は有りませんのであしからず
販売店さんが言ってた^^
代替送って終了~ってね
自滅と言うか・・・
可哀そうって言うか
今時の車産業ってもし資金があったとしても参入しようとは思えない程
おっかない世界だなぁ^^
mattweb.jp
ジッターバグはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2016/11/08 Tue. 08:17 [edit]
0318
あ~あ、なんでかみさんの車まで私が(-_-;)? オイル交換 
3000㌔で新古車両として購入しましたが・・・
現在6000㌔
3000㌔での購入時オイル交換したと言っていますが・・・
何となく不安であります!
嘘はついていないでしょうけど?
でも3000㌔で交換しているってのもなぁ
新車から3000㌔なら慣らしが終わったからと言うタイミングっぽいケド・・・
ほら、別に変えなくても支障ないでしょう?
今時の車、慣らし不要なんて言うじゃないですか~
だけど
6000㌔時点で・・・
万一一度も交換してなければ?
と言う事を考えると
まずは自分でやらないと不安なのです><
天邪鬼と言うか・・・
人を信用していないと言うか・・・
ともかく!
自分でやらないと気が済まないのです><

ちなみにボンネット開けるの初めて^^

まだ6000㌔の車体
エンジンも綺麗ですね~
まずはエンジン掛けてオイルを温めます。

FFで横置きのエンジン
コンパクトですねぇ
660ccだしね~

バルブカバーとかはやはり樹脂なんだね。
これってノンターボだったっけ?

下抜きしようかと思いましたが車高が低いので・・・
面倒だな(-_-;)
ちなみに赤矢印部辺りにドレンボルトが見えました。
上抜きでいいや~

ディップスティックの穴にチューブ挿して
オイルパンまで突っ込んで~

とポンプをシュコシュコしていましたら
子供が「楽しそうだね」と来たのでやらせる^^

まあ
チョッとやったら・・・
早々に何処かへ消えていきました(-_-;)
面白くないだろう?

タンク内を真空にして吸い上げているんだね。

線の所が2L
3L弱って所ですね。
今回はエレメント変えませんでした。
変えて3Lって感じ?

軽自動車のオイルって良く判らないので・・・
これをチョイス!
5W-30
エコカー用^^

綺麗なエンジンは気を使うなぁ(-_-;)
こぼさないように・・・

オイルチェックですが~
プラスチックのディップスティック先は見にくいよ><

またエンジン掛けて・・・
距離は6157kmですね。
贅沢な(-_-;)

オイルの状態も見ておきましょう!

まあ悪くないけど・・・
たった3000㌔で結構な汚れだよね。
オイルって500㌔も走ればこうなるし・・・
良く判らないよね
粘度が無くなるまで使えば流石に判るけどなぁ
mattweb.jp
ビードローラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/03/18 Sat. 08:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |