TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0530
おお、これ良いなぁ 商用車の室内灯 

これね
なんか明るいなぁ
と思って
見てみると?

ん?

おお~^^
LED灯を室内灯と連動させてるんだね
いいなコレ
おれも付けようかな~
mattweb.jp
タイダウンロープは何かと便利ですよ^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々なアイデア商品をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2022/05/30 Mon. 08:26 [edit]
0314
室内灯は実際どうなんだ? 
思ったより明るくないなぁ
と感じましたが・・・
夜になりまして~
実際には?

ううむ
やっぱり「明るい!」と言う程では無いね(-_-;)
普通、車内では走りながら室内灯点けませんが・・・
バスは点けて走ってますね。
室内灯を点けて走ってはいけない理由は?
暗い方から明るい方を見る方が見えるから・・・
ん?
変な言い回しだな><
ウィンドウに反射して外が見えにくくなるから
だな^^
室内灯を点けて走ると言う事は~
懐中電灯を自分に向けて照らして歩いている様な物?
余計に解らなくなる(-_-;)
適度に照らしている分には問題ないと思う。
後部座席に暗い中座っていると心が病むよなぁ(^_^;)
だって

こんなですよ?(-_-;)
スモーク貼ってあるのも原因ですが・・・
車ってなんだかんだとナビやメーターパネルの照明でそれなりになるはず
なんだが・・・
この車は運転席からは光が届かない

じゃあ点けたまま走れるレベルで良いと言う事で!
この程度が良いんだね^^
走って見ない事には何とも言えませんので~
室内灯点けたまま走行

バックミラー(ルームミラー)には影響なさそうだ^^
後ろは見える

ちなみにオルタには迷惑掛けていない^^

前も問題なくいつも通り見えますし~

サイドミラーも問題ない

ルームミラーにて電球を見ても・・・
目はやられません
LED照明で凄いのあるからね~
10Wとかで直視出来ないのありますよね><
問題は!
外から見てどうなのか?って事
車内丸見え~
ではなんか嫌だなぁ

と確認すると
電球の玉部分しか見えません^^
街灯なんかも映ってますので
どれが室内灯か判りにくいケド・・・
これなら問題は無いねぇ
本はまともに読めない暗さですが~
後部座席同士で会話やなんかの動作するのには・・・
丁度良い
私は
一人ぼっちで運転です><
助手席が無いしね・・・
mattweb.jp
旧車に合うスイッチ!!

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/03/14 Tue. 08:07 [edit]
0313
車内は広いが暗いんです>< 

点検は2~3週間に1度?
程度で良い感じだし・・・(実際は点検しなくてもいい感じ)
なにも問題の無い車ですが~
運転席周辺以外はスモークになっていまして・・・
暗いのです><
まあスモーク貼ってなかったら夏はどうしようもない位熱い事でしょう^^
エアコンは後部にもあるけれど・・・
まぶしいだろうしねぇ
だが

この室内灯が点きません(-_-;)
何でかと言えば~

スクールバス特有のこのユニット・・・
なにやらスイッチが沢山ついていますが
購入当初より配線が焼けていましてどれも効きませんし(-_-;)
焼けた原因も判らないので繋げるのが怖い><
邪魔だったしユニットごと外しちゃったんですよね。
普通に車を運転するに当たっては必要のないスイッチ
ヘッドライトとかの補器類は点くもんで~
気にもしてませんでしたが
室内が暗いのはずっと感じてました。

室内灯外してみるも断熱材みっちり入っていて配線辿るのも面倒だ><
ううむ
仕方がない
外付け^^
私は色々自分でやる癖に~
適当な性格が災いしてまして(-_-;)

以前も結露を取るためのファンを取り付けた時
配線はこんな感じ><
雑であり・・・気にもならない(-_-;)
この部分なら中を通せると思うんだけどねぇ
何故拘らないのか?
それは
自分のだから・・・
今回も室内灯として選んだのは?

ヤフオクで買ってみた^^

こんなLEDライト(^_^;)
さて・・・
付けるか~

ホームセンターで配線とこんなの買ってみて・・・

電球を室内灯付近にぶら下げちゃう^^
同じく外を這わすとしてもこの室内灯活かすって方法もあるだろうに><
でもね
なんだかね
純正を弄りたくは無いのですよ^^

金具をこの様に曲げまして~

穴広げて

ぶら下げる(-_-;)
非常に原始的な・・・感じです

さて
電工類を用意して!
ええと
電源は前にヒューズボックスから取り出した電源で・・・
シガーソケットをシート下に用意してましたから?
そこまでの配線をやります。
シガーソケット配線1個に対し、ライト二灯
同時点火では無く切り替えが出来るようにしたいです><

スイッチは私らしくないこういうの^^
エーモンのon/offスイッチ

車壁面に埋め込むなら配線はやはり中通しでしょうけど
面倒なので、外付けボックス^^
家庭電源用で・・・メクラ蓋を別途購入

この様に2段スイッチ^^
こういうのって車には絶対に似合わない感じじゃない?
まあまあ(^_^;)
付けてみない事にはねぇ

あまり深くないので端子は曲げて~

一応確認!

スイッチはどこに付けようか?
後部座席かなぁ

ううむ
これじゃあ運転手は操作できないね(-_-;)
でも運転手だけが操作出来るってのもダメですよね

この辺かな?

頭の上だけど・・・
私も届くし、後部座席も真後ろなら届く

純正は弄りたくないとか言って
穴は問答無用で開けてしまう私(-_-;)

ぶら下げた電球の配線を~

這わせる><
これが何ともカッコ悪い(-_-;)
まあ
すぐに慣れるさ(^_^;)

この

運転席下のシガーソケットよりメイン電源を

電球からの電源は隠せるところは隠しながら伝わせ~

プラス間にスイッチを噛ませ
アースは直でシガーソケットまで戻す。
ボディアースでも良いんだけど~
天井はアルミだからな

完成^^
バスだから・・・
このボックスも違和感ないでしょ?

点きました^^
エンジン掛けてないと点かない電気です。
消し忘れ嫌だからな

ふむ

ぬぅ(-_-;)
まあ
しゃあない

手前のみON

奥のみON

両方ON
1個たったの5Wなんだが・・・
両方点けるとちょい暗くなる
同じ電源から取っているので解るんだが~
たかが5W電球でそうなるもんなの?
20Aヒューズから電源を取っていて・・・
電線もプラスが0.75sq
マイナスが0.5sq(同じの買ったつもりが間違えただけ)
電球に繋がっている線は0.5sqの様だ
では配線の太さが足りない訳では無さそう
でもってスイッチまで来ている電源の太さは2sqと過剰スペック><
ぬぬぬ
それでも複数点けるとこうなるもんかねぇ
判らん
電気は~
良く判らん><

ついでだからファンの配線もやり直してみた^^
mattweb.jp
2段ライトスイッチはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/03/13 Mon. 08:08 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |