TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0619
市販じゃあ嫌なの? エンジンブラケット作成 
これにエンジンを積めるよう
まあおおよそはオールで漕ぐでしょうけど
海行ったりしたら?
万一、オールでは厳しい状況もあるかも><
2馬力エンジンじゃあたかが知れている?
ううむ
とりあえず
エンジンブラケットを作ろう^^

当然・・・
市販品がある。
このボート専用のエンジンブラケットとして売っている。
価格も大した値段では無い。
このタイプと~

こんなやつも見かけますね。
*画像は拝借致しました。
上の画像はアルミでしょう。
軽そうだ^^
が端に設置するタイプ。
モーターの船外機が乗るんであろう・・・な感じを受ける。
下の画像の物は~
エンジンが中央に位置するタイプ。
これはスチールっぽいケド、シンプルで~
いずれも軽そうに作ってありますね(^_^;)
態々作る?
いえ
作るのが趣味なので~
作るのです!

スチールですが・・・
私、アルミ溶接をマスターしていないもので(-_-;)
致し方なく
やはりアルミ溶接覚えようかナァ
道具は揃っているんだからな~><

丈夫に・・・且つ軽く
作りたいよね。
平角パイプを乗せてみる。

最初から開いている穴を使い、極力追加しない様に・・・

中央を決め
周囲を囲って作る。
こういう時も測らず^^
こうやって中心を得る!

マジックで何となく印・・・

サンダーで切りまして~

外周に合わせて曲げ、溶接・・・と思ったけどいきなり失敗><
実はこの次の日、スポーツヤック買って初の海釣り予定(^_^;)
なんか焦ってます><

もう一本><
家にあった材料でやってますので選べません(-_-;)

今度は細かく刻んでいき・・・カーブに合わせる?

ううむ
無理があるな(-_-;)
これまた失敗><

仕方がないので丸パイプに変更
スチールだが肉薄でそんなに重くない?

懲りずに^^

今度は曲げ

ベンダーで曲げますが~
アタッチメントとパイプの径がぴったりでないと綺麗に曲がりません><
もしくは砂詰めるか・・・炙って手曲げ?
時間も無いので・・・
強引に^^

曲げて

歪だ><
ケド・・・
強度は確保できていれば問題はない!
見た目の問題(^_^;)

これでいいや(-_-;)
もっと綺麗に作りたいケド・・・
この方が私らしい?
><

とりあえずパイプに各部穴あけ

元々ある穴に合わせて・・・
ですが・・・

どうしてもこの辺に穴がもう一つ欲しい><
裏に凹みがある部分を狙って~
開けちゃいます><
ドキドキ


ふ~
とその時!

荒くれ野郎どもが攻めてきました><

邪魔ですけど(-_-;)
長さの揃った8mmボルトが無かったので~
荒くれ野郎ども引き連れてホームセンターへ

ボルトナットとステーを買ってきまして・・・
ステーの方に8mm穴

5枚作成

後は~
エンジン固定する板を用意ですね

板を固定するアングルも切り出しまして・・・
時間は無いぞ~
急げ急げ!
今日が終わってしまう。
明日は早起き><

ホールソーにて

半径穴開けたいのだがブレるので
ちょい中心をずらして・・・

こう開けます。

このエンジン固定の木はボルト止め予定
しっかり固定する為、ちょい大げさ?

ボート本体に枠をボルト固定しといて・・・
部品は仮止め程度にこの状態で溶接><
ボート溶けないか・・・
ドキドキしながら
降ろせばいいのだが
位置合わせ、細かい所のギャップ等
毎回適当でズレたりするもんで(-_-;)
ちょっとなら大丈夫でしょ?(^_^;)

しかも室内(-_-;)

後でちゃんと溶接します!

エンジンは結構重い
しかもペラが回っていると押し出し力も加わります。
それなりの圧力が加わる事が予想されます。
強度は・・・
その予想に基づき
補強されますが~
あくまでも予想なので・・・
いわゆる
適当
ってやつです^^
ねじ切ってある鉄の棒にて
枠部分は溶接、板には穴開けてナット止め?
と思ったけど
しっくりきませんね(-_-;)

またスチールパイプ持って来まして・・・

曲げてこう?
でもって長くなったので^^
明日に続きます><
mattweb.jp
ビードローラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
Posted on 2017/06/19 Mon. 08:07 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |