TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0325
壁板貼り・・・最後だ! 
なんとか恰好ついたので(^_^;)
壁板を貼りましょう!

柱が立った最後の壁面
に

ってか
柱を固定せねば!
やれやれ

この部分は空けておく
棚板が来るので
見えない場所だし・・・
全体を壁で囲うとなにかと不便そうだし^^

よし!

よ~し

バックヤードから見た感じ

境目・・・
壁終了~^^
まだ色塗ってないけど・・・

お次はこれだな(^_^;)
普通のダイニングテーブルなのですが~
レジカウンター台として使いたいもので
置いてみたけど
前が開いているのはどうもね
でもってこのテーブルにはネジやら釘やら打ちたくないし
方法を考えねば!
なのです
mattweb.jp
コンパクトで高トルクなm7エアーインパクトレンチ

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/03/25 Fri. 08:08 [edit]
0320
なんだかんだ出来て来たぞ! 壁貼りの続き 
壁板を貼る!

なんだかんだで
作業する時間があるな(^_^;)

1×4材を切って~

貼っていく

切って貼って
切って貼って
飽きたけど

出来てきた^^
上の方開けているんだけど・・・
エアコンが効くように空けてますが・・・
もうちょいか?

商品を吊るす壁なので~

手が届く所までは貼りたい

もう一段行っても大丈夫だろう

って事で
こんな感じ^^

あと1面残ってますが
柱足りなかったので買って来てから

板はある分切って置く
1段上げたんで足りませんけどね(^_^;)

木っ端が結構出たが・・・
何かにつかえるでしょう?
使えないのは・・・
蒔きにする?

裏から見た感じ^^

壁作るとやっぱ狭く感じるな(^_^;)
まぁでも
出来て来たなぁ
後は色塗って
棚作って
なのですが
商品の吊るし方どうすっかなぁ
mattweb.jp
セットでも販売中

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/03/20 Sun. 08:27 [edit]
0318
材木買いました!ってので1記事にしなくてはならない程、ネタが無い>< 
4月は暇になるかなぁ

って事で
仕事が早く終わった日に~
壁に使う材木を買いにホムセンに

在庫処分で安かった木材用ペンキ・・・
つい買ってしまったが~
良くみりゃあ油性(-_-;)
これは木目消えちゃうやつか?
失敗したなぁ

お!
ネットで見かけて気になってた京セラの電動工具
OA機器作ってたような会社が工具に進出か!って気になってたんだよね^^
お高いし
重たいし
だけど
性能で差をつけるのかな?
とりあえず一般的によく使う工具のラインナップするだろうけど・・・
今後、差別化でどんな変わり種を出してくるか
気になるね(^_^;)

柱は同じの無かったので~
1×4材をたくさん買います!

帰りに見かけたペットショップ
気になるので見てみよう

熱帯倶楽部って書いてあったので熱帯魚かと思ったけど~
アニマルでした^^
店内は撮影禁止って書いてあったので
外面だけ・・・

買ってきた木材・・・
作業できるのはいつだろうか(^_^;)
mattweb.jp
ミニアングルサンダーはスーパーマスターエアーツール!

↑商品ページへGO!!
スーパーマスターのエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/03/18 Fri. 08:02 [edit]
0315
柱は立ったので壁を貼ろう! 
お次は壁貼り?

柱に1×4材を打ち付けていくのです。
コンパネは使いたくなかったし・・・
壁紙貼るのも雰囲気で無いと思って
板張りにするつもりで買ってきた1×4材
ただね
柱と柱の間に~
家の柱が立っています
ここをどうするか?
なのですが

こういう感じに柱を立ててますので~

家の柱部分だけ裏から貼れば棚も作れる?
と思ったんだけど

柱が75×75で細いので
なんか嚙まさないと貼れないし
ううむ
悩みましたが
この柱を生かすと今後のレイアウト変更もやりにくいから・・・

こう貼るか?
隙間なく貼ると木材も多々使うし
これならコンパネでもいいじゃんってなってしまうか・・・
ならば

間空けて貼ろう^^
裏を見せたくないって事でもないしね^^

となるとこの部分はこう貼る感じかな?
この隙間で貼って行って・・・
上手い事、等間隔になるのか!
測ればいいのだが・・・
そこは私
適当に貼る

貼り合わせ部分は流石に真ん中にしたいので(^_^;)
測ってみる

柱の間隔はなんも考えずに立てちゃったので~
1×4材をカットしまして

貼っていく

くっ・・・><
間隔が合いません(^_^;)
これはカッコ悪い・・・
貼りなおすって言ったってねぇ
木っ端挟んで隙間開けてるんで・・・
この間隔が変わると作業が面倒なんだよね(-_-;)
ふむ
シンキングタイム!
ん?
ここに棚作ればいいのでは?
丁度良い高さだし~
商品棚は必要だしな^^
よし
そうしよう
全て結果論のDIY

こんな感じに貼ったところで木材が足りなくなりました・・・
まだまだ必要だなぁ
ん?
そういえば

エアコンがこの位置なので~
きっちり壁にしてしまったら店舗内のエアコンの効きが悪くなってしまうなぁ
なら

天井まで張る必要はないとして
手の届く範囲までで良いかな?
となると~って事で
残りの部分は数えまして
1×4材があと42枚
柱があと1本
で足りる感じだ^^

裏から見た感じはこうです

レジカウンター代わりにするテーブルも足元は隠したいので
同じ感じにしましょうね

木っ端がこんなに出てしまうし(^_^;)
mattweb.jp
12V24V兼用メーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは変わり種パーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/03/15 Tue. 08:01 [edit]
1213
物が多いのでガレージは部分的に改装していきましょう! 
まずは空いてる元キッチン場所からですね^^

鉄くず捨てて・・・
空になったところにコンパネ購入

中途半端に荷物乗ってて入らなかったので(^_^;)
タイダウンで吊るします

このコンパネは~

このキッチンパネルを剥がした跡に貼るのです><
剥がしたら綺麗な壁面が出てくればよかったのですが・・・
ボンドと両面テープでこ汚いです(-_-;)

コンパネは貼った後、塗装
今回はこの塗料を使ってみよう!
と・・・思いますが
前回、玄関を塗った時気になった場所がありまして(^_^;)

屋根の梁
この部分が雨で濡れるんで~
塗りたかったんだよね

延長棒でぬりぬり・・・
雨が当たってない部分は大丈夫なので
見える所だけ^^

完了です。
家の両側を塗りました!
色もぼちぼち合ってましたね(^_^;)
余計な作業を挟んじゃったけど
ガレージに戻りまして!

横にするとほぼサイズが丁度?
実際は・・・少し隙間が出来ますが~
細かく切って継ぎ足すより、このまま色塗った方が良いのでは?

残りかすを剥がす

結構手間食ったなぁ(-_-;)

コンパネは横向きが良いとなったんで、この向きで~
上から貼って行きたいのですが・・・
一人なので
支えてたらネジが打てない><
ううう
どうしよう(^_^;)
下から貼って行けばね
乗っけて行けばいいのだから~
楽なんだけど
2700と思われる天井の高さ
巾木とかあるんで・・・
900×3=2700で丁度いいのか
巾木の分、余るのか?
もしくは2700以上あるのか!
と思ったらもっとあるようで
コンパネは910幅買ったんだっけかな?
それでも少し足りないのです><
なので・・・
どちらかと言うと~
上をつめて
下を空けたい
と思ったんだよね
で
どうやって?

うちにはこんな良いものがあるんですよ^^
サポートロッド
ラチェット機能付きのつっかえ棒

中心に載せて・・・
片手でコンパネ抑えて・・・
カチャカチャと上げて行けば
楽ちんです^^

これを

カチャカチャ

この状態で

木ねじを打つ!
一人で出来るもん^^
ですねぇ

巾木交わしてまして・・・
コンパネ3枚であと1㎝位足りない感じですかね?
これだったら上が空いてても変わらなかったか(^_^;)
まぁいいや
mattweb.jp
サポートロッド(突っ張り棒)は必要?

↑商品ページへGO!!
取付工事時のサポート用に!!
代引・振込・カード決済OK
mattweb.jp
自動巻きのタイダウンってのがあるんですよ^^

↑ここをクリック!!
mattwebは色々面白い商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2021/12/13 Mon. 08:35 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |