TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0225
買ってから2年間一度も乗らずに修理へ・・・(-_-;) 
2年放置され熟成し^^
大御所の所へ搬送されていくのであった・・・
C-1500積載車とカテゴリーにも書いているのですが・・・
「C-3500運ぶね~」と言ってた
ん?3500なのか?
やはりC1500積載車と呼ぶのはおかしいのか?
積載量で1500、2500、3500となっている様なので、間違いなく1500では無いだろうけど
積載車になっているので、良く判らん
ベース車がなんだったのか?という事でしょう。
いや、車検証見ると積載量2500kg
するってえとC-2500って事でしょう^^
まあ・・・
c-2500って馴染が無いので(-_-;)
メジャーなC1500のまま、書き続けます^^

私、立ち会えなかったので「適当に持ってって~」とお願いしつつも・・・
「あ、ブログネタに画像ヨロシク^^」と~
ご面倒お掛けしますm(__)m
ちゃんと自走で^^
色々電話で話ししましたが~
「どこ直す?」と聞かれましたが
「申し訳ないが2年前1度乗ったきりだし助手席だったし判りません」と
1)完全体になるまで修理する。
2)気になるところだけを修理する。
まずはこの2択
1)の完全体ってのはね~
旧車に乗っていれば微妙な所です。
フルレストア!となればアホみたいにお金掛かるでしょうし、チョイ意味が異なってくる!!
問題なく乗れるレベルと言う意味合いが妥当でしょう。
直す方からすると
「問題なくなるまで」
ってのが一番困るらしい。
まあ、私も自分で弄っているので意味は解ります。
旧車なら次から次へと問題が発生するもの。
なのでそういうのをお願いする時は明確に指定する必要があります。
でもね
1回しか乗ってない(-_-;)
何処が悪いか解らない><
ある程度自分で出来るだけの経験はあるので…まあ解っていればお願いはしないのだが・・・
その直すレベルをどうする?って意味は解る。
例えば
「サイドブレーキの警告灯が消えない」
と言う問題が出ている様だ
ブレーキは解除され、走っている。
ブレーキは効いている。
ランプが付きっぱなし(!)
それをどうする?となった時~
ブレーキ全般に及ぶ問題なのか?スイッチだけの問題なのか?警告灯の接触なのか?
原因は現状判らない状態で判断する。
「とりあえず直して」と簡単に言ってしまうと大変な事になる。
接触が悪かった!と判明すれば安価でしょう。
とりあえず全部見たが問題なかったとなれば幾らになるか不明(-_-;)&治らずじまい
こういうのが難しいんだよね~
まあ私の知識レベルで言えば
*油圧スイッチの不良=テールランプも点きっぱなしなはず
*オイル不足=警告灯あまり関係ない=ブレーキは効いているから関係ない
*ブレーキが掛かったままでは無いとのことで、そこでも無い
じゃあ接触の問題???
で済むと思うんだが・・・あくまで予想
と話をしながら判断していく
今回、大御所がこの車に乗った感想では
①充電はしているっポイ。1度止めたら掛からないのは別の問題では?
②エアサスの誤作動
③タンクがデカいのかコンプレッサーが小さいのかなかなかエアーが貯まらない。
④ブレーキ警告灯が点きっぱなし
⑤アクセル開度に対し車速が上がらない
とのこと
では2)の気になるところだけとなるわけですが~
今回①がメインの問題だったのですが、ろくに見ていないし1度しか乗ってないしな~
②はまずいから直してもらうとして・・・③も問題だ!!
④は別にかまわないし・・・
問題は⑤だな><
ATは問題なさそうって事なのでクラッチ逝かれている訳ではなさそうだが
原因不明=調べるのに手こずるか?
やはり乗ったことが無いってのが一番のネックになる。
癖も判らないし、不満な所も判らない><
乗ってさえいれば何となく原因が解っていての不具合もある。
旧車なんて「このスイッチは死んでる」とか「ここは動いてない」とか・・・
自分さえ知っていれば問題ない不具合も多々ある。
この車両、実際それほど古くないんだけどね^^
80年代?90年代?だし
それでも30年近いのは確かなんだけど、麻痺してる><
まあ・・・
大御所さん、お仕事に対しては真面目?でして~
迂闊なこと言うと大変な事になるんでは!!
と会話も慎重に^^
コメットのエアサスではお世話になったし・・・
多分、お安くやってくれるでしょう^^

まあ・・・
使い道も模索中なんですけどね(-_-;)
衝動買いの最たるもので!!
それにお金掛けるのも何だかな~
全く車のことが解らなければ逆に良いのだが…
半端に解るってのがたち悪いね~(・ε・` )
古い…又は特殊な車の修理をお願いするってのは
何かとお互いに気を使いますね(´・c_・`)
mattweb.jp
バッテリーカットオフスイッチはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2015/02/25 Wed. 08:53 [edit]
0515
ふと思ったんで、燃費について… 
ふと…
燃費について…
過去に何回か似たようなネタは書いてますが…
状況は常に変化する!!
考えも変わってくる!!
経験値も知識も増えてくる~(^_^;)
ので
アメ車は周りに言われるほど燃費悪くないよ!!
と常々書いてますが…それでも悪いには違いない><
「リッター3キロ位?」と聞かれるから…それは違う(ヾ(´・ω・`)
ですが5キロ7キロレベルでしょう
インジェクション車は判りませんが…
インマニのポートの形状
左右に分かれているやつと1つガバッと空いてるやつでは違う。
4バレルキャブと2バレルキャブではまた違う…
cfmが変わればまた違う!!
と一概には言えませんね。
私のフォードマーキュリーコメットは289エンジン(4700cc)で純正インマニ、2バレルのホーリー500cfm、加速ポンプはそう言えば弄ったこと無いな…
で街乗りで5キロ~6キロ、高速で7~8キロ行ったな♪
パワー無い2バレルで我慢してるわりにはそれほど良くない感じではあるが><
まあ流石足車!!変に触らずに維持してますよ。
対象的にフォードfー5、COEは酷い><
フォードとは言ってもエンジンはシボレー350(5700cc)なんですが…
600cfmのエーデル4バレル、エアスクリュー1/2周
だけど大穴の空いてるインテークマニホールド…
ですが加速ポンプは調整できる限界まで絞ってます(出ないようにしてます)
燃費は高速で5キロ…(*_*;
まあ色々乗りましたが今回は現在乗ってるやつで比較^^
とね…
燃費悪いCOEに関しては色々やってみましたよ。
ガソリン漏れてるんじゃない?とも疑ったほど…
3速ATと4速ATの差は代車でタホ乗ったときに味わったが…
それは当然高速走行では燃費は良いよな~と思うが変えるのは高くつくので!!
ずっとキャブ、インマニ、排気量、重量、エンジン仕様で燃費を考えて来たんですよね~(^_^;)
先日、ジョインツに行くため、COEで初と言える長距離&高速を体験しました…
そこで「なんか100キロ位の速度でタコが3000回転位何だよな~」「過去経験したダッジの318エンジンの時だって2300回転2500回転位だったし、コメットはタコ無いけどそんなに回ってる感ないし…」と同行した仲間と話してたら!!
「デフのギヤ比低いんじゃない?」だって…
ガーン( ̄□ ̄;)!!
そうだ…
その通りだ

解らん筈じゃあないな…(*_*;
そう言われればダッジだってCOEほどじゃあ無いにしても3速ATで100キロ/2500回転ってね~(^_^;)平面でですよ
ダッジはバン、COEはトラック…(C10フレームだが同じだね)
両方荷物積む車だな(。>д<)
友人のダッジバンは燃費よかったんだけどな~
と、燃費はエンジンだけじゃないぜって話し~(^^)
Posted on 2014/05/15 Thu. 22:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |