TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0220
中古でと~っても安く売ってたので・・・撹拌機 
撹拌機にも・・・
低速と高速のタイプがあるようですが~
低速が良いよ!という事でして・・・
あまりごっついのじゃあ邪魔になるし重いし・・・
まざりゃあ良いんだよ><
と言う道具
だがしかし、無いと困る(-_-;)
道具なのです
新品で買おうと思ってホムセン行ったのに~
ミシン買っちゃった私は・・・
その後、中古工具屋に行きまして

とてつもなく安く売ってたから
つい買ってしまった(^_^;)
家に帰って
床に置いたら

早速割れた(;゚Д゚)
お店に入った瞬間からとてつもなくう○こがしたくなったんで~
安い!これください!
ではさよおなら!
って感じで買ってきたもんで・・・
樹脂製だという事にも気が付いて無く?
俺は中古のドリルを買ったんだな・・・
って事で><
作ります(-_-;)

こういうのだったり

こういうのもあったりと
混ぜるものによって変わるんだろうけど・・・
良く分かりません><

私はこんなの買ってきて・・・・
何を混ぜるつもりだったのだろう
混ぜたいのは結構固い塗料で・・・
これじゃあ結局混ぜてる時に割れてたであろう(^_^;)

グリップも欠品している低速ドリル

うちに有った建築用のボルトが丁度いい^^
シャフトも短い方が使いやすそうだと同じボルトを代用
長すぎるので~

ネジ山を短く切って詰めるか・・・

鉄パイプ切って・・・
ここにグリップを差し込もう

鉄板を~

4枚切りまして・・・

曲げる位置に印しまして

曲げて捻じる

2か所つづ曲げまして
攪拌が上手く行くように^^
回転方向も考えて曲げます
捻じり具合は悩みましたが・・・
まあ適当^^
抵抗あり過ぎたら回らないかも知れないし
角度付け過ぎたら混ざらないかもしれない><
微妙な・・・・
だが適当^^

こんな感じの物を~

シャフトに溶接します!
4枚刃^^

手で回してみると良さげだったので~


しっかり溶接して終了~^^

スパッタはニードルスケーラーで落としまして・・・

グリップ部分も溶接しまして・・・

完成です^^

ブレも無くなって良い感じ
あとは使って見ないと判りませんね><
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/02/20 Wed. 08:13 [edit]
0312
またお仕事のDIY^^ グラインダーを立って使いたい!【その1】 
グラインダーでコンクリとか・・・
床を研磨しています

しゃがんでの作業
大型機は大して削れない癖に高いから・・・
使うの嫌なのです><
狭い所に運んでいけないしねぇ(^_^;)

おっさんにはキツイ作業です><
途中でサボりたくなります^^
こうやってサボって写真撮っています^^
相方・・・
早くやれよ
とか思ってます
これはセンス無いですねぇ
いい研磨機探しても見ましたが~
なかなか無い物で・・・

私的には・・・
立って研磨したいですねぇ^^
どうしたものか

ホームセンターで材料買って来てみた
材料買う前に思考を固めてはいたものの~
材料と工具を眺め・・・
更に考える
一服しながら・・・
考える

グリップを付けるためのネジ穴がありますね~

どちら利きでもいいように左右に開いています。

この穴はシャフトなどに貫通していないので適当で大丈夫そうだな

この通気口?は絶対必要ですか?
前方からは風が出てきますけどね・・・

どうすっかなぁ
って事で
考えがまとまったので

近所のホムセンに追加買い出し!
さて~
作りますか~^^

建材で良さげな奴買ってきたものの~
サイズも測っていなかったので

各種><
今後使う事はあるのだろうか・・・
しかも

使いづらかったんで自分で曲げて加工・・・(-_-;)

抑えにゴム板使ってみる

スプリングを丁度いい長さにカットしまして

U字金具やらを使って
キャスターに・・・

鉄パイプに差し込みます!

こんな感じでタイヤが^^
って
まだ何を作っているか判りませんね~
要はですね
「グラインダーを立ったまま使いたい!」
という事なのですよ
その為のハンドルを作成するのです!
ですが・・・
色々と難関がありまして
①角を使って研磨する場合もある
②綺麗に面が当たらないと綺麗に研磨出来ない
③スイッチが遠いのは危ない
④グラインダーは一方回転なので力が入れにくいと刃が流れてしまう
という事を考えつつ
作成しないとなりませんね(^_^;)
続く
mattweb.jp
特殊なのもあるよ^^

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/03/12 Tue. 08:32 [edit]
0313
グラインダーを立って使いたい!【その2】 
を
しゃがんででは無く~
立って研磨したい!
という欲望を満たすために!
作っております。

キャスターにスプリングを組んだ所まででしたよね?
お次は~

また鉄板を曲げて切って・・・
ヘッド部分のハンドルを取り付ける部分のボルト穴を使います。

このようにハの字になってますので~
U字に曲げてからグイっと捻じってハの字にします(^_^;)

こんな感じになりました!
考えながら作っているので~
どうなる事か(^_^;)
後ろはキャスター付けて・・・
高さを調整出来るよう
スプリングで浮かせて
まあスプリングの役目はそれだけじゃあありませんけど
でもってヘッド部分
ココには押し付ける力が加わります。
加えやすいようしっかり固定する必要がある!
前後出来ましたら~
これを繋ぐわけですが
ある意味フリーで
ある意味固定
ああ
難しい><

U字に曲げたステーの中心に穴を開けます。

キャスターを溶接したパイプの中心にも穴を開けます!
そこに~

ネジ切ってある鉄棒を溶接!!
これで高さ調節するわけです。
私の身長は170cm
歳とって縮むかもだし(^_^;)
皆が使えるように作らないとですので~
上下15cm位は稼働するように作ろう!
腕は腰の位置で作業するのが望ましいね^^

こんな感じ
工具へ組む部品はこんな感じかな?
さてフレーム部分の方に進みましょう

鉄パイプの先にロングナット
これも建築資材ですね~
真直ぐ溶接するの難しいですが・・・
バイスで挟んで微調整><

工具の前後は分離しているので・・・
上物は接続されちゃってても個別に調整出来ますね
最初にイメージしますが・・・
結局、作りながら仕様が変わっていきますので~
悩みながら
やってます><

ボルトが長すぎるので・・・
少し切る!

ちょっと洒落っ気が出まして^^
ハンドル部分少し曲げてみよう
パイプベンダーで少し曲げ・・・
パイプ同士の接続なのでU字に切り込み入れまして

まだ溶接していないけど・・・
こうなる予定
グラインダーって一方方向への回転ですね
なので手で直接持っていれば抑えが効きますが~
遠方から抑え込むイメージ
力が入るのでしょうか・・・
後ろにキャスターがあり
そのキャスターはゴム製で・・・
支点となるよう付けたんですが
グリップは
T字にしたいなぁ

これね・・・
角度着いちゃってますが?
如何なものか><

こんなゴム挟んでみたんですが~
不用かな?

とかなんとかで~
ハンドルはこうなりました^^
またしても
続く><
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2019/03/13 Wed. 08:28 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |