TAG RODをつくろう!!
壊しているのか?直しているのか?よく判らない趣味の車いじり…
0329
ファイヤーウォール作成の続き・・・ 
ファイヤーウォール作成ですが~
FRPで作る事に決めたのは良いけど
型はどうやって?
なのですが
とりあえずポリエチレンのボード買ってきたんで~
それで形をとることにします!

何となく形の見極めには?
ボンネット閉じて見て・・・

ふむ

ふむふむ

ええとね

横向きなら1枚で両サイド分取れるんだが・・・
足りないので(^_^;)

縦・・・
このプラバンをカットして貼り付けて
型取ります!

マスキングテープで要所要所に印

印~

していった所でカットしまして

こんな感じで・・・

真っ平じゃあ味気ないので・・・
走行風が当たって
エンジンの方に受け流す感じで?
カーブさせたいのです^^
平らなら楽なんだけど・・・
趣味の車弄りですので(^_^;)

固定して
車体に合わせていきます
なんか透明もいいなぁ
このままボルト止めしたら行けるんじゃない?
なんて考えたりもしますが・・・
柔らかい素材じゃねぇ(-_-;)

またカットする部分の印付けまして

切っていく

これで形が決まってしまいますので
じっくり眺めながら~
テープで引っ張ったり
引いてみたり
で
整形していきます

こんな感じでRを付けていきまして・・・
ダウンパイプを避け
フレームを避け・・・

どうかな?

反対側も^^
同じ形だったら合わせて切れば良いのだが・・・
ダウンパイプの形も違うしねぇ
1枚1枚合わせていきます
私的にはこの方が良いけどね^^

良いんじゃない?
我ながら・・・
作業せず時間置いて
いい結果は生まれた瞬間だ^^
アルミで作ろうと思ってたからね
下手くそ溶接でいびつになる所が
FRP整形と妥協する事で~
見た目は綺麗に行く^^
訳です
でもってどうやって型取るかな(-_-;)?
mattweb.jp
コンパクトで良く切れるm7のエアーシャー

↑商品ページへGO!!
m7のエアーツールはmattwebがアフターフォロー、修理等を行います。
代引・振込・カード決済OK
- 関連記事
-
- やっぱ薄そうだ!もう一層重ねよう! FRP造形
- しつこいけどまたFRPのお話し^^ すぐに結果が出たもんでね~
- また結構引っ張ってるな(^_^;) FRPの硬化促進してみる!
- ん?FRPが硬化しないぞ!? 原因はなんだ!
- よ~し、FRPやるぞ! TAGRODのファイヤーウォール作成
- 早く固まらないかなぁ^^ FRP型取り作業
- FRPの型取りはどうしましょう? やっぱ素人ならではのイレギュラーで^^
- ファイヤーウォール作成の続き・・・
- ファイヤーウォールに巡らせた配線を隠すぞ!
- ターボの配管・・・リブ打ってないのでは? じゃあリブローラーの出番^^
- エコノラインに使ってしまったバッテリーカットオフ・・・別なの付けるぞ!
- まさか!これだけ? ラジエターキャップ交換><
- 他の車見てターボ配管を考えよう
- カットオフスイッチは鍵つけられるやつにしちゃおうっと^^
- バキュームゲージを付けましょう!
Posted on 2023/03/29 Wed. 08:42 [edit]
« FRPの型取りはどうしましょう? やっぱ素人ならではのイレギュラーで^^ | ファイヤーウォールに巡らせた配線を隠すぞ! »
« p r e v | h o m e | n e x t » |