TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0109
接続部が全て心配です>< チェックしていこう! 
突貫工事でロッドショーに出した事もあって(大分前ですよ^^)
色々適当な部分が多いのですが~
やはり接続部が心配です(^_^;)
過去の俺
ちゃんとやってるのか?
もはや記憶もない程、前の作業
チェックしていきましょう

フロントをジャッキアップさせたTAGROD
潜って
見てみる

ターボタービンから落ちるオイルをタンクで受け止め
タンクからオイルパンに戻すためのバイパス
ここに取り付けたフィッティングはネジピッチが違ったように感じたはずだが?
しかもテーパーネジの最後の方でようやく締まったため
緩いんじゃないか?
って記憶があるんだけどなぁ
ゆすって見ても動かないし・・・
どうだったっけかな?
なんかで固めたんだったか?
記憶にないが(^_^;)
とりあえずこのままでオイル入れてみた方が無難かな
エンジンは振動し
キャッチタンクはフレーム側にあるため~
ここのホースは丈夫そうな国産オイルホースをチョイスしたんだよな^^

これはATパンですが先日増し締めして折っちゃったメクラネジ
ここも何となくしっかり締まっているようなので・・・
いいか(^_^;)
シールしてるしねぇ

フューエルラインは・・・
銅パイプでタンクから引いてますが
接続部はフューエルホース
銅パイプにリブ打って無いけど
どうなんだろう?
念のため深く差し込んでるけどね・・・

オイルフィルター部に噛ませたサンドブロックから
左右のタービンに送り込むためのオイルホース
オイルサンドブロックには2つ接続穴がありましたけど
INとOUT側なので片方から2本出したんだよな・・・
でもってオイルの出方・・・
片方はストレートでもう片方は分岐して直角にカーブしているし
ストレートに行く方がスムーズなのだから分岐側はオイル量がちゃんと行くのか?
タービンへ入る口が狭まっていて圧が掛かるなら
分岐側にもちゃんと行くのだろうけど・・・
なんか不安
でも遠い方のタービン側にストレートで送って
近い方のタービンへは分岐側のホースにしているのだから
丁度良い塩梅になるのではないかと?(^_^;)
なかなかちゃんと考えているではないか^^
過去の俺!
ってかオイル取り出し口はこれで良いのであろうか?
オイルクーラーへも送っているし・・・
普通はタービンに送るオイルは何処から取っているのだろうか?

あと気になる接続部は~
ブレーキホースだよな
マスターシリンダーから前後に行き

どうだったっけ?

ううむ
こんなので良いのだろうか

フレア加工して接続は勿論やっているが~
ホースがバイク用品店に売ってるやつなんだよね(^_^;)
いいのかな?

なので、売っている長さで合わせるしかなく~
配管が美しくは無いのです><

ホースがフレームに綺麗に這わせればいいのだが・・・
長さが足りずショートカットしてたりと(-_-;)

どっかに擦れたりしないように

タイラップで固定しときます
雑だけど・・・
性格が出ていると言う事で(^_^;)

ガソリンタンクからのホース接続がまだなのは覚えているので
後でやろう
ブレーキは効いているようなのでいいとしまして
後はなんだ?
配線か・・・(-_-;)
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2023/01/09 Mon. 08:03 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |