TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0901
特に海釣りに行った後は・・・ 
特に・・・
海釣りはねぇ
海水って思っているより大変なのです><
鉄は速攻錆びるし~
塩は固着する
なので・・・
BBQ道具は洗うのが当然として・・・
釣具も(-_-;)
長く使いたいなら
洗うのです><

まずは仕掛け等整理ですね
使いながら整理したいところだけど・・・
子供が小さいからそれは無理><
まあ
思ったほどごちゃごちゃにはされてませんけど^^
と
タックルボックス開けたらなんか臭い(-_-;)

あ!><
最初はワームかと思いまして
「ワーム入れたら溶けちゃうからダメなんだけどなぁ」とか思いつつ・・・
よく見ると><
ハゼ?
ルアーの代わりにハゼが入ってます(-_-;)

内蔵腐ってドロドロです><
車の中やたら海臭いな・・・
とは感じてましたが
海に行ったんだからしばらくは仕方がないと
我慢してた^^
そういやあ息子が餌にするって騒いでたなぁ
ルアーにはならないぞ?

リールも・・・
真水に漬けて洗います。
水かけただけじゃあだめだろう
今回は海水に浸かった訳では無いからここまでする必要は無いかな?

竿並べて・・・
ザーッと流して~

乾かしておきます。
安い道具は・・・
やりませんけど^^
mattweb.jp
フロント&リアドラグリールは便利です><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/09/01 Fri. 08:36 [edit]
0901
子供に学ぶ? 
不自由はさせていないつもりですが?

会社から帰ると息子が釣り竿作って遊んでました^^
投げ竿で・・・
リールも付いてて・・・
ガイドに針金通ってます><
私も仕事が製造業なのと~
自宅ガレージで色々作っているのを見て・・・
息子も工作好きになったのは嬉しい限りですが^^
なんとも
斬新な作り・・・
ロッドが三角形の段ボール
ガイドも何気にしっかり作られていまして
もし私が同じ工作をするとなれば?
私はこう作ったであろうか?

ううむ
しかもベイト><

ちゃんとリールには糸(針金)が巻いてあります(^-^;

ルアーはメタルジグで~
針も付いています。

魚も作ってありまして・・・
カマスだって^^
リールにハンドルが無いのが悔やまれますが(-_-;)
斬新なデザイン・・・
勉強になります><
まあそれだけ^^
親バカです
mattweb.jp
安価リールも扱ってます!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/09/01 Fri. 14:36 [edit]
0902
実は・・・たまにセルが回らない(^-^; 
通勤でも使っているマイクロバード
アメリカンスクールバスと言えども6mのミニバス
エンジンはシボレー5700ccでボーテック
バッテリーは~
シングルです^^
そのマイクロバード
時たまではあるのですが・・・
キーを回すと~
カツン、カツン
と・・・
セルが回らないときがあります><
バッテリーがダメか?
と思いつつ

掛かってしまえばオルタネーターが回りますので14Vちょいを示している。
ここでエンジン切ってイグニッションONしたところで
放置後の電圧は判らない。
なので・・・
毎回次の日に確認しようと思いますが忘れてしまい
普通にエンジンを掛けてしまう(-_-;)
バッテリーが逝ってしまっていたら・・・
マグネットスイッチ程度の作動はするがセルは回す力がない
なのか
完全に放電してしまえばマグネットスイッチも動かなくなる
毎回セルが回らない場合でもソレノイドはカツンカツンと動いている訳で~
ううむ
フライホイールにセルのギアが噛んでいないだけ?
噛みにくい感じになってしまっている?
でもギアが「ギャー」っと鳴るわけでもない。
先日バッテリーは充電してみたが・・・
充電前接続してチェックランプは良好を示していた。
ヘッドライトは常時点灯
最近毎日エアコンは動かしているけど~
オルタの容量があるからか変に電圧が下がることは無い
バッテリーなのか・・・
ギアの噛み合いか・・・
もしかしたらセルモーターが壊れかけなのか

漸く忘れずに次の日電圧を確認できた^^
半日放置後の電圧
これが異様に下がっていればバッテリーだろう
だがしかし?
9~14の丁度真ん中を指している。
バッテリー電圧は11V程度だと死んでいると言える。
12V~12.5Vは良好だ
エンジン掛けると14.5V程度まで上がるけど
これは何ボルトだ?
9~14
丁度真ん中
メモリ数で言えば11.5Vか?
そう見れば替え時かも知れませんけど~
メモリの赤い部分までは下がってない。
赤い部分が11V程度とするならば12Vはあるだろう
ぬぬぬ
判り難いなぁ(-_-;)
ちゃんとテスターで測るべきだった><
だが
この日はちゃんとセルは回った。
毎日回らないのではなく
たま~に
なのだ
でね。
ギアの噛み合いかな?と思う根拠は・・・
カツンカツンと回らないとき
一旦スイッチ戻して・・・
車体を揺らしてやると掛かる。
揺らすと言ってもシートに座ったまま前後に自分が揺れる程度
たまたまなのか
ギアが噛み合う位置にずれたのか
判らない。
たま~になるから・・・
不安になる。
こんなデカい車が出先で掛からなくなったら?
自分一人では押せないし~
エンジンを見るのも一苦労なCOE
出来れば完全な状態で乗りたいなぁ

とりあえず他を疑う前に充電を再度してみよう


状態は悪くないと思うけど?
毎回セルが回らないって訳では無いので・・・
解明は出来ないと思いますが・・・

充電翌日、キーオンにて確認
あらら、電圧は変わってないな(-_-;)

じゃあ走った直後に見ても電圧向上が見られなければ
このメモリ辺りが12.5Vと見て良いだろう。

エンジン停止直後・・・
若干電圧は上がっているかな?
ではここいらが12.5Vとしまして~
バッテリーはまだまだ12Vを維持している。
と考えていいよな><
じゃあ
何なんだろう
そろそろセルモーターが逝かれてしまうのか・・・

それにしても・・・
先日キャンプした時に切り忘れたLED電球
もう1週間経っているのに・・・
まだ点いている^^
mattweb.jp
LEDライトは必需品!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/09/02 Sat. 08:30 [edit]
0903
すみません釣りばかりで・・・ 夏休み最後に初船釣り^^ 
また釣りの話で申し訳ないですが~
これなんのブログ?
と言わずお付き合いください(-_-;)
しかも長い記事でございます><
夏休み最後の休日と言う事で~
子供の希望を伺いまして・・・
船釣りとなりました^^
私自身・・・乗り合いの船釣りは初(^-^;
LTアジ(ライトタックルでのアジ釣り)
に行きます><
アジ釣りの予約したよ~
と息子に伝えると・・・
太刀魚釣りたいだとか・・・
鯛が良いとか・・・
色々煩いですが(-_-;)
「アジ釣りなら色々釣れるよ?」となだめまして~
連れていきます。
12:30~17:00までの午後便
もし酔ったら逃げ場無いからねぇ^^
いきなり朝からの船はおっかない><
でね
私も初なのでいろいろ調べ・・・
ビシ40号の天秤仕掛け?
道糸は?竿は?リールは?と

釣りに行きすぎて・・・暇がなく(-_-;)
リールの糸巻き替えも会社の昼休みに行う始末・・・

普段ベイトは使わないもので~
以前息子に無理やり買わされたHUMMER600Bとうちにあったベイト
安物ベイトは既に壊れてましたので(-_-;)

スピニングとベイト
シーバスロッド2本で挑もうと思います。

変なサングラスお気に入り?
初の船釣りとあって移動中ずっとうるさいです><

途中で野暮用があったもので・・・
横浜の釣り船屋さんをチョイスしまして
野暮用は1分で終了し~

もう近いよ

と、到着しました^^
鴨下丸
12:30出港で30分前に来てねって事でしたので・・・
1時間以上前に着き、近くで飯でも食って置こうと思っていましたが~

道具を降ろして駐車場へ!って時に~
「この仕掛けじゃあだめだよ」
と・・・
え?ちゃんと調べてきたけど?
スピニングリールでは竿が折れるとか・・・
このベイトじゃあだめだとか・・・
確かに道糸3号にしてたけど
ビシ40号でしょ?
大丈夫じゃない?
「いや強くシャクるでしょ?切れちゃうよ」
ってなことで(-_-;)
折角準備してきたのに全否定されまして・・・
レンタル道具><
まあ良いけど
本当か??

でもって1時間前に着いたにも関わらず乗れ乗れ煩いもので・・・
そのお陰で一番後ろの席になりましたので~
息子らもおまつりで迷惑かけずに良いだろうと・・・
乗りまして

もの凄くせかされた割には結局待たされ・・・
借りた竿もどこかに持っていかれてしまい
また借りに行ったら怒られた(-_-;)

ウ〇コみたいなものの横で長々待ちましたので~
息子らもクラゲ見つけてはしゃぐしかありません^^

カマキリ見つけて・・・
噛まれたり^^

借りたリールがボロイとブツブツ言ってみたり^^

気が付いたら満席でした(^-^;
釣り船って人気あるのか?
皆さん初めてだったり初心者さんらしく・・・
恰好からしての勝手な判断ですが

釣り方レクチャーをされまして~
うちの息子もちゃんと聞いています^^
そのレクチャーでは・・・
「強くシャクる人が居ますが魚が逃げるだけなので軽くていいよ」
と・・・
あれ?
おかしいな
糸が切れるほどシャクるのでは?

さあ出港です。
成程・・・全員レンタル竿ですねぇ

最後尾のベストポジションを取った息子
まあ真後ろは・・・トイレですけど(-_-;)

川から海に出たらスピードアップ!
おお
雰囲気出てきた^^
この風景
釣りバカ日誌的な・・・

早速やばそうな下の子・・・
まだ釣り場に付いてないよ?
船長さんが魚を探しうろうろし始めただけ^^
さ~って
釣りますか~

やばそうだけど><

当たりが判り難いのだが~

アジ釣れました^^
良かった

まずはボウズは免れた^^
船長さんが場所を変えると言う事で・・・
上げて~と言いますが?
うちの息子は「釣れたじゃん!」と抗議しています><
いやいやもっと釣れる場所に行くんだよ(^-^;

2か所目~

下の子もテンション上がったのか
釣りをやり始めました。
まあ
餌付け、針外しはお父さんの仕事・・・
唯一上の子はコマセを詰められるようになったので良かった><

でも手を洗わずにシャツで拭いちゃうから困る><

二匹掛けも経験しまして~
良い感じです^^

2か所目では・・・
何故か鳥が船に乗って流れてきました(-_-;)
水鳥の様ですが
発泡スチロール製の船にのって・・・
そのまま行ってしまった><
また移動し~
結局3か所目もあまり釣れないと言う事で~
移動です。
カサゴを釣った人が居て・・・
私も釣りたかったのに><
ですが・・・
3か所目は揺れが酷かったもんで

上の子の様子がどんどんおかしくなっていきまして・・・
あらあら酔ったか~(-_-;)
大丈夫か?

下の子はずっとこんな感じ><
さっきはちょっと元気だったのになぁ

よもや・・・
黄昏てます><

さあ4か所目!
揺れも治まって~
なんだかいきなり釣れ出した!^^

船長さんも胸をなでおろした感じで^^
安心してましたが~
なかなか忙しく

私の竿にコマセ詰めて餌付けて・・・
底に着けて2巻き程度で当たる(基本は6回だと言ってました)
魚が掛かったら下の子に渡しかみさんと上げててもらう間に!

上の子の上げた仕掛けから針を外し餌付けて・・・
その間にコマセ詰めておいてもらい~
また下の子の上げた仕掛けから針を外す><
ああ
忙しい
ずっと立ってまして・・・
餌付けるのに下向いてたもんだから酔いまして(-_-;)
ああ
我慢我慢><

生きているのはバケツの中
死にそうなのはクーラーへ・・・と教わったので
とりあえず今こんなもん(クーラーにも同じくらい)
まだまだ少ないぞ!

それそれ~
入れ食い状態にはなったものの・・・
おまつりだの船酔いだの・・・
10匹以上は海に落としちゃった(-_-;)
外れた魚が海へダイブしていくのを見ると悲しいねぇ

私がヒイラギを釣りまして・・・
ってか息子に教わったんですが(-_-;)
これは海に返す・・・

今度は息子がシロギス釣りまして^^
どうでもいい感じの動画です><
おお
アジ以外も釣れ出した^^
子供の釣りはこうでなくっちゃねぇ
アジ釣りも飽きてきたからな^^

もはやアジ2匹掛けを幾ら連発しようとも・・・
誰も喜んでくれず・・・
私が忙しいだけ(-_-;)
私がいくらアジを上げてもシロギス話でずっと盛り上がっている息子が~
リール巻きながらこっちを困惑顔で見ている・・・
ん?何?

サメ掛かってるじゃん><
おお~
船長さんに~
デカい網無い?と聞きましたが・・・
サメは暴れるから糸切っちゃって~
と
息子は上げろ上げろと煩く・・・
隣の席の子供も「上げたいよね~」
なんて
言いますが
船長さんの言うこと聞かないと海に捨てられますので(-_-;)

背中が見えたところで「ホシザメだ」と判明したようで

まあここまで上げたらもう釣ったも同然だから・・・
とここでハリスを切る><

息子は満面の笑みですね^^

帰港します

30匹位でしょうか・・・
結構頑張ったつもりですがクーラーは一杯にはなりませんでした><

上の子は元気になりまして^^

下の子は暫くこんな感じ(^-^;

帰りは混んでまして・・・
その間ずっと息子にサメのレクチャー受けてまして><

知り合いの居酒屋へ寄り・・・

アジのおすそ分け^^
「アジさばこうか?」と言ってくれまして・・・
実際、豆アジも含めると40匹近く居まして
喉から手が出るほど「よろしく!」と言いたかったけど~

さばくのもやりたいんだと(-_-;)

アジフライ用・刺身用・焼き魚用・・・
食べるのは・・・
明日だな^^

って感じです^^
この日は土曜日
日曜日はバイク弄りたいなぁ(-_-;)
mattweb.jp
魚を安全につかもう!><

↑ここをクリック!!
工具も釣り具もmattweb
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/09/03 Sun. 08:05 [edit]
0904
野暮用ってのは~ これを取りに来たのです^^ 
ちょっと野暮用で~
寄り道しなくてはならなかった^^
その野暮用とは?

こいつを引き取りに^^
ライフ社製3輪ポケバイ!
自作のリバーストライクが乗りにくく・・・
私は乗れるけど子供には厳しい><
と言う事で・・・
また
買ってしまった(-_-;)
訳です。
ヤフオク購入なのですが・・・
ちょいと取引にすったもんだありまして~
イライラしましたけど

不動のジャンクですが
そういう事で文句は一切言いません。
ただ・・・
電話が来たので電話すれば取引ナビから返事が来て・・
取引ナビにコメント入れれば電話がくる><
でもって片言のやり取りが何日も続く・・・
受け取ってしまえばまあ・・・
過去は忘れよう。

今度は単独で乗れるかな?

自宅でとりあえず洗います。

エンジンはこれか~
あまりいい思い出はないエンジンですが・・・
ちょい違うんだよな
これも日本製とか中華エンジンとかあるのかな?
ライフ社製となっていましたが~

富士重工のロビンエンジンって書いてあるね^^
EC03
日本製だ^^
調べてみると?
ライフ社エミューってのが出てくるが同じものか?
排気量 :40.2CC
最大出力:2.6PS/8000rpm
最高速 :45km/h
サイズ :900×590×615(全長×全巾×全高)
重 量 :20kg
EC03はその名の通り30㏄な様です(^-^;
メーカーHPではなく他所様のブログ記事でしたので・・・
これが同じものかは分かりませんけど~
フレーム形状などが少々違うようだなぁ

コイルスターター引けば・・・
圧縮はあるようだ
でも今乗ってる3輪のエンジンより軽く引けるんだよな・・・
それは良い事なのか~
それとも圧縮抜けなのか~
まだ
判らない(^-^;

おお
2段階ではないか~
これは位置的な問題でそうしているのか?
それともギア比的な問題でこうなっているのか?
それも乗ってみないと分からんなぁ

ボケちゃいましたが
サイレンサーはこんな感じで付いている

タイヤはなんとブリジストン><
山はあるので空気がちゃんと入ってくれればありがたい。
ジャンクだからなぁ
安かったが・・・
このまま簡単な整備で乗れないとお金かかるからな

タイヤも洗って~

奇麗にしてからよく見よう

パッと見の状態はイイ感じなんだよね~

錆もそんなでもなく・・・
元々シンプルだからあれだが
キャブ清掃程度で掛かりそうだな

ちなみに私の作成したリバーストライク・・・
なんか乗りにくいなぁと思ってましたが
タイヤを見て・・・汚れ具合がおかしい(-_-;)
新品タイヤ組んで~
空気入れるの忘れてた><
これじゃあ
ブニブニで乗りにくいし速度も出ないだろ!

ライフポケバイの方は~
空気入れまして
とりあえず抜けないようなので^^
ラッキー
1日経って抜けてなければOKだろう

並べてみる^^

サイズはライフ3輪の方が少し長いが全体的には同じ位だな

2台で・・・
競争か?

後輪はダブルディスクなんです^^
なかなか凝ってますね

ディスクは流石に錆びてますが固着もないし~

グリップはでろでろ(-_-;)
これは・・・変えます

ベタベタをパーツクリーナーで洗いまして・・・

とりあえず

丁度いいサイズだがハンドル低いね(^-^;
また横道それるおもちゃを手にしてしまったと言う事ですね(-_-;)
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/09/04 Mon. 08:04 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |