TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0111
まだやってます><小径スピードメーター 
まだやってました(^_^;)

ケーブルのナット側を抑えるための加工ステー
リベット止めにしようと思いますが

メーターを差し込んでフリーの状態にて

リベットが打ちにくい位置なので・・・
片方は止められたが?
もう片方がどうしても止められず!

そうか・・・
こっちからやればいいんだ(^_^;)

きついのでFクランプで固定し
穴もズレてますが・・・
位置が悪かったようなので開け直して

ふ~

後はダッシュパネルに固定すれば終わりです^^
長かった・・・
で
どうやって固定しよう(-_-;)

これ使うか・・・

変だけどいいや
でもネジ1本足りません><
後で買って来よう・・・
まぁ
仕上がりもこんな程度なので・・・
終わったと言う事で(^_^;)

ステアリングも赤なので~
多少のアクセントになって良いかな?
ヤフオク出品中

↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^
Posted on 2023/01/11 Wed. 08:02 [edit]
0106
ようやくスピードメーターのセット出来るか!?TAGROD 
って感じで
赤く塗って

セットしますよ~^^

メーター突っ込んで

リベット止め!

ううむ
どうなんだろう(^_^;)
固定は出来たけど
イレギュラー過ぎたか?
まぁ
いいや

ああしようこうしようで
色々やって見ましたが
インパネへの設置は・・・

リベット止めではうまくいかず><
ワッシャー噛ますとかっこ悪いので・・・
やりなおしたりなんだりと・・・
してたら汚くなっちゃった><
でもってナッターで
受けを作ってボルト止めしようかと思ったのだが

折れた><
くそっ
なんてこった

汚くなったうえに
ナット部が外せません(-_-;)
ドリルでもんで外し

縁が傷だらけになってしまったので・・・
マスキングして

また塗るのです(^_^;)

結局、乾き待ちで・・・
セットできなくなりました(-_-;)

傷だらけになったパネル側・・・

タッチペンしてとりあえず誤魔化します><
今日は1日空いてますので~
後は何しましょう?
mattweb.jp
ガレージに如何?

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2023/01/06 Fri. 08:24 [edit]
1205
スピードメーターのネジ径が合わなかったのでねじ切りしたいんだが・・・ 

先日買ったスピードメーター
スピードメーターケーブルのネジ径と合わなかった訳ですが(-_-;)
ワイヤーの方は合うようなので・・・
もうねじ切りしてしまおう
と思う訳です^^
タップじゃなくてダイスの方を用意せねば

この太いネジを切りなおすのだ

んで思うんだが・・・
ナット側のサイズを測って
ダイスのサイズは分かるのか?

ネジピッチは良いけど・・・
調べてもボルト外径(直径)測ってダイスのサイズを決めるようだが?
逆の場合
ネジ山の凹んだ所を測れってか!?
ううむ

M8、M10とか・・・
判ってる前提なら良いけどさぁ
インチなのかミリなのかすら分からないナット側の仕様はどう見たら良いのだろうか><

ネジピッチも~
もやは老眼で見えませんので(^_^;)

ピッチゲージで

1.5ピッチでした^^

仕方ないのでねじ山の無い部分の内径を測ってみよう
16Mとなったので~
合っている事でしょう^^
16M1.5ピッチと判明した所で・・・

うちにはそんなサイズ無いなぁ(-_-;)

M16だと2.0ピッチのダイスしか出てこない><
ヤバいぞ!
早くも挫折か><
ううむ

と思ったらあった^^
ああ
ヨカッタ~

ん?
ポチクリしたは良いけど・・・
丸いダイスじゃない?
六角サラエナットダイスだって
まぁ
六角ならねじ切れるだろうし
まぁ良いか^^
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/12/05 Mon. 08:34 [edit]
0704
配線焼けちゃったので・・・ メーター配線をやり直す 
オルタ配線時のリークによって~
配線が焼けました><
辿ってみると・・・
バッテリーからの太い配線は大丈夫ですね^^
太いだけに
焼けたのは!!
オルタ→アンメーター
の間だけでした^^
最小限の被害でヨカッタが・・・
近隣の配線も被害にあってしまいますよね~


おお、意外と他への被害も無い様だな^^
まあこれを機に!!
元々タコメーターがあったであろう?もしくは水温計、ガソリンゲージ等の複合メーターって言うの?が付いていた部分

こうなってました^^
オシャレな付け方ですよね~
前の持ち主がやったのかな?
私的にはとても気が合いそうな気がします^^
プラ版を円に切って、止めているね。
むき出しメーターですが、サミットとオートメーターでバラバラな様でまとまってる
センスいいゼ!!
タコが邪魔でスピードメーター見えないところなんかは「タコさえあれば速度計なんて無用だぜ!!」
って感じで良いね^^
さあ、そのセンスのいいメーターを燃やしてしまった私は・・・
元通りってのも嫌なので><

3連メーターカバー買いました。
注:気が合いそうと書きましたが私がセンス良いとは書いてませんのであしからず(^_^;)

色々場所を模索したが・・・
なかなか良い位置も定まらず><

配線をバラし・・・

メーターパネルの後ろ側^^
なんも無いね

家にあったメーターをチョイスし、裏を配線します。
ちなみに・・・
今時のプラスチックボディのメーターは配線に「マイナス」もしくは「グランド」端子があります。
プラス端子、センサー端子、マイナス端子、イルミネーションプラス端子・・・ですかね?
昔の金属ボディのメーターにはアース配線が無いものがあります!!
どうすんだ?と思いますが・・・
ボディアースって事ですね^^
その為、イルミ(電球)にはプラス、マイナスが出ているはずです。
FRPメーターパネル等に組む時は別途アースを取ってやらないといけませんね。
私は固定用ボルト部に線を繋げちゃいます。丁度端子♀がスポッと入るし^^

フュエルゲージ、ウォーターテンプ、油温計の3連
油圧計は機械式で小さいのがエンジンカバーからぴょろっと出ている。
スピードメーターとタコメーターは被害無かったのでそのまま
ボルトゲージ、バキュームゲージは上に着いているまま
ボルトゲージがあるのでアンメーターは不要と(100Aオルタにしたしね)考え除去
って事で・・・

ここに置いただけで固定していません(^_^;)
いつ気が変わるか解らないしね^^
で、そうなるとスピードメーター横が何も無くなってしまうよね?
さあどうすんべ~
前オーナー?のアイデアをパクリます^^

プラ版切って穴開けて


量販店でよく売っているスタンドを付けてみた

ナビ付けたんですね~^^


こんな感じ^^
Posted on 2014/07/04 Fri. 10:58 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |