TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0621
ブローオフバルブ忘れた(-_-;) 
パイピングが終了し~
と思ったら・・・

ブローオフバルブを取り付けるのを忘れた(-_-;)
まあね
ブローオフバルブは無くてもね・・・

タービン側にウエストゲートバルブが一応あるからね^^
アクチュエーターでも無く、ウエストゲート?と呼べるのかは解りませんが
スプリングが入っていまして、一定圧以上掛かれば開く弁
ロックナットでスプリング調整するのですが~
非常にシンプルな作りです。
なので・・・
ブローオフバルブは無くても良いのだが!!

パイピングがちょい間延びしている感が否めないので~
やはり付けましょう^^

やはりここだよな~
と

超小型ブローオフバルブ
ターボキット内にも付属していますが・・・
これは単体でも売っています^^
何気に人気商品
外径25φ

キットなので接続するT字パイプは付属していましたが・・・
パイピング変更の為切ってしまっている><
上手く繋がらなかったってだけなんですよね(^_^;)
で・・・
切ったもんだからリブが付いてないね

インタークーラーへ繋がっているパイプは32φ
測る必要はないのだが何となく・・・

切ってしまっている分、接続するシリコンパイプの径が上手くなく・・・
この時はまだビードローラーなんて言う工具も持っていなく!!
ビニールテープ^^

これは流石にまずいでしょう(-_-;)
エンジンが掛けられるようになるまでにはなんとかせねば
応急措置です。

結局、キットの範囲で組んでいるもので、パイピングが丁度良く組めるのは下側であったため
位置合わせも無意味になりましたが~

こうなりました!!

ブローオフバルブ付けまして

良い感じ^^
ああ、この時この工具があればなぁ
mattweb.jp
ビードローラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
でもって今回登場しているので仕方なく・・・いやらしく
mattweb.jp
超小型のブローオフバルブ!!

↑ここをクリック!!
カーパーツも充実している?mattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/06/21 Sun. 07:35 [edit]
1120
そろそろボディのパテ研磨やらないとなのに>< 
パテ研磨を開始する前にやっておかないと!!
と言う作業をオンパレードしていますが~
なかなかパテに移行出来ない><
イカン!イカンゾ~
まず、ターボのパイピングですが、ブローオフバルブとウエストゲートバルブの配管
ブーストコントローラー、インテークへの接続を!!
ややこしいのでまたおさらいしながら・・・

ウエストゲートバルブの時とアクチュエーターの場合とブーコンの繋ぎ方違うみたいなんだよな~
色々見ていると・・・
アクチュエーターの場合はタービンとアクチュエーター(フィッティング1本)の間にブーコン
ウエストゲートの場合はウエストゲートトップ側(2本フィッティングが出ている)と吸気配管側の接続間にブーコン
ウエストゲート横側フィッティングとタービンは直配管
ってな具合に~

吸気部はインマニから取ったけど・・・いいのかな?
バルブ前の方がよかったかな~(キャブ手前)
まあ同じでしょ?^^
インマニへ付けたフィッティング、以前はここからブローバイ吸わせてたので太いの付いてたが細いのに交換!!

ブーコンへ接続し~

ツインターボなんで全て分岐が発生します!

配管、黒だと解りずらいね><
赤黒のツートンで極力まとめたかったこのエンジン
配管が赤だとちょい赤が強すぎてうざい感じになるかと(-_-;)
で、黒をチョイス。

ちょいごちゃごちゃしちゃったが~
*後で少し配管整理しました。
お次はヒュエルホースをポンプからキャブへ接続

ガソリンホースって普通のゴムホースじゃあだめですよ。
溶けちゃうので・・・・
耐油ってのも耐溶剤でないのでNG
燃料ホースってのを買わないといけません。
キャブ車なんで耐圧ってのを必要とはしないだろうが・・・一応耐圧をチョイス。
キャブ車は0.3~0.5位の圧ですからね。
インジェクションは2キロ、6キロなんて掛けるみたいでリターンホースもちゃんとしないとの様ですけど・・・
車用に売っているのを買うのはもったいないです。
ホームセンターで燃料ホース、安く売ってます。
オイルの耐圧ホースも同じく・・・

でもってキャブから燃圧ゲージまで、ココから分岐させて引っ張ります。
それと~

以前、ボンネットに干渉しているパイプフレーム部分があり、ボンネットを凹ませたのですが・・・
まだ当たっている所がある><
インテークパイプ
2本の内、1本だけだが・・・パイプフレームより高い位置でした(-_-;)

またまたボンネットガンガン叩き~

アンダーコート塗り直し
さあさあ、ようやくパテ研磨するかな~?
と窓枠をマスキングします!!
せっかく出来た車内がパテ粉まみれになるとね^^

こうやって~

こうだ!!
さて・・・
やるかな・・・・
なんか気が乗らない><
下部分作業するのに、ジャッキで上げておいた方がやりやすいか?
そうだ!!あげておこう(^_^;)

と思うもジャッキが壊れてた(-_-;)
先日からオイル漏れしてましたが・・・
あるところ以上あげられなくなっていて・・・
ウマが入らない><
直せる程度だが、面倒なので安価ジャッキ2号君を買ってきました^^
以前のも安価ジャッキ
全く同じでしたね~
色、シール、取っ手色が違うだけで・・・
多分、作っている所は同じでしょう。
皆、自社ブランドっぽく売っているんだね。
それにしてもTAGROD、ジャッキアップはこれで最後なのに><
壊れるのもうちょい待って欲しかったな~
やっぱり高級ジャッキ欲しいな~

ちょい高さ足りず・・・
板敷いて・・・

mattwebオリジナル商品のジャッキスタンドを^^
295のタイヤでもこんな感じ!
安定感あるね~


このジャッキスタンドは地面に置いている状態と全く変わらずな状態で上げれるので~
普通のウマとは違って車両のねじれやタイヤの位置的なものを見ながら作業できる!!
便利ですよ^^
とまあ、ようやくパテ研磨か?
Posted on 2014/11/20 Thu. 08:12 [edit]
0803
今度はブローオフバルブが!!>< キットはダメだな~ 

画像はこれですが…

入ってたのはこれです(。>д<)
まあ、実際に入ってた角張ってる方が好みなので結果良かったが…
お次はブローオフバルブ!!
あわわわわ…(´д`|||)
またしても形が違うがな><
って言うかブローオフバルブはキット画像の通りか…
結果的にはウエストゲートバルブが違っただけなんだな~
それにしても…センスが無いだけなのか!!適当なのか!?
結局、買い直したわけですが…(´・ω・`)
気に入っている方の角張ってるタイプに統一!!

左がキットに付いてたもの
右が今回買ったもの…
多分、作っているところは一緒なんだな~と思う作り。
こう言う部品買い漁ってると何となく業界が解ってきますね(^_^;)

ジョイントパイプ付きのをチョイス!!

このジョイントパイプ見て思いましたが…
ターボキットには入ってなかったぞ?
またしても!!(゜ロ゜)
ターボキットで使ってるの、結局タービン、ウエストゲートバルブ、オイルホースだけだな…(´・ω・`)

ヘアーライン処理ですね。
ジョイントパイプは鋳造した状態のまま?
接続部は研磨してあるが…
色々とポリッシュして取り付けよう♪
タービン
ブローオフバルブ
ジョイントパイプ
オイルタンク
のポリッシュ作業に移行します。
でもまあこのエンジン編、これから更に部品買い漁りとなるんです!!(^_^;)
あれ違う、これ違うと買い換えて~
あれ合わない、これ違う!!と買い換えて~
あああ、部品が増えていく…(´д`|||)
お金は減っていく…(´д`|||)
エンジンの造形美を追求するあまり、気が変になったか?と言わんばかりの
家庭をかえりみず、一心不乱に部品買い漁り!!
買い物って楽しいが、度を越えると自分自身でも脂汗が出てくる^^
ああ、物欲が止まらない…
Posted on 2014/08/03 Sun. 07:41 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |