TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0501
バイクのスタビライザーってどうなの? 
愛着がある事には変わりない^^
だが
タンク失敗と言う大失態を犯してしまった私は・・・
我が愛車をなにか進化させないと気が済まない
昔買って・・・
「合わないや」
と放置してたスタビがあるなぁ

と、再び出してみる^^
ブラストはフロントタイヤのサイズをリアと同じにしているので~
フェンダーが付かなかったようです。
私の手に渡った時にはすでにフェンダーはありませんでした><

まぁあったとしても樹脂製のフェンダーだろ?
剛性には関係ない。
フェンダーと言うよりはスタビライザーを付けたいなぁ
なんて思っているのですが・・・
そもそも必要かな?
フロントがフニャフニャで走り辛い!なんて思った事は無いし
トリプルツリー、ホイールで固定されているので・・・
それほどひ弱ない感じもしない。
ロングフォークだとか細い感じは受けますが・・・
そういったバイクは攻めないしねぇ^^
足回りは至ってノーマルなブラスト
基本街乗りで・・・
必要は無いだろうな(^_^;)
とりあえず付けたい!と言う願望のみ

これってオフロード用なんだろうな
高さすら合いませんし・・・(-_-;)
タイヤ大きいから
こういうの着けたら擦っちゃうだろう
なので・・・
着けるとしたら?

ここを4カ所切って幅を広げるしかない。
ネジ穴はそこそこ深いので・・・
大丈夫な筈
そうすればタイヤとの隙間は広がります。
でもって・・・
スタビの方は?

切って短くして・・・
ネジ穴開ける?

ネジ穴の位置を変えればサスが沈んでもトリプルツリーには当たらないと思うんだよね
どの位下げるかは考えなきゃだが

ネジ間を測ってみる

55㎜か~

あら(^_^;)
ネジ穴を上にずらせませんね><

またアルミ溶接?
いや
メンドイ(;´Д`)
って事で
無くてもいいや
mattweb.jp
パワフルで良く切れるm7のエアーソー

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/05/01 Sat. 08:34 [edit]
0502
2021年のバイク初乗りは4月か~(^_^;) 我ながら根性はありません 
ブラストの初乗りです!
毎年乗る乗る言ってて・・・
結局、年に数回?
ここ数日、天気よかったんで~
乗りたくなった^^
今年は乗る機会も増えるかなぁ
いや、だからダメなんだ><
増やさないとだ
ん?
なんで無理して乗らないといけないのだ??そもそも・・・
自賠責払っちゃったから勿体ない
任意保険払い続けているんだから勿体ない
乗らないと腐るんで勿体ない
タイヤ変えたんだし乗らないと勿体ない
って所か?
趣味を続けるにも自分のケツを叩かないとならないなんてなぁ

ってかタイヤはホントに・・・
劣化しますんでね^^
乗るために
変えたんです!
でね
タイヤ変えてふと思ったんだけど~
サーキット走ってても
端まで使えない自分が居ますし
ネットで記事見てても「端を使う位倒したら90度だろ?無理なんだよ」って書いてあって・・・
いや倒すんじゃなくて潰すんだよ!等と思ってみるも~
実際膝も擦れない私がいくら考えてみた所で・・・
意味なし!
そうだ!
サーキット行ったらカメラでタイヤ写して~
どんな感じになっているのか確認したい^^
実際見て「まだまだ全然だろ?」となれば
恐怖心も和らぐかもしれない・・・
ってな事で

ウェアラブルカメラ~^^
どう付けるか?
バンドを繋ぎ足し

タイラップで固定したけど・・・

色々やってみた結果
サイレンサーに付けるしかなかった(-_-;)
溶けないだろうか?
このサイレンサー、カーボンだし、そんなに熱くならないだろう

タイヤは映せる

出来ればスイングアームに付けたかったんだが・・・
致し方ない><
ここなら距離感も良い

新品タイヤ初降ろしってのもあって・・・
何故だか見たくなった今日この頃
まぁ乗るって言ったって通勤なんだけどね(^_^;)

会社着いたよ^^
上手く撮れているだろうか?

それ程熱くなって無かったし~
だが問題は・・・

ほぼ直線だという事><

ふむ

やっぱフロントが太いのはカッチョイイねぇ
走りにくいんだろうけど・・・
他に乗ってないから分かりません^^
カメラテストは~
散々な結果でした><
こりゃあダメだな・・・
やっぱスイングアームに付けたいところです。
もしやるならステーとか作るしかないが・・・
なんか意味無いような
気もします
mattweb.jp
ダイヤモンドカップもあります!

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/05/02 Sun. 07:53 [edit]
0503
初乗りしたんだが・・・なんか乗りにくい 
ん?
んんん?
なんか乗りにくい><

そう言えば・・・

以前、シートの角度が乗りにくい原因!
って言ってシート前側に支え付けたんだっけ(^_^;)
タンク加工の際、外しちゃってたんだよな・・・

建築金物^^

再度着けまして~

またがってみると
やはりこれが良い^^
大分変るもんだな・・・
それはそうと

うちの脇に毎年勝手に生えるこの草

これが生えると他の雑草増えないし
この草もこれ以上伸びないし
いいんだよね^^
以前はマメに草むしりしていましたし
この草も抜いてたけど・・・
最近は放置です!
なんて草なんだろうか?
mattweb.jp
13mmボルトまで許容範囲な貫通ラチェットレンチのセットです。

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/05/03 Mon. 08:11 [edit]
0504
NSR50オイル漏れ・・・原因ハッキリしないままだったよな~ あ>< 
なので・・・
去年行けなかったサーキット
今年は行きたいなぁ
一昨年まではそこそこ行けてたんだが・・・
コロナもあったし、仕事も不規則になったのもあり
イケていませんでした(;´Д`)
こういうのはね
無理やり時間を作らなければいけないのですよ!
子供らもアウトドア連れて行かなきゃゲームばかりなので・・・
釣りにも行かなきゃいけません><
ただでさえ土日の仕事が多くなってきて~
子供と休みが合う日も限られる
そんな中でサーキット?
お父ちゃんの趣味?
となってしまうからなぁ
でも最近
息子も釣り熱がそこまででは無くなってきていまして(^_^;)
逆に連れて行き過ぎたか??
ここぞとばかり
今年は行こう!
さて

ずっと放置のNSRを出しましょう!

積もったホコリ拭きまして(^_^;)

そういえばオイル漏れの原因が分からないままだったなぁ
最初は車の中で漏れを発見し・・・
上から伝っているように見えたもんで、ガソリンタンクに穴でも開いて
混合ガソリンでも垂れているのかと思い
見てもりゃあタンクに穴なんか開いておらず?
ううむ
クランクケースかなぁ
とか
悩んだ記憶ありますが?

最近じゃあ漏れも止まっているか?
結構出たんで・・・
もはやオイル空なんじゃないかと

ドレンボルト外したら出てきた^^

オイル量900㏄に対し
出てきたオイルは100㏄~200㏄程度
でもほぼ新品状態だった(^_^;)
1回2回しか走ってないからなぁ
漏れの原因は?

ドレンボルトにパッキン入ってなかっただけ(;´Д`)
何故悩んだ?
何故わからなかったんだ?
不思議です
昨年の私・・・
なんかこうね
毎日のように弄っていると~
「そんな見落としはしていないはず」
と言う自信があり
原因の発見が出来ないことがある
カスタムもそう
弄っていて・・・
ああしようこうしようと考えてる間は
小難しく考えてしまって思いつかない場合も多い
時間を置くと~
ん?
こんなことか!?
なんてこともしばしば
と、言い訳してみるけど・・・
パッキン1枚の話じゃあな(・_・;)

適当な銅パッキン選んで

挟みます

ってかオイルあったっけ?
何故かブレーキフルード一杯あるけど・・・
劣化しやすいものがこんなに在庫あってどうするんだ><
肝心なギアオイルは

あったけど0.8Lに届かない(-_-;)
0.6Lしかないけどまぁいいか^^

足りてないの忘れないようにしないとな
よし!

オイルが漏れるってんでアンダーカウル外してましたが~
久々に装着!

独特スタイルですけど
何気にお気に入り^^
mattweb.jp
エアーホースもm7^^

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/05/04 Tue. 08:29 [edit]
0505
あれ?解決したんじゃないのか・・・(;´Д`)NSR50のオイル漏れ・・・ 

エンジン下部からオイルが滴っている件
タンクに穴?かと思って外して見てみたり
クランクケースのボルトを増し締めしてみたり
結果、ドレンボルトのガスケットなし!が原因だったか~
と
銅ワッシャー入れて・・・
もう漏れないと
アンダーカウルまで装着したのに!

あわわ><
2日間でこの位
アンダーカウル内に溜った量もあるので結構な量だよなぁ
この漏れ
私が入手した時には気が付かなかった。
最初からなのか、私の元へ来てからなのか・・・は判らない
コケてはいませんけど(^_^;)

ううむ
どうしようかなぁ
全部バラシて組めば直るだろうけど~
面倒だし
この程度なら?
とも思うが・・・
ナンバーも保安部品もついていないこの単車
サーキットでしか走りませんので~
一番、オイル垂らしちゃぁ不味い所(-_-;)
おしめでも敷くかな?
幸い、アンダーカウル内で留める事は出来そうだし

ドレンボルト部じゃなかったんだなぁ

そうするとどこなんだろうか・・・
2stってのもあって至る所、オイルで汚れていますんで
もはや判りません><
この単車こそたまにしか乗らないし・・・
やっぱりおしめ作戦で良いかな^^
おしめがエキパイに付いちゃうと燃えるんだよな
おしめ必至条件のチキンレースで燃えてるの見たしなぁ
ううむ
mattweb.jp
3サイズあるよ^^

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/05/05 Wed. 08:18 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |