TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0421
ワンオフって言えば聞こえは良いが・・・やってることは単なる現物合わせ(^_^;) 
の続きです^^

溶接したんで冷ましている間に・・・

反対側の固定板を切っておく

またバンドソー
この工具は良く使いますね~^^

左右形が違いますんで・・・
個々に測って切る
もう冷めたかな?

作った枠を車に固定する穴を開けます。

あ・・・(-_-;)
はみ出てる><

後で切ろう・・・

曲げた鉄棒も・・・
もうちょい奥だな(^_^;)

これを?

曲げなおす

こうかな?
何度か合わせ

微調整

こんなもんかな?
ワンオフだからね^^
もう二度と作らない部品・・・
ワンオフって言えばカッコいい感じがするけども~
現物合わせの1品物
図面引かなくていいし
同じ物を作るってのは何気に大変で・・・
一品物ってのは実際は楽な作業だよな(^_^;)
mattweb.jp
12V24V兼用メーターはmattweb^^

↑商品ページへGO!!
mattwebは変わり種パーツをそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2023/04/21 Fri. 08:46 [edit]
0420
だらだら作ってるので記事も長い・・・ファイアーウォール作成 
ファイアーウォール作成^^

うちの脇には毎年のように生えて来る
スギナ(つくし)
今年も生えて来たなぁ^^
でも作業はまだまだ続きます!

鉄板曲げて
鉄棒も曲げて
合わせてみる
反ってしまったFRPの板を~
これに貼り付けて形を整えようとしています!

溶接して

両側分作成
さて
ここから?

ネジ穴を開けます

片側を適当に空けて・・・
反対側は位置を合わせて

空ける
さて
これに~
FRP板を固定するため
Ⅼ字に固定個所を作成するのだが?

鉄板切って
穴開けて
溶接して・・・
はめんどくさい(^_^;)
ので

ナットを~

探す・・・
数が揃う方を

溶接です!

ナットを直接くっ付けます!
めんどくさいから
なのですが(-_-;)
この方がボルトナットで挟み込むより
ボルトだけ差し込めばいい訳だから・・・

心配性なのでしっかり溶接します^^

ナットのネジ山がスパッタで潰れない様に~
ネジを差し込んで溶接です。
支えにもなって便利だ

適当な間隔で溶接していく

4つにしました

反対側は穴あけと同じく・・・
印付けて同じ間隔で
んでもって同じ作業(-_-;)
mattweb.jp
耐熱布~はセラミック耐熱バンテージ1050℃対応!!20m巻

↑商品ページへGO!!
mattwebは色々便利なカーパーツをとりそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2023/04/20 Thu. 08:09 [edit]
0518
ダッシュパネル?ファイアーウォール? 
防護壁と言うこと。
ワーゲンビートルやカルマンギアのエンジンと車内のパネルをそう言ってたんで…
エンジンとの壁はみんなそう呼ぶのだと思ってますが…
ネット調べてもインターネットで使われる用語としてファイアーウォールが出てくるが…防護=ウイルス対策ですね。
エンジンが前にある車種はダッシュボード、ダッシュパネルと言えば良いのか?
作ってる本人からすると、間違いなく「防護」なんだけどな~(^_^;)
TAGRODのダッシュパネル…
今はただの枠ですが…板金するにしたって、下側の枠がないんでえ、作成します!!
9mm鉄線を合わせて曲げて、合わせて微調整して…を繰返し

ブレーキペダル部分を画像のように切って繋いで
おおっと、カルマンギアボディを支えるために作成したフレーム
後処理してなく…、仮溶接のままだった!!><
斜めにカットしているのですが、端がはみ出てる…
それをこうカットして

サンダーで切りましたが~

ハンマーで叩いてこう潰します!!^^

こう言うことね♪


ブレーキペダル、ちゃんと避けて…
余りにも広く作ると熱風が入って来るからね~(^_^;)
極力狭く作成

なんか心細かったので…固定を兼ねて
鉄板を中心に…ATに合わせて曲げて溶接
ちょっと間開けすぎたか?

この鉄板を芯にして…
シフトを組む予定~(^^)

枠も出来て…
シフトの台も結果論だが出来たね♪
ボディまっさらにくり貫いたわけだから…
全部作らなければならないんだな~(^_^;)
Posted on 2014/05/18 Sun. 09:17 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |