TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0824
サイドスタンド自作の巻き・・・角度調整出来るように~ 
作業に掛かろう!
車体角度が変更できるサイドスタンド
まだ・・・
イメージは固まっていないけど~
何とかなるだろ?
何だかダラダラしちゃっている最近の休日
今回も既に夕方4時(-_-;)
時間がない><

鉄パイプにナットを

このようにセットして溶接したら・・・
良いでしょ?
と思ったけど

そのまま溶接して・・・
スパッターがネジ山にくっ付いてたか?
無理にボルトをねじ込んだら折れた(-_-;)
やり直し・・・
久々の溶接はやはりミスる
ならばまた鉄パイプを切るところからだが・・・

バンドソーが真直ぐ切れていないのを知ってて調整しなおさずずっと使っている私^^

調整出来るんだからさぁ
やりゃあいいじゃんよ><
と今更調整^^

切って・・・
またナット差し込んで

溶接する

スタンドの足・・・
鉄棒で良いのかな?
まあ軽く補強が入れば問題ないよね?
この太さでも
丁度斜めに切ってある切れ端があったもんで^^
このまま使おう
少しカーブ付けまして

鉄板・・・こんな感じのを2枚切り落とし

1枚は足の先

安定感?出すために接地面は広く

もう一枚はU字に曲げて・・・

穴開けて

こうです

ちょっと細くて頼りないがボルト止めして
可動するようにするのです!

こんな感じでさっきの筒に溶接して?
何かしらで角度固定出来るようにしたら?
なんだけど
それをまだ考えていない(^_^;)
この時点で・・・
白紙状態です><

また色々漁る訳です^^

こんなかなぁ
角度を変えた時のボルト位置・・・
荷重のかかり具合
溶接の強度??
まあ
250㏄だし^^
そんなに気にしなくて良いとは思ってますが・・・
スタンド掛けたまま人もまたがる
キックスターターの単車だし・・・その分荷重は掛かる
鉄棒自身にちゃんと荷重が掛かり・・・
ボルトは支え程度でなくてはならないだろう
支えとは言ってもこのボルト自体には真直ぐ荷重が掛かった方が良いだろう
と色々考えるも
眺めるだけ^^
イメージだけ^^
曲がったらまた対策品を作ればいい
売り物じゃないのでね

こんな感じにイメージは落ち着きましたが・・・
少しの角度変化でも位置ずれは大きいもんだな(-_-;)
とりあえずこの状態で各部仮溶接しまして~

今度は細めの板を切り出す

補強兼、ボルトのレール

コの字にほじくって

こんな感じで?

鉄と鉄を~

継ぎまくれ!

継ぎまくれ~

という事でおおよその形はこうかな?

こうで

こうで!

ここは

こうで

これで良いんじゃない?
とりあえずここまでしか出来ていませんが(-_-;)

あとはスプリングひっかける部分と~
スタンド下ろすときに足ひっかける部分?
角度調整のギミックをスムーズにするために均して
色々角を落として・・・
斜めのスペーサー作ってナット締めたとき真直ぐナットが当たるよう
それと塗装^^
かな?

まあよかんべ^^

結構足が横にはみ出るなぁ(-_-;)
角度を付ければ付けるほど外に向くか・・・

あ、
当たるじゃん><
要らない部分だから削れば良いよね(^_^;)
最近、動画にハマって・・・
ブログ用の写真が疎かになりつつある><
ちょい気が付いたのですが・・・
スタンドの固定(角度の方では無く)、スタンドを立てたときどの位置でキープさせるかって
考えてなかったな(^_^;)
それも次回だ><
mattweb.jp
ニードルスケーラーはmattweb^^

↑ここをクリック!!
mattwebは役立つ工具をそろえています。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- いやいや・・・サイドスタンド作成の続きです(^_^;)
- サイドスタンド自作の巻き・・・角度調整出来るように~
- 久々のバイク弄りだぞ?^^ 角度調整可能なサイドスタンド作成~
Posted on 2018/08/24 Fri. 08:05 [edit]
« 盗人狩りでも雑魚釣り・・・潮だまりで釣るのです^^ | 久々のバイク弄りだぞ?^^ 角度調整可能なサイドスタンド作成~ »
« p r e v | h o m e | n e x t » |