TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0506
さて・・・細かいパーツを溶接するし 
曲げたり穴開けたり
ラジバンダリ
懐かしいですね(-_-;)

ちなみに・・・
急遽、お仕事を家に持ち込む羽目になりまして(-_-;)
ゴチャゴチャした中で作業するのも大変です
会社より機器が揃っている我が家^^
こういう時は嫌なものです><

そんな仕事はとっとと手抜きで終わらせまして~
趣味趣味^^
作った部品達を溶接仮止め
位置決めしたら溶接ボックス内で本止めします!

ほんの少し溶接しただけでもヒュームガスで臭いです><


仮止め+チェーンテンショナーを下に取り付ける為
穴を開け直す><

この様に付けてばねで引っ張ろう^^

ギリギリか?
合ってないか?
微妙な位置関係(^_^;)

サスペンションマウントを仮止めします!
まずフレーム側を付けまして~

この位かな?と仮止め
車高をギリギリまで上げてみます!
レンガ横置き1個分の車高でしたのでちょい心配(^_^;)
もう少し上がれば?
と言う感じです。

チェーンが微妙に当たるかナァ><

補強入れまして・・・
仮止めですが結構ガッツリ付いちゃってます

おおう><
ギリギリを攻めたつもりがギリギリダメな方に(-_-;)
チェーンが当たる・・・
私の体重が掛かれば大丈夫そうですが、子供の体重だと沈まないだろうな~

微調整で何とかならないか?
クイッと曲げてみて・・・
少し改善するも当たっているなぁ
まあチェーンが擦れるだけですので(^_^;)

テンショナーももう一度確認!

ううむ
チェーンは当たってしまっているケド・・・
まあいいか~><

車高はこの位まで上がったんだけどね
やりすぎました><

さて・・・
サス外しまして~
ちゃんと溶接しましょう!

各部シャフトを抜きますが
微調整したスペーサーやワッシャー等、間違わないよう順番にしておきます。

スイングアームをがっちがちに!
溶接していきます。

またもや細かい素材切り出しまして~

こんな感じ
補強部品達です

チェーンテンショナーの穴開け直したついで?
変に半端に穴が開いているのもカッコ悪いので
さも軽量化したかのように両側、沢山穴開けます^^
軽量化・・・
カッコいい響きですが?

実際は41g
削り粉分が倍あったとしても82g(-_-;)
大差ないね><

だが!
このホールソーで開けた時の残骸は~
スイングアーム角パイプの穴塞ぎに使わせてもらいます^^
mattweb.jp
丈夫でカッコいいm7エアードリル

↑ここをクリック!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- ブレーキキャリパーステーも一から作らないとですぅ><
- あわわ 何も考えてないのがバレてしまうじゃないか><
- 付け忘れたステップと~ハンドルも一風変わったモノに^^
- ミニトライクのシートを作成する!の続き^^
- サフェーサーが無いのだけど何でもいいよね^^ だがまだ早かった(-_-;)
- ミニトライクのシートを作成する!
- 溶接ボックスの限界まで!
- さて・・・細かいパーツを溶接するし
- 細かな部品作って・・・今週は終わりだな><
- 位置決め終了したので~ サスペンションなど決めて行こう!
- スプロケットの位置を調整~
- スイングアーム作成・・・作成って程のもんでもないけど(-_-;)
- ええと・・・エンジンマウントとスイングアーム部はちゃんとやらないと(-_-;)
- ポケバイエンジン3つ持ってますが・・・どれもキャブが違うのね(-_-;)
- キックボードスクーターの続きです・・・エンジンマウント部分
Posted on 2017/05/06 Sat. 08:02 [edit]
« 溶接ボックスの限界まで! | 制作意欲が止まらない^^ 今度はナイフ? »
« p r e v | h o m e | n e x t » |