TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0322
エコノラインに使ってしまったバッテリーカットオフ・・・別なの付けるぞ! 
カットオフスイッチが無くなってるので・・・
また別のやつつけないと~

って書いたの・・・
https://taglog1.jp/blog-entry-3860.html
1月21日だぞ(^_^;)
その新たなカットオフスイッチの取付記事は~
3月22日・・・
なんともまぁ
のんびりしたブログだな><
私の寿命が尽きるまでにTAGRODは出来上がるのだろうか(-_-;)
私がアクセルとブレーキを間違う様になってしまう歳までに残された時間は
残り少ないので・・・
TAGRODが最後の遊び車
になるのではないかと考えております^^
もうブログも10年近い訳だし
TAGROD前身のモデルAから数えて15年程だ
ホントにアクセルとブレーキを間違えそうな年までまだ20年以上あるとは思いますが・・・
それを決めるのは自分では無さそうだし(^_^;)
ガソリン車にいつまで乗れるのか?って問題もある
と、ダラダラ書いてみたけど^^
実際そんなに深く考えたことは無い!
ので

これを付けましょう^^

ネジ径30㎜もありやがる><
こんなドリルは無いし

前に付けてた穴が開いちゃっているので~

ホールソーだとちと厳しい(-_-;)
って事で

タケノコドリルのセットより!
一番デカいの^^
元々持っているステップドリルは
26㎜までだしね

インチドリルなので
実寸を測ります(^_^;)
ヨシ!足りる

持ってて良かったタケノコドリル

元の穴を~

広げます

入りましたが?
なんだか斜めですけど・・・??

そう言う事か><

ぐりぐりやって印付けて穴開ける!

な感じで良いですよね(^_^;)

ちなみにカットオフスイッチは運転席から
手の届く位置にしています^^
ビビりだから・・・

今回は鍵の掛けられるカットオフスイッチなので~
ガイドを載せて

ナットを締めまして~

ハンドルをロックピンで固定

よし
これで良いか

オフにした状態で・・・

南京錠が掛けられます^^
メインキーが無いTAGRODには丁度いい

さて・・・
カットオフスイッチが着いたら

ハーネス繋げて(バッテリーマイナスの間に噛ませます)
終了です^^
大したことをしていないのに沢山画像載せて誤魔化すTAGRODブログ・・・

実際、全く進んでいないのはご愛敬です^^
mattweb.jp
バッテリーカットオフスイッチはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つパーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2023/03/22 Wed. 08:13 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |