TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0507
まずはスッキリさせていく・・・エコノライン 
取り付ける前に!
内装をどんどん取り除いていきます><
配線をまずはスッキリさせたいんでね^^

取り除くにしたって・・・
どこがどうのと把握しておく必要はある
まずはヒューズボックスを探さないと・・・
どこだ?
ボンネット開けても見当たらなかったし・・・

では足元?と覗いてみると~
なんだこの物体は(^_^;)

引っこ抜いてみたら・・・
まあ内張りの様なんだが~
何故、これだけ?

お、あったあった^^

ヒューズボックス・・・
やたらしょぼいけど><
まあこんなのも全部新しくしましょ~^^
では配線を外す?
また辿って行きますと・・・

一番上の画像の束は・・・
このダクトの裏を通っていて外に出ているみたいなんです
これってヒーターのダクトですね
ヒーターは・・・
ラジエタ液を通して、その熱をファンで送るんだが~
そのヒーター

ダッシュパネルにあるヒーターを操作する部分・・・
風の出る場所を変えたりするノブがあり
ファンを回すスイッチがあり
コアにラジエタ液を回すノブがあり
なんだが

そもそも配線が繋がってねぇ(-_-;)
コアに暖かいラジエタ液を送る切り替えワイヤーも繋がってない><
使えないならヒーターなんてあっても邪魔だし・・・

触ってみればがたがた動くぞ?
くっ付いてはいないようだ^^

このカバーもボロボロだし~
今にも粉になりそうな樹脂(-_-;)

ふむ

切り替えノブを

下げるとくもり取りか~
足元か窓か
の切り替えでしかないね
しかもアナログで(^_^;)

要らんな

このリンケージは外さないと取れませんね

外しまして

何となくズレるんだが・・・

抜けない><
あとはどこだ?

これか・・・
全部外さないとなんだな><
めんどいなぁ
じゃあさ
あれもこれも

それも
取っ払ってしまって
超スッキリさせてから・・・
やりましょうか^^
このヒーター、配線が繋がっていないだけなのか・・・
繋げても使えないのか・・・
分からないし、試すのも面倒だし
夏は扇風機
冬は?
なんか別途ヒーターでも付けるか~
窓のくもり対策だけしときゃあ
それで構わないんだけどね・・・
mattweb.jp
定番工具もあるよ

↑ここをクリック!!
ハンドツールもMATTWEB^^
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- 配線引き直しなんだけどねぇ 諸々と
- オイルブロックはどこに設置しようか・・・
- お次はオイル・・・ 油温と油圧・・・どうすんだ?
- センサーを変えるんだがまずは水温センサー
- 養生して塗りますか~ ダッシュパネル内部塗装
- 配線を引き直す前に~ ダッシュ内を塗ろう!
- ああ~ スッキリした^^ エコノライン配線除去完了!
- センサー線も外していくぞ!?
- 判らなくなくなるので残したい配線はまだあるでしょう?
- 旧車配線は全部やり直す!のが得策^^ 続いてます
- 配線除去・・・画像がわかりにくいのです><
- 配線を引きなおすのには?元の配線をどうするか・・・
- さぁヒーターコアを外そう!
- 車のスイッチやら鍵やらを外すんだがなんでこんなに面倒なんだ?
- まずはスッキリさせていく・・・エコノライン
Posted on 2020/05/07 Thu. 07:54 [edit]
« 車のスイッチやら鍵やらを外すんだがなんでこんなに面倒なんだ? | 出来たメーターパネルに色塗ろう »
« p r e v | h o m e | n e x t » |