TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0304
はんだごてのヘッドを作ります! 
とは言っても
試作と言うか
試すというか
何をするってのは書けませんけど・・・
はんだごてを改造します!

500Wのはんだごて
ヘッドがごついやつ買いました^^
板金のはんだ用?
かな・・・
ヘッドを改造するので~
ワット数よりは形状で購入したって感じです(^_^;)

こんなヘッドですが・・・
ここを

バラします
ボルト3個外したらバラバラになっちゃって・・・
元々どういう風に並んでたかよくわからなくなっちゃった><

これが電熱ヒーターなので~
鉄が挟まってれば熱くなるだろ(^_^;)

紙みたいななにかが挟まってたんだけど~
どこに挟まってたか判らないし・・・
触ったら破けたし(-_-;)
これ・・・
要らないよな?

このヘッドを
改造するのだが?
鉄かな
錆びる気配も無いし・・・
こりゃあ鉄じゃないよな?
なんだろうか
と思いつつも

まずはステンレス板を切り出しまして~

お次はヘッドを・・・

平らにするため・・・切ったんだが
切った感触も・・・
切り口見ても・・・
こりゃあ
鉄じゃない(-_-;)
溶接したかったんだが
ヤバいな

ほら
付かねぇ(-_-;)
mattweb.jp
サーモスイッチもあります。

↑商品ページへGO!!
汎用の電装品なら!!
代引・振込・カード決済O
- 関連記事
-
- 二ブラー使うの久しぶりだが・・・やっぱ便利だ^^
- ニューマシンを改造するぞ~^^ スイデン集塵機だけど・・・
- 新たな集塵機なので~今度は少し進化させてみるか^^
- ディスクグラインダーの集塵カップをまた作ってます><
- 撹拌機のシャフトって・・・やたら長いしね(^_^;)
- はんだごてを改造するぞ!の続き・・・
- はんだごてのヘッドを作ります!
- スイデンの集塵機用に作ったコードハンガーが何故か人気なので(-_-;)
- 三相200Vの延長コード作らないと~
- ホールソーのサイズが無い・・・あ、タケノコドリルで良いじゃん^^
- 前にも集塵カバー作ったけど・・・ちと万能ではないから~
- バーナーの先っぽを改良しましょう!
- あ、刃が折れた・・・もう売ってない工具なのに><
- グラインダーの集塵カバーが壊れたので自作してみる!の続きその2
- グラインダーの集塵カバーが壊れたので自作してみる!続き
Posted on 2023/03/04 Sat. 08:28 [edit]
« はんだごてを改造するぞ!の続き・・・ | やっぱり春一番だったか~^^ »
コテ先の材質
こんにちは。ステンレスですが錆びない代わりに金属界ではトップクラスに熱を伝えにくい素材です。極端な話、木でコテ先作ろうとする様な話で熱しにくく冷めにくい、普段金属に対して持っている感覚と違う動きをする存在です。
ステンレス鍋もステンレスでは熱が伝わらず鍋にならないので底面に銅が入っています。もう作っちゃってる気がしますが悩んでおられるとしたらご参考にどうぞ!
おお!なるほどですね(^_^;)
熱伝導的な事は考えなかったですね><
はんだごてのスペックが必要以上だったので
ヘッドの熱量的には大丈夫だったんですが・・・
ありがとうございます!
お勉強になりました^^
« p r e v | h o m e | n e x t » |